四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛ご質問命:運歳干支を!!

2022年02月05日 19時43分23秒 | 命理

☆今日はお利口さんでした。オンライン中に抱っこ、抱っこと言ってくるのですが今日はガマンしてました(;^_^A でもこの顔です(笑)


☆春の木旺にはこんな炒め物をどうぞ!!ただ雨水を過ぎて丙火が不要になる、つまり気温が上がるころが良いと思います。平肝の作用ですがこれらには清熱効果もあるのでちょっと早いです(;^_^A
セロリと金針菜のきんぴら風の炒め物。他、にんじん、キノコ、こんにゃくなど自由です。金針菜は平肝以外に補血の作用もあるので意外です。

☆命理
 こんばんは!!
本日は2か月ぶりにオンラインの研究会でした。あっという間の2時間でもっと時間が欲しいというのが本音の今回でした(;^_^A 北から南までの皆様が集うオンラインの良さをあらためて良いなあとは思いました。これはコロナの副産物としか言いようがありません。でも人数が多いときは全員の方に意見を言って頂くには物足りなさがどうしてもあります。オンラインである以上はしかたないのかもしれません。添削の提出がある場合は参加者の考えは伝わっているのですがそうでない場合は意見を聞かないと!・・・と思うのです。次々に課題は出てくるものです。まあ、ちょっと様子見ですね。

 さて、本日はご質問がありました。本日命を止めてそちらで・・・
以下の八字に大運の壬申と今年干支の壬寅はどう見たら良いでしょうということです。
女命 S50年1月24日 卯刻
甲寅
丁丑(土)
庚午
己卯

大運:06丙子 16乙亥 26甲戌 36癸酉 46壬申 56辛未 66庚午・・

八字解命 日干庚金は丑月土用の己土分野に生まれた印綬格の命です。日干庚金に根はなく丑中己土と時干の己土の生金を頼りとし、点在する木財と火官殺に任じなければならない八字です。丑月土用は凍土凍木で丙火なくしては流通もあるようでありません。本命には日支に調候の午があって月干に丁火が透ります。この時期の火は最弱ですが丁火も午火も火源の甲寅や卯があります。パッとみて甲木引丁、丁火煅庚かと思うのですが日干が月令なく弱であるためにそういった干の良いところは表出し難いところです。しかしながら本命は丙火調候を日支に蔵しますので八字は生気があって勢いはあります。
よって喜忌は・・・
格 印綬格
日干 弱
用神 丙
喜神 湿土金
忌神 水木
閑神 火 燥土
調候 丙 
と取ります。

さて、現在48才になったばかりです。壬申大運です。今年の壬寅は大運と流年のみでしたら・・・2壬は団結、地支は申寅の冲です。申は旺令の金。寅は流年ですか簡単に言えば申が強くあるので申も寅も双方弱化も寅のほうが傷み、2壬は弱化した申の生水を受けるということです。
しかし八字に合わせますと少し違ってきます。申は日干庚の根で喜の大運です。壬申の申は八字の寅とも冲です。流年の壬寅の寅とも冲でダブル冲となります。卯とも剋はありますので日干の根としては弱い根となるという判断です。そして2壬ですから庚日干は洩身してして甲木財へと食傷生財となります。結果、申運とは言え、まだまだ身弱です。
ですので昨年の辛丑や一昨年の庚子の時よりは日干は弱化します!
というのが壬寅年の判定です。
参考にどうぞ!!                      詩子