
友人より頂戴しました。大事に育てて来年も咲かせようと・・・
★フリートーク
今日はまたまた奈良女子大学の同窓会総会(佐保会)の打合せでお出かけでした。もちろん香川支部のお話です。久ぶりに学生時代の話に花が咲きました。もうずいぶん昔のような気がするのですが、懐かしさでいっぱいでした。
今年の幹事は私たちS53年卒業とH6年卒業の人たちです。もちろん事務局はあるのですが、毎年お世話をするのは順番にローテーションにしているのです。とても良い考えだとつくづく実感しました。どこの学校でも同窓会というのは事務局がありますが、毎年、当たり前のごとくに総会やイベントのご案内を頂き、ポイっと放り投げてしまってませんでしょうか?
事務局って本当に頭が下がる思いがしました。毎年、毎年、こうやって私たちにご案内をしてくださっていたのだというのが手にとるようにわかるのです。香川支部は会員300名弱のようですが、これだけの封筒を用意して準備して下さってますが重労働です。単純作業だと言われておりましたが・・・大変です。
これは午前のことでそのあと、ランチをして帰宅しました。本日は次女ファミリーが高松の自宅に帰ってみることになっており、私が帰宅したときはシーンと静まりかえってまして、妙に部屋が閑散としていました。WAKAちゃんの泣き声もなく、ハル君が独りぼっちでお留守番でした。
妙な静けさの中にポカッと穴が開いたような感ありです(苦笑)。早く新米パパとママには慣れてもらわないと・・・と思うのですが、ちょっと寂しいかも!!
私はもう肩こり、頭痛の限界が来ておりましたので、てこ入れが必須。ハリ治療に行ってきました。明日に備えてゆっくり休みます。

YORIも今日はお出かけで会っておりません。彼らはトミカ・プラレールのイベントに高松までお出かけだったようです