四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

巳月に入りました

2012年05月07日 13時32分05秒 | インポート
★難易度Ⅰ
 立夏も過ぎて初夏の陽気が増してきましたね。こちらは田園地帯なので、早いところではコシヒカリの稲の作付は終わりかけているようです。田んぼに水が入りますと、カエルの声も聞こえて、夏最中かと思わせられます。我が家のあたりは満濃池のゆる抜きがある6月中旬にならないと田植えはしません。水不足の讃岐平野は今年の夏はどうなるのでしょう!!!毎年、水のことだけは心配です。その他の災害はめったに来ないので平和なのですが。
 

さて、巳月です。巳の蔵干は丙のみ。午は丙、丁の2干あります。巳は陰火。午は陽火となっていますが、ときどき、えっ?となりませんか?巳の蔵干が丙なら丙のほうが、丁より火は強いのだから、巳が強いのかと思いがちですが・・・巳は巳の力量、午は午の力量ですので、午のほうが力量は大です。蔵干の干できまるのではありません。
 
でも、これって間違いやすいと思います。丙には午、丁には巳で逆の丙巳なんてありません。こうすれば、午が陽で巳が陰だとわかりやすいのですが、別々では混同することがあります。先日、ペアーレの生徒さんが、「平成万年歴」の6Pは逆に書いてありませんか?と言うのです。確かに・・・・そのように記述が!!私が無知なのかどうか・・・・蔵干の丙があるので巳を陽にしてあるのでしょうか?わかりません。でも最新四柱推命理論では上記のようにお願いしました。

 巳も午も火なのですが、これは性情となると違いますね。八字の中に午があるのか、巳なのか・・・・火の力量よりは性情のほうが違うのではと。
 
 巳は物事熱心。粘り、辛抱も。また行動もバタバタはしないでしょう。
 午は大まかで明るい。粘りはなくあけすけで淡泊。行動も俊敏。
 どちらも意志は明白ではありますね。

比べると正反対のように見受けますが、巳があるからこうだ、午だからこうだとは言えません。八字全体でみるものですから、また八字の位相次第で巳、午の良いところが出るか出ないかも決まりますので・・・・

 巳は熱心というのはよく出会います。巳がふたつくらいで丁日干などは・・・
芸事などいいと思うのですが。また、研究者なども向いていると思います。
小沢さんも管さんも丁に巳だったような・・・・・適職かどうかは・・・・ともかく、丁の進取の気性はいいところかもしれませんね。福田さんは己。今、保守的でどうするという!!・・麻生さんは丙?記憶違いかも。野田さんは壬辰ですね。野田さんがちょっとまし?でも官殺の人じゃありません。巳が財の人ですが喜神運なので・・・・まあ、いいか!!という程度。大阪市長の橋下さんは乙で午月かな?今、官殺の喜神運だけど、急がないと時間が(喜神運はあと数年)・・・・!!ですね。いろいろと比べているとおもしろいです~~!!