西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

非効率的な部分が沢山ある、市のごみ収集。収集ルート&勤務時間の見直しを進めるべきです!

2018-10-19 12:12:46 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

「日本人ボクサーが、ラスベガスでミドル級タイトルの防衛戦!!!」ってだけでもスゴイのに、「今回勝てば元3団体統一ミドル級王者ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)や、ゴロフキンを破った統一王者サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)との対戦が視界に入ってくる」とか、すごすぎる...
ここは一発、かましてほしいところですね。
超・期待してます!!
  ↓
村田諒太 公式会見で抱負「自信を持ってリングに上がるだけ」@スポニチアネックス

さて本題、一般質問のご報告の続きをば。
ただいま絶賛配布中の市政報告55号でも大きく取り上げた直営地域でのゴミ収集に関する質疑です。
それでは早速、始めます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

効率的なごみ収集の在り方についてです。
私は、市が西宮浜・甲子園浜・高須町・鳴尾浜地区を除く国道二号線以南において、直営で行っているごみ収集には複数の問題があると考えており、今回は、そのうちの二つについて取り上げます。
一つは収集ルートの設定が非効率という点です。
資料⑦の上の図が現在のごみ収集ルートです。
ご覧ください。
 ↓

 ↑
美化第1課は市内南西端の西部総合処理センターを起点にごみを収集しますが、収集対象は市内東部も含めたバラバラな場所になっています。
逆に美化第2課は市内南東端の東部総合処理センターを起点にごみを収集するにもかかわらず、市内西部も含めたバラバラな場所を対象としています。
各車両は燃えるごみの収集のために1日3往復しますが、現状だと一番遠い収集場所に移動するためだけに片道30分程度かかっており、このルート設定は著しく非効率的です。
そこで資料⑦の下の図で現状からの改善案を示しました。
ご覧ください。
 ↓

 ↑
これは二号線以南を二つに割って、西側は美化第1課の担当、東側は美化第2課の担当という形に改めたものです。
この形を採用することで無駄な移動時間が削減され、ごみ収集の効率は飛躍的に向上するはずです。

もう一つは勤務時間と業務量の問題です。
資料⑧をご覧ください。
 ↓


美化第1課・第2課の勤務時間は午前8:20~午後4:50までの拘束8時間半、実働7時間45分。
午前中に燃えるごみの収集を行い、午後は主に不燃・資源・プラごみ等を収集しています。

さて、燃えるごみは量が多いことから午前中の3時間40分にごみ処理場まで3往復しなければなりません。
ところが午後に収集する不燃・資源・プラごみ等は、燃えるゴミに比べて量が少ないことから、午後の4時間5分の間に2往復すれば仕事が終わります。
つまり労働時間の短い午前の方が、労働時間の長い午後より業務量が多くなっているのです。
こうした現状を是正し、始業時間の前倒し・午前と午後の労働時間の見直し等を実施することで、より効率的な体制の構築・人員の削減が可能と考えます。

それでは以上の内容を踏まえて、二点質問します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

明らかに非効率的だと思うんですよね、今の形。。。

という前振りを踏まえての、具体的な質疑の内容は次回以降のブログにて。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。