四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(乙日干巳月火旺生まれ)

2014年05月14日 21時33分07秒 | 命理
 ヒメヒオウギが咲きました。

★難易度Ⅱ
本日、乙酉日です。2パターンの解明を・・・!!

甲午
己巳
乙酉
丁丑 です。

日干乙は巳月火旺の生まれです。乙日干に寅卯の根はなく、唯一頼りとするのは丑中の癸水です。癸水は酉金の水源あって日干乙を滋木培木します。日干は月支の巳によく洩らします。時干の丁にはやや洩らすかという程度。年月干の甲己の合は陰陽の剋で双方減力しますが、残って固有の干。生剋制化します。年干の甲は日干乙には遠隔で無情で巳午を生火する作用が大です。八字は食傷の火が旺じており、日干は極弱と看ます。旺火は月干の己土の湿土に納火されますので己土は調候代用となり喜の作用とはなります。ですが丑中の癸水の印あって日干は我を棄てることはできませんから、普通格局として子平を適用します。
 日干弱
 用神:丑中癸
 喜神:水木
 忌神:火土金
 閑神:なし
 調候:壬癸

大運逆行運は戊辰 丁卯 丙寅 乙丑 甲子・・・と第一運が問題ですが、後は喜神運です。日干弱での木火の病など疲弊しやすい体質となるやもしれません。通変的には食傷財の忌はあるかもしれません。
順行運は庚午 辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥・・・となりやはり第一,二運は厳しいと見えます。

次に・・・
 甲午
 己巳
 乙酉
 丙戌 としましょう。
この八字でしたら、乙日干は印の生すら望めません。もちろん年干の甲木は幇も望めません。こうなりますと日干は日干以外の五行に従する以外に手はありません。巳午の食傷が旺じ、時干に丙が透ります。土の財は戌と天干の己が透ります。そして酉金です。もっとも旺じるのは火の食傷です。
問題は巳午の団結と酉の剋の気勢があって、火土金と流通はしません。この八字の病となりますでしょう。火金の病です。病というのは命理用語では八字の欠点のことです。もちろん、病源となることもあるでしょうし、性情面にでることもあるでしょう。また食傷と官殺の剋ですから、事象として食傷と官殺の事象となることもあると看ます。そして最終的にこの八字の位相がすべてを決定するとみたらいいのです。
 従~格としてみて、火金の問題は流通を成しませんので湿土が火と金を通関することが最も良いと言えます。しかしこの配合では難しいかと・・・
ともかく・・
 喜神:火土金
 忌神:水木
 調候:壬・・・格は破となるので問題ではあります。
こういったものは棄命従旺格の部類です。食傷に従するなら従児格、財に従するなら従財格となります。本日提示のような八字は従児とみるには土も強いので無理です。こういった八字の多いことは百も承知ですので、研究課題としています。今の詩子的には普通格局としての解明は無理だという前提での解明を進めています。これ、本音です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方自治の危機・・・・

2014年05月10日 20時43分39秒 | フリートーク
我が家に咲いてます。シックなバラです。

これらは知人宅や麻田病院にて。

★フリートーク
明日は母の日ですね。本日、一日早く、二人の娘たちと母の日ショッピングに・・・・・・毎年、私たち3人の楽しみの一つです。3人でランチをして私が今年欲しいものを3人で選びます。毎年、靴が多かったのですが、今年はトートバックを兼ねた手提げということで写真(下)のものを買ってもらいました。ストールは私が探していた薄紫きなのですが、水色に写ってますね。いずれも少し色が違います(笑)。アッ、ストールは自分で買いました!!

 ま、品物はともかく、さっさと買い物をしまして、楽しいのはランチです。彼女たちはどのレストランにするのか先に決めていたようで、今年はレインボー通りにある「Glick Grill」というイタリアンレストランに入りました。地産地消の有機野菜を使ったサラダが美味しいと長女が言うので・・・確かに野菜の味は風味ともに濃いように感じました。それよりも雰囲気が良かったので、余計に楽しかったですね。孫のYORIもいたので大変でしたが、私たちの話題はガーデニングの話が多かったように思います。長女が今、庭造りに夢中なのです。ハーブやタイム、ブラッカムなどレストランの庭にも群生していましたので余計に楽しかったです。こんな感じにしたいんよ~!と長女。次女はまだベランダに二鉢の寄せ植えがあるのですが、結構、手入れはできていまして、それなりに私たちの仲間入りできてます(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて、本日の本題ですが、最近のこちらの地方紙に二日連続で掲載された話題です。
 日本の人口の推移というのは少子高齢化。これは聞き飽きていますが、もっと深刻なのは今から約30年後の2040年頃には若い女性が現在の人数の半分になってしまうという試算が出されました。もちろん、これは地方の話です。つまり子供を産む世代である20歳、30歳代の女性がいなくなるということです。
 ひいては地方自治は破たんしてしまうだろうという危惧です。都市部はいいとしても多くの自治体が身に詰まる問題として考えざるを得なくなったようです。地方には産業が発達していませんから、若者たちの就職もままならず、多くの若者は大学を卒業しても地元に帰らず、都会で就職を求めるようになります。また地方にいる若者も都会へと流出しているというのです。結果、若い女性はどんどん減少しているというのが地方の現実のようです。産業誘致も進んでいるようですが・・・実態は違うのでしょうか?
 原因はそれだけではなく、女性も社会進出をしていますから、子育てと家庭の両立がいかに難しいか、現実問題はかなり厳しいと言うことです。職場での女性の立場は妊娠、出産、子育てをまだまだ応援できてないように感じます。多くの女性が2者択一をせざるを得ない状況に追い込まれることも多々あるようです。表向きは子育て世代は優遇されるような法律はあっても対等に仕事をするには心情的にはとても遠慮気兼ねが・・・とおっしゃいます。我が家の長女も今は時短で勤務できていますが、さていつまで・・・と私は思ってしまいます。彼女の同世代も独身者(30代半ば)はもう出世街道に乗りつつあるなと見受けます。結婚出産を選ぶと少し外れるなと・・・!!!
 夫がいうには人も自然界の生物と同じだから、増えすぎると何かの力が働いて人口の調節作用が働くんじゃないか?・・・と。それ、何なのよ?と聞きますと、「わからん、何かだよ!」・・・・?????ですが、考えてみると自然界なら、食物連鎖の関係上、ある種の生物が増えすぎると生態が崩れますから、そこから、絶滅種などが出てくるのはわかりますが、・・・・人の世界も行き過ぎた文明に後押しされるように男女という雌雄の力関係が崩れてしまっています。するとこうなるのか・・・などどうでもよいところまで話が行ってしまいました。
 男性は男らしく妻子を護る、女性は女らしく家庭にいて子育てを・・・などというのは古き良き時代の発想なのでしょうか?話がズレてる?・・・(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場復帰後・・・

2014年05月07日 22時13分16秒 | フリートーク
バラがきれいに咲きました。マチルダです。

★フリートーク
いよいよ本格的に娘宅がお留守です。ふたりとも出勤。孫は保育園。お家には例のニャンコのみ。そ~っと覗きに行きますと、一人いや、一匹でサンルームで寝そべってました。YORIに意地悪をされることもなく、心地よさそう~に。
いや、もしかしたら、淋しいのかも・・・とも思いました。YORIがいつも自動車をレールで走らせて遊ぶのですが、それにちょっかいを出すのが大好き。自動車がトンネルを走ると覗いてますから・・・良い相棒がいないので淋しいのか、うつろな目でこちらを見ますが、ガラス越しでは抱っこもしてやれません。

 そんな日中もすぐに時間は経ちます(年を取った証拠?)ので、5時過ぎにはもうYORIの泣き声が聞こえてきました。「どうしたん?」と娘に聞きますと、
「お乳がいるんやって~!」と。走り込むようにリビングに座り込んで、忙しそうにお乳を飲ませているではありませんか?「お乳、美味しい~?」と私が覗き込みますと、恥ずかしそうにニヤッとしてお乳を口から離しますと、指でさして「ちっち!」と私に教えてくれます。
 娘に聞きますと、お迎えに行って自動車に乗せるとすぐにお乳をくれ!というそうです。家に着くまでの数分の運転が必死らしいのです。危ないなあ!とは思ったのですが、ここで私が助け舟を出しても、これまた違う意味で教育に悪いですし、「へえ~~~、お乳の模型でも保育園に持参させたら~?」と言いました。
 たまに私が「ばあばのお乳、飲む?」と言いますと、恥ずかしそうにするのですが、一方で「なんじゃ、それは?」という目で見ます。母乳は母親のでないといけないようです。なんともお乳大好きなBONです。
 先日もスーパーのレジで急にお乳を飲む!と言ってハアハア言い出したそうで、店員さんから「どうかなさいました?」と聞かれて、娘も答えようがなくて「お乳がほしいらしいです!」と、すでにオバンになりつつある娘が恥ずかしそうに答えましたら、店員さんは「それじゃっ、急ぎますね!」といってちゃっちゃとレジを打って下さったそうです。

 そんなこんなで娘の職場復帰後もそこそこに大変なのですが、私にできることは夕食の一品でも作っておくことだけのようです。保育園から帰ったら、母親にくっつかせておく!これが最善のようです。母乳で育った子は良い!ということらしいので、そこを信じて私はお助け婆さんになろうと心に銘じました。


 ハル君、自分の毛布にくるまって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命:甲日干で巳月火旺生まれ

2014年05月03日 19時38分54秒 | 命理
ハルくんです。久しぶりに登場~!!細長~いわんこです。現在、1.8キログラム。まだまだ小さくて抱きにくいですが、しし丸の替わりを十分してくれてます。癒されます。前の子の思い出も遠慮なく・・・二匹のわんこですね。

★難易度Ⅱ
本日、甲戌日です。

甲午
己巳
甲戌
〇〇

3柱の段階でいいなと思えるのは月干に湿土の財があることです。また日干は専一の合とならずにト合です。2甲は己土とは陰陽の剋ですので剋そうとはするのですが、旺令の巳午に洩身です。巳は戌中戊土をさらに燥に傾かせ、辛金は熔金に近いかと思えます。それでも旺火は化すところがあります。それが己土です。これを「化地」と言いますね。この己土があるかないかでえらく違います。また調候的には、火旺ですから壬癸水を求めるのですがありません。己土は「調候代用」です。位相を上げます。

さて、時干支は適当に・・・・といっても甲に根がありませんので印や比劫を求めますと普通格の解明に。他を求めますと棄命従旺格になります。
一つやってみましょう。

甲午
己巳
甲戌
癸酉
時干支に甲木と最も相性の良い干を持ってきました。火旺でもあり、調候としてもよいのですが、時干なので八字全体には及びません。生日干を考えるとき、癸水は水源の酉もあって弱くはなく喜神です。用神はやはり癸水をとるべきと考えます。それが筋ですね。身弱の日干ですから財官は忌神です。先ほどの化地の話はどこえやらです。
 己土が喜神であるためには日干が強くなくてはなりません。あるいは日干は立てずに他の旺神に従するか・・・です。
 月支火旺ですから、火に従してみましょう
 甲午
 己巳
 甲戌
 己巳 が可能です。
 ですが、土も強いです。火が食傷ですので従児としたいのですが少し崩れます。土の財も強く根を張っていますね。
 日干は一点の印の生身も比劫の幇もありません。ただ年干に甲がありますが、これは日干には無情で生火するのみで火源です。日干は立てませんので従~格となるのは間違いありません。普通格の解明は事象に合いませんでしょう。
架空命ですのでここまでで・・・

 次に日干支を変更してみます(笑)
 甲午
 己巳
 甲午
 己巳
こうなれば、パーフェクトな従児格です(笑)。地支はずらりと巳午の火ばかり。天干には旺火を納める湿土の己土が・・・きれいな八字です。天干に丙丁が透れば言うことないのですが、それは欲というもの・・・
 格は従児格
 用神は巳中の丙
 喜神は火土
 忌神は金水
 閑神は木
 調候は壬水も取れずで己の湿土代用
ということです。
本日、甲日で巳月火旺を看てみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする