昨日は西宮北口駅での駅立ち→ポスティング→商工会議所・青年会議所・納税協会・貿易協会の四団体主催×新年互例会→ポスティング→空手の新年初稽古という、なかなかにガテン系の一日。
なんですが、新年互例会での市長の挨拶に甚だ違和感があったんですよね。
いくつか気になったことはありましたが、とりわけ個人的に首を捻ったのが「西宮市の財政は大丈夫かと聞かれるが、大丈夫ではないようにしないのが私の仕事」という内容。
いや、むしろ「大丈夫なのか?」等と聞かるような状況にしないことこそが、市長の最低限の責務だと思うんですけどね。
さて本題。
ということで、12月議会で行った一般質問の内容を中心にまとめた市政報告80号が完成。
早速、駅頭での配布とポスティングを始めています。
内容はこちら。
↓
しぶやの市政報告80号×表面
しぶやの市政報告80号×裏面
まだブログに掲載できていない内容もありますが、12月議会での一般質問の大要は上にまとめた通り。
より詳細の内容はブログで報告していきますが、概要は十分ご理解頂けるものと思います。
「なぜ、西宮市が財政難に陥っているのか?この状況を脱するために、なにが必要なのか??」といった部分についての一つの切り口を、誰よりも分かりやすく明確に示していると自負しています。
よろしければ是非ご覧ください!
1年のうちでポスティングが一番タフなのは、なんといっても夏。
とてもじゃないですが、昼間の時間帯とかできませんからね...
一方で、駅立ちがタフなのはダントツで冬。
なんぼ防寒体制整えていっても、冷える冷える…
でも、そんな状態でも受け取って頂いたり、ましてや一声かけていただけたりすると寒さなんて吹っ飛ぶんですよね。
なにより、これを持っての広報活動は多くの方に市政が抱える課題や市政の現状を知って頂くと共に、様々なご意見等を頂くための大切なお仕事。
年に4回、20年間続けてきたからこその80号ですもの、今回もいつもと同じく頑張ります!
と自分を奮い立たせて、今日のブログはこれにて失礼いたします。
お見かけの節は是非よろしくお願いします!
最新の画像[もっと見る]
- なにか起きるまで目に見えない、インフラの安全対策。でも巨額の資金がかかるとしても、取り組んでいかなければならない課題なのです。 4日前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 2週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 2週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 2週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 2週間前
- 外郭団体に多くの問題があることも、役員在任期間が長期に及ぶOBがいることも認めた西宮市。なんで、そういうところを先に改めようとしないんですかね... 2週間前
38号はアサヒビール工場跡地を取得し、市立中央病院を単独移転させるという話を争点に市長選挙が行われた時期ですので、それが切っ掛けかも知れませんね。
長きに亘り、ご注目頂いている事、心から感謝申し上げます。
引き続き、ご覧頂くに足る活動を続けることが出来るよう、努めてまいります。
コメント頂き、ありがとうございました!
市政に目をむけるきっかけにさせてもらった受け取りでした。