四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛バレエ鑑賞に行きました!!

2024年11月09日 19時34分54秒 | フリートーク
 ☆高松のレグザムホールで!次女とツーショット。顔出しすると叱られるので隠します笑

☆フリートーク
 こんばんは!!
先日、11月4日はウクライナのキエフ国立バレエのコンサートに行きました。次女とWAKAと私の3人です。写メは母娘のツーショットをWAKAちゃんに撮ってもらいました。めったにこんなふうにして出かけることはないので(;^_^A
演目は「白鳥の湖」でした。かなり短縮したのか2幕でまとめていましたがなかなか良かったです。プリンシパルは日本人女性で小柄ながらしっかりとしたパフォーマンスでした。がっかりしたのは男性ダンサーです。さすがにウクライナは兵士としてダンサーも駆り出されるのかいないそうです。練習にも集中できないのではと思いました。アメリカ大統領はトランプさんが再選されましたが戦争はどうなるのでしょうね!!ウクライナに逆風が吹かねば良いがと思います。トランプさんの八字はわかっているのですが自己中満載の原局のようで怖くなります。さすがにアメリカファーストというのが理解できるような宿命です(;^_^A


以下は長女宅のFUKU猫ちゃん。長女が帰宅して猫二匹の相手を少ししたらすぐに我が家にまた出かけてしまうのを最近は阻止しようとするそうです。玄関で通せんぼらしいです。しかたないのでこうやって食事してます笑 飼い主冥利に尽きると思います♪

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(甲日干戌月土用生まれ)

2024年11月06日 20時52分37秒 | 命理
 ☆こんな感じで仕上がりつつあります。中には花が咲いているのがあります。もうどうなのかしらと思案します。でもまだまだ色は付くはずなのでもうしばらく短日処理はして粘ってみます。

☆命理
こんばんは!!
一気に気温が下がっている感じです。窓から入る空気が冷気を帯びていることに新鮮さを覚えます。個人的には少し寒いくらいが好きです。夏はヘタってましたが今は横になることなどなくて家事もはかどります。めちゃくちゃ元気です(笑)
 さて、本日は甲辰日。この八字で生まれました!
甲辰
甲戌(土)
甲辰
丙寅

 日干甲は戌月土用の戊分野に生まれた偏財格の命です。明日は立冬の亥月に入る節入りの一日前の生まれです。天干に3甲あって日干の甲は寅に通根します。この時期の木勢は上がりつつあって質的強さは土と対峙します。対峙とはいえ天干の甲は陽干で地支を制しに向かいます。さて、この木土をどうとらえるかです。戌月金旺であるのか土用であるのかで全く違うと思われます。木土は対峙となるのは年月です。日干の甲は寅に根あって辰中戊は破土気味です。ただ救いは時干の丙に洩らしますので破土の度合いは緩むと推せます。木火土の流はやや苦しく日干支の甲辰を丙が通関するとも思えません。また戌中辛金は辰戌辰の蔵干同士で金木剋戦して弱化しますし、辛金は陰干なので強い甲を劈甲はできません。配合的にも剋の意はないでしょう。本日命の甲日干が求める方向は食傷生財の道のほうが早いかと推せますがさて、火旺はやって来ません。男命、女命ともに人生中盤から後半となります。よって喜忌は・・

格 偏財格
日干 強
用神 丙
喜神 火土金
忌神 水木
閑神 なし
調候 丙

 本日命、実際に本日、生まれました。陽命的傾向で官殺無効。月令の無い甲木ですが日干は強となり、丙寅時生まれは洩身して喜の調候です。直情的な甲木の性情はそのままに出るでしょうか!!寅月生まれの甲木ほどの強さはないですが八字の木土剋戦は気になるところです。比劫争財的な暗示もありますし、3甲に根が出たら破土です。是非ともお名前には丙火を入れることが最優先ではないでしょうか!!命名、気になるところです。女命は優しい印象の音を選びたいですね。

☆ブログ紙面を借りてコメントの方に連絡させていただきます。コメントはお返事はすでにしたのでみてくださいね。鑑定はできますよ!!連絡メールのアドレスはfukuda302@jade.plala.or.jp です。
 詩子の命理学HPはこちら 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛メダカ鉢の整理!

2024年11月02日 19時51分39秒 | フリートーク
☆フリートーク
 ☆メダカ鉢、この中に一匹だけ赤メダカがいます。向こうの鉢の中は見えませんが赤メダカのの子供ばかりです。そろそろ色が同じもの同士で住んでもらおうかと考えています。グリーンのバケツの中は白メダカの子供ばかりです♪

本日は写メのみです。
以下は生徒さんが撮ってくださったハル君とテン猫さんです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛サトイモが旬!

2024年10月30日 21時24分22秒 | 薬膳

☆さらに色付いてきたと思います♪

☆薬膳
 こんばんは!!
選挙が終わっても騒がしいのは変わりないですね。どうなるのでしょうか!!命理的にはあれやこれやと探ってはみていますが見たところでどうということもないかとやめました。それよりも遠いところの戦争のほうが怖いような気がいたします。生活を脅かされるのではと思ってしまいます。しかしそれも私などが考えてもどうにもならないですから、やはり個人的には目の前のことを一生懸命にするのが一番という結論に達します(笑)。目の前は何かと忙しいですが楽しいことだらけです♪私はそっちですね(;^_^A

 さて、秋も深まり食材も季節感が移行していくのが感じられます。何でも一年中ありますがやはり旬の食材は是非とも食べたいものです。イモ類に関してはサツマイモ、里芋がこの季節を彩っているように思います。確かにカボチャは夏ですから食卓には上る回数は少し減っています。今は里芋かなと思いますので取り上げてみたいと思います。
五性・・・平
五味・・・甘辛
帰経・・・脾胃
効能・・・解毒 消腫 和胃 調中 化痰

体質的には陰虚、気虚、於血のタイプに向いているようです。消腫とありますようにぬめりの多い里芋はカリウムも多いですから浮腫みを取る作用があります。和胃、調中というのは脾胃の消化が弱っている脾気虚タイプを調和させる作用です。脾気虚に良いわけですから補気力も十分です。最後の化痰は於血など身体の痰を取り除くのに適しています。
ときどきの症状としてストレスなど神経性の咽頭炎などが発症する人って多いです。私なども若いころからよく経験していますが・・・喉に何か異物ができているような感覚、痰が絡んで腫れているような感覚などがあって耳鼻咽喉科を受診しても何の異常もないことがあります。これによく使われる漢方薬が半夏厚朴湯です。半夏はサトイモ科の生薬です。だから里芋は似たような効き目があると言えます。普段から食べるようにしているとどこかで効いているかもしれません。
里芋はまた陰虚タイプにも向きますので喉が渇くような糖尿病にも効果的です。ぬめりが良いようですね。

薬膳料理というのは特別なものではありません。こんな症状のときには、こんな効能の食べ物を摂取するなら何を食べたら良いかというだけの話でメニューを組んでいます。それが薬膳ですから本当の意味での薬膳は一人一人の体調に合わせて作るのが理想的です。薬膳料理と銘打っているレストランのは健康に良いよ~!という話でしょうがどなたに効くのかはわかりません。しかし本当にメニューを組むのは大変だと思います。至難の業ですので私などまだまだできません(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(癸日干戌月土用生まれ)

2024年10月26日 20時25分39秒 | 命理
 
☆ジニア、もう終わりですが、こんなふうに小さな花を集めてみたらそれなりに可愛いです♪

☆命理
 こんばんは!!
涼しくて毎日が快適です♪ ガーデニングもそろそろ衣替えをしたいなと思います。ストックやビオラにナデシコを少しだけ入れましたがまだまだ地味です。目下はポインセチアの短日処理に集中です。と言っても朝8時に戸外に出して夕方5時には暗室に閉じ込めるという繰り返しです。単純なことですがつい出すのを忘れて午後になって気が付いたことも何度かありましたが大丈夫みたいです。そんな日は遅めに暗室に入れて翌朝は遅めに戸外に出せば、ポインセチアさんをだませるみたいです(笑)。

 さて、本日は癸亥日。
甲辰
甲戌(土)
癸亥
癸丑

 日干癸は戌月土用の戊分野に生まれた正官格の命です。24日に二十四節気の霜降を迎えましたから季節は冷えこみます。調候丙火が欲しい時期となります。水勢はさらに上がり日干癸は亥丑に根があり、戌中蔵干の辛金の生水、そして天干にも2癸水が団結します。辰戌蔵干の戊は天干の2甲に制も破されるほどではありません。対峙くらいか、日干は任じる責が残ります。日干癸水は月干の甲を滋木して洩身しながら地支の土官殺に任じるという形です。言い換えると団結する癸水は甲木に流れますが丙火が欠け、天地に木剋土と制殺の構えともなります。霜降は寒冷の気が強まりますので丙火調候と言いますが八字は亥子月のそれとは違いますから流はあります。しかし丙火があるとないでは少し違います(;^_^A 八字の華やぎとでも言いましょうか、物足りなさを感じるところです。喜忌は・・・

格 正官格
日干 強
用神 やむなく甲
喜神 木火土
忌神 金水
閑神 なし
調候 丙無し

 本日命、最も良い形はやはり火旺運を巡ることでしょう!!火が入ることで木土剋戦が和らぎ、水木火土と綺麗な流になります。そのようなときは早々には巡らず、順も逆も中盤年となります。いずれに巡っても日干がさらに強まっても食傷に洩らすというのは利点です。日干の水が埋もれることはなさそうです。火が入れば位相もあがって水木清奇となるのやもしれません。
 こういったときに思うことですが・・・運歳で整うのも良いですが原局で丙火があって綺麗に流があるのは位相が違います。どちらが良いのかはそれぞれの判断ですが詩子的には原局が綺麗なほうが好きです。運歳で崩れても八字の姿勢というのは深層に「品」みたいなものがあるように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする