四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日は乙日干の戌金旺生まれ

2012年10月11日 21時18分16秒 | インポート
白じゃなくて黄色っぽい曼珠沙華。実家で。

★難易度Ⅰ
 久しぶりに本日命で遊んでみましょう。架空の命ですから、気楽に・・・
壬辰
庚戌(金)
乙巳
丁亥 です。
時干支ですがブログを書く時間に合わせるといつも夜です(笑)。

とにかく解明してみましょう。
・日干乙は根なく庚官殺と干合。日は弱で死令の生まれ。旺令の庚と干合し、乙木は金の剋を受ける形。

・庚金は旺令で年干の壬に洩らします。干合で貪合とはいえ、庚は合を貪りながらも生剋幇はしますから、壬水へも。

・年月支、辰戌の冲はともに減力して戌の金も減力は喜です。庚の根が少し弱になったということです。また日干弱ですので辰戌の土財が剋しあって弱になることは財にも任じる責が減るということになります。この冲は喜です。また、戌は燥土であっても天干の壬により湿の気を帯びますから、生金してしまいます。そういう観点からも戌が弱化はいいのです。

・日時の亥巳の冲ですが、これはさて、喜忌は?戌月の調候は丙火です。時干の丁火でもいいですが、巳の方がいいと思います。しかし巳は亥に剋されて減力です。亥は乙木を生じるには癸や子よりは劣りますが、巳によって生気のある乙木なら亥でもいいでしょう。ということから、この冲は喜とはなりません。

・また時干に火ですが、あまり強いと乙日干を洩らすことにもなります。「反生」の域を出ては困りますから、この時干の火は注意です。剋洩交加ともなりかねません。ですから時干に丙は強すぎるでしょう。丁でいいのかも。というより丁は要らないから、巳だけ元気にあるのが一番いいのですが・・・・

こうやって生剋幇を見て用神を取りたいのですが、どうとるか!乙の根があるかどうか!なければ、官殺との通関の印は必須です。次に旺の庚金の病薬は?丙ですが、これも取れない!となり、
・用神は「とれず」
・喜神は水、木
・忌神は土、金
・閑神は火
・調候は丙火
となります。

 大運は男命なら順行運、女命なら逆行運。順行運の水運から、木運に続くほうが喜が多いですね。
 喜の運を行かないときは身弱の乙は金剋木の病に注意を要します。通関の水を見ない限りは要注意です。肝、胆、神経系には特に注意となりますでしょう。
金の腫瘍、事故、骨折などにも注意です。

本日は初級編でやってみました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戌月の土について | トップ | 方向音痴で・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事