
☆トウモロコシ、大豆、玉ねぎなど具沢山のスープを煮込んでズッキーニは食感が感じられる程度に煮込みました。

☆今晩はお子ちゃま向けのハンバーグ。ポタージュはカボチャ、ズッキーニ、玉ねぎが入ってます。煮込んでブレンダーにかけた後で豆乳を入れ、最後に生クリームで整えました。
もちろん冷たくしたらカボチャだけのポタージュよりあっさりとして美味しかったです。
☆薬膳
こんばんは!!台風、こちらは大したことはなかったのですが香川の水瓶である高知の早明浦ダムの貯水率がとても気になっています。5月ころから渇水気味で取水制限が出ていました。少し改善したかなとは思いますが、まだまだ足りないです。しかしながら最近の雨は降ると加減を知らないような降り方になりますから恐いですね。
体は徐々に夏モードに慣れてきたような気はしますがさて、どうなのでしょう!!最近は少し忙しかったせいか薬膳の食材ノートが書けていませんでした。今日は久しぶりにノートを開いて気になる食材に焦点をあててみました。それはズッキーニです。夏らしい食材で最近は人気が出ているように思います。いろんなレシピも見かけます。味に主張がないだけに扱いやすいと思います。
さて、ノートより・・・
〇五性・・寒・涼
〇五味・・甘
〇帰経・・肺・脾・腎
〇効能
・潤肺止渇・・肺に潤いを与え、喉の渇きを癒します
・清熱生津・・体内にこもった熱を冷まして取り除き、不足した水分を補足。
・消腫散結・・腫物やむくみを消します。
・通淋・・尿が出にくいなどの症状を改善します。
このように書いてきますと見えてくるのは水の巡りを担う腎に作用するお野菜のようです。夏の冷房で冷えるとか、冷たいものを飲みすぎると血・水の流れが悪くなります。また暑くて汗をかきすぎると身体の水分が減少して尿が濃くなったりします。トイレも回数が減るのでこれも水はけが悪いことになります。
ここまでは薬膳の視点からズッキーニを見ました。
次に栄養学的にはどうなのか調べました。
・ビタミンAのβカロティンが多い
・鉄分
・カリウム
・ビタミンC
・ビタミンB6・・これに着目。これはタンパク質の分解やホルモンバランスに関わるらしくて肌や髪の毛をきれいにするそうです。ホルモンバランスでは安定ホルモンのセロトニンの生成に関わりますのでこれもイライラの改善になるようです。
いいことばかりの食材ですね。あまり主張のない食材ですので炒め物、サラダ、天ぷら、煮物と何でもできる食材です。
私は、最近は免疫アップのためにスープにこだわっていますので添付のようなスープを続けて作ってみました。確かにどちらも美味しかったです。ズッキーニの使い道、普段はパスタ、天ぷら、炒め物が多かったですが今日のポタージュ、良いと思いました。特に多めに水分を少なめ、味は濃い目にしてブレンダーにかけて冷蔵庫に保存しておくといつでも豆乳で伸ばして冷製ポタージュができます。そちらも試してみようと思っています。塩加減が問題ですかね。豆乳や牛乳で伸ばすときに加減したらよいのかもしれません。