四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛同じ利水の小豆ではどうなの?

2023年07月15日 20時02分51秒 | 薬膳


 ☆今月、YORIは11才、HISAちゃんは8才になります。HISANOは特注プリンで8のローソクです♪

☆薬膳
 こんばんは!!
さすがに暑いですね。朝はひんやりとしていますので外に出て外気を吸うとホッとします。ここのところ毎朝、メダカちゃんを眺めるのが楽しみです。我が家のメダカ鉢、どうみてもメスがいないのではないかと思って不安でした。でも何とかいたらしくて少しは赤ちゃんメダカも生まれました。そんな話をお隣の奥さんと話していたら、バケツにいっぱい生まれているのをそのまま頂戴しました♪ ところがあまりにもたくさんなのでそれをまたお友達に分配して回りました(笑)。やはり鉢のサイズに合わせた数にしないと育ちませんよね(;^_^A

 さて、先日の緑豆ですが・・・・あれ、美味しいの?と数人に聞かれました(;^_^A 美味しいかというとまた話は別ですから・・・そりゃ、赤い小豆のほうが美味しいに決まってます。小豆も浮腫みには効果絶大です。どんなふうに違うのか、そこを少し補足しておきたいと思います。

緑豆は先日、書きましたが・・・
〇性味・・・涼性で甘い
〇帰経・・・心・胃
〇効能・・・清熱解毒 利水消暑 止渇(喉の渇きを抑え)解毒

小豆は・・・
〇性味・・・平性で甘い
〇帰経・・・心・小腸
〇効能・・・清熱解毒 利水消腫 活血 排膿

となります。清熱解毒で利水というのは同じです。ところが小豆は平性ですから緑豆のような涼で暑気払いにはなりません。小豆は利水消腫で浮腫みを取り、緑豆は利水消暑でこれまた暑さを取るのです。こうやって比較しますとどうみても真夏の暑邪に湿邪となれば緑豆に軍配が上がります。

 先日の緑豆の煮ものを娘たちと私は食べました。娘たちはよく効いたらしくて利尿作用があったそうで体重も1キロはバンと落ちたよと言いました。ま、やせたんじゃなくて水が抜けただけですけどね。私はというとあまり変わりないのです。どちらかというと胃袋の調子が悪いです。もともと脾虚ですから少し涼性のものを摂りすぎて冷やしたかなと思います。私には不向きかと思いました(;^_^A さっきも食べてみましたがやはり胃が悪いです(笑)。
 でもまだ緑豆はあるので今度は白玉を作って汁気も増やしてみようかと思います(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする