西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

給与制度の見直しについて①

2012-04-06 12:29:21 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

くそ~、事務所のゴミの日、忘れてた。
昨日、帰るときに、ちゃんとまとめて、朝出すだけにしてたのに、
何で、こんな日に限って、朝一で役所に寄ってしもたんや。。。

と、こんなことを愚痴っていても仕方がないので、本題へ。
継続して、このブログをご覧いただいている方には
先刻、ご承知のことだと思いますが。
私が、とりわけ力を入れて取り組んでいる政策課題の一つが
市職員の給与制度の是正です。
で、この問題について、過去の継続した取組みの結果、
2009年6月本会議において、
「給与制度全般に関する見直しについて、
 遅くとも2011年度に実施できるよう
 関係職員団体と協議を進めていきたい」
という市からの答弁をGETすることが出来ました。
これ、結構重要な答弁なので、かなり注目して待っていたのですよ。
で、この2012年3月議会では、「2011年度」をギリギリ守る形で、
市職員の給与制度を一部見直すための条例案が提出されてきました。

今回の見直しの主な内容は、
 ○市職員の基本給を規定する給料表の見直し
 ○不要な役職の廃止
の二つ。
これによって、市は、

「メリハリのある給料構成に改編する(市配布資料より抜粋)」
ことを目指しているとしています。
確かに、いずれも重要な内容ですし、
これまで私が継続して指摘してきた問題でもあります。

で、見直し内容を確認しての個人的感想ですが。
課長級以上の役職者(課長・部長・局長)については、確かに、
以前より格段にメリハリのある構成になったと思うのですよ。
また、「実質的に、係長と一緒では???」という疑問があるため、
「無くすべきだ!」と主張してきた課長補佐がなくなったことも、
成果だと思います。
そういう意味で、担当部局の頑張りは、個人的には、
一定、評価できるものだと思っています。

ちなみに、今回の見直しによる財政的効果は
 ○年間・約300億円の給与費のうち、約2.1億円を削減(2012年度)
 ○長期的には、給与水準を約3%低減
といったところ。
こちらについても、一定の効果があるのは事実です。

とは言うものの、今回の見直しって、
やっぱり、「給与制度全般に関する見直し」と言うには、
あまりにも小粒なものだと思うのですよ。
本丸は、もっと別のところにありまっせ!と。

というわけで、次回以降に、この続きをば。
それでは失礼いたします。

==========================

ランキングに参加しています。
ご協力いただける方は、↓コチラ↓をクリック下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。