四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

今日退院でした!

2015年02月11日 20時49分14秒 | フリートーク

少しはっきりしてきました。むくみも取れて・・

★フリートーク
本日も孫の話で申し訳ないですが・・・
次女の第一子、本日退院して我が家にやって参りました。義母は脚が悪いので、病院には行けませんでしたから、本日が初対面でした。二人目のひ孫です。
お名前は「和栞(わか)」と決まりました。もちろん、画数を採用しました。命理適用不可でもそれなりに考えました。放っておいても2月には生まれる運命でしたでしょう。最終決定は娘婿が決め、私や福山ママは静かに待っていたという次第です。

 姓名から 6  7  8  10 総画31
        Ⅴ  Ⅴ  Ⅴ  外画16
        13  15  18 
        火  土  金
 命理で大事なのは13 15 18の五行ですね。ま、命理適用不可であっても13の火は決まってますので、火土金と流通させました。ただそれだけのことです。良いか悪いかわかりませんが、・・・単純に姓名判断のその道の人に言わせるとこれ以上の名前はないとか・・・また姓が「ナ行」で火の音ですので、「わ行」で土の音を選んだというわけです。また音の持つ雰囲気を大切にした名前だと思っています。最終は二つの名前になっていたようで、その一つに決まったということのようです。詩子的には良いのを選んでいるな・・・とは思いました。
 で、我が家に連れ帰ったはいいのですが・・・
 寒い季節に生まれましたから、我が家のような田舎のだだっ広い家屋での子育ては準備も大変でした。前回のYORIの時は真夏でしたので全く要領が違います。赤ちゃんのベッドは今回も3か所です。次女の部屋(二階)、昼間の子育てルーム(今回は私のサロンです。YORIのときは母屋でしたがあちらは寒い!!・・)、そしてリビング(家族が集合するとき)などなどあらゆるシチュエイションを考えて、用意しました。普通サイズのベッドはYORIのときから2台はあるのですが、今回はコンパクトサイズの小さ目を私のサロン(?)用に用意しました。
昼間は私と娘がこの部屋(写真)で子育て・・・です。夜は私は退かせて頂き、次女が自室に戻ります。私は「命理タイム」に入るというわけです。
と、このような生活をしばらくすることになります。
 なかなか新生児の世話は大変なので、新米ママは夜が恐怖のようです。特に寝太郎の次女にはキツイはず・・・昼間でも寝かせてあげようと指示したのですが、写真のとおりで携帯で夫に連絡中です(笑)。



これはリビング。食事中などはこちらにおネンネです。


私がパソコンの前に座って見える光景。ちょっとみっともないですが・・・


本日は一応、お赤飯で祝い膳風に!!次女はチキン南蛮が食べたいというので・・・
あと、お造りなどなどでした。

本日命(甲日干寅月生まれ:雨水前)

2015年02月07日 21時00分17秒 | 命理

陽だまりに・・・すっかり季節は変わりつつあるのがわかります。

★命理
本日干支は甲寅です。さて・・

乙未
戊寅
甲寅
○○  です。

今は雨水前ですので、「春木不要金」です。官殺の庚金を見ることは喜とはなり難く、丙火への洩秀を最喜神とします。日干甲木は2寅に通根し旺強です。印の癸水は見当たりませんが・・・ま、いいでしょう。年干には乙木。一見弱そうですが、旺令の乙木ですから年支の未くらいは剋します。ちなみに寅月の土は死令ですね。戊は未に根があって天地に透る財ですが、旺令の甲木に破される勢いです。通関の丙があればグッと良くなるのですが・・・運才に丙火を求める以外にありませんね。地支ではなく天干がいいですかね!

まず時干支を・・・

乙未
戊寅
甲寅
丙子

天干には丙火、地支には子水で慈木を・・・天地に剋ですが、そう悪くないですね。子水は旺木に吸収されますが丙火あって暖水です。そして用神の丙火に日干は洩らします。順行運なら先に火旺運を行きますから、このくらいの丙がちょうど良いかと・・・惜しいのは食傷の丙火が土の財に繋がらないことです。日月の木剋土は解消できません。

では順行運で大運を・・・
己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申・・・

第一運は己卯。卯はもうこれ以上は不要の木。己土は年支の未に通根してそこそこの土財です。天干は日干の甲木から丙火、そして大運干の己土へと流通し、食傷生財の形ができあがります。弱い流れですが喜です。戊は相変わらず、日干の甲木とは剋です。平運程度かな!!

第二運は庚辰。干の特性としては好みじゃないですね。それに用神の丙と相打ちます。でも日干甲木に不要の庚金を制殺は悪くもないか・・・そんな大運です。八字が依るべなくなるかというとそんなことはありません。辰木旺はイマイチでも辰土旺には日干は月干の戊土には十分任じなくてはならなくなります。それに大運干の丙と庚の剋で「去」などなるわけないですから、いずれの干もやや弱化して固有の干です。生剋制化をちゃんとできますね。剋去、合去を見ていたら、命は読めなくなります。

★この点はしょっちゅう、申し上げているのですが、洗脳された頭の方はここを飛ばして読むのでしょうね。私、いつも控えめに書きますから・・・(笑)。

全く、話は飛びますが・・・
先日、うちの教室に来られた方が申しておりましたが、「馬鹿につける薬はないね!」と。「どういうこと?」って聞きますと、「人の言うこと、特に親の言うことに聞く耳持たない人ですよ!!」と。「人生の先輩や先達たちの言うことは一理あるんだから、柔軟でなくっちゃ!」・・・・と言う彼女、若いんですよ。
確かに・・・正しいと私も思ったのですが、私も親の言うことをもっと聞いておいても良かったかもと反省しました。
まあ、命理に関しては特に頭を柔軟にして聞く耳を持たれるのは大事かと思いますが・・・また先に行けば行くほど、自分の考えだけに固執する・・・これも問題ですけどね。行き過ぎ・・これが危険ですね。人の人生を左右するかもしれないのが「命理」です。慎重に、慎重に・・です。
その彼女がさらに言ったのは「行くな!というのに行って死んでくる人」「5人もの若者が暴走運転で全員死亡」・・・などなど、昨今のニュースを見てたら、馬鹿につける薬はないとおっしゃいます。親の顔がみたいとも。まあ、わからなくもないですが・・・ちょっと言い過ぎかな・・・とは!!

 話がどっかに行ってましたね(笑)。

 次の辛巳運。時干の丙は巳に通根して天地に透ります。丙辛の合は陰陽の剋で双方弱化も作用しますね。地支に巳は天地ともに日干は洩秀の美です。喜神運。

 壬午運。壬、これまた制食傷で用神の丙を痛めます。また子午の冲剋も。と言って、2寅も冲の緩衝材もなれず、ここは水火剋戦あってややゴタゴタしますでしょうか?平運か!喜象はなさそうです。

 癸未運。癸水は戊土の剋。慈木もあることはありますが丙火は困・・・未土旺は地支に火がないので、2寅には太刀打ちできそうにもなく、八字の持つ木剋土はきっちりと姿を現します。時干の丙では通関などしませんね。

 こうやってみていると、どうしても八字の組織配合で食傷生財とならない形には大運干支の救応も難しいことがわかります。八字の流が良いに越したことはない・・・と今夜の八字からは感じますね。

以上。



一昨日のメニュー:イワシの生姜煮(骨までOK)
         ダイコン、岩豆腐の煮つけ
         サラダ(パプリカ、ブロッコリー、サニーレタス、トマト)
         豆乳スープ(余りもの野菜と豚肉、コンソメと豆乳で!)
★我が家の畑はダイコンだらけ。野菜の始末をするには食べまくり以外にない。他、ホウレンソウ、マンバ、ここいらは嫌というほど!!そのうちに保存してあげようではないか・・・
嬉しいのはブロッコリーやサニーレタスが採れる・・・これ、美味しいです。

二人目の孫です!

2015年02月04日 20時15分16秒 | 詩歌

★宇宙船の中からこんにちは~!!これは生まれたて!!帝王切開なので保育器の中です。


★これは本日、母親と一緒に!

★フリートーク

みどり児の 小さき指に 力あり 母となる手に 春の芽吹きて  詩子
 

 新米ママはどうしても抱き方や触り方・・・自信がなさそうです。泣き出すと
どうしたらよいのやら・・・でも、生まれたばかりとはいえ、赤ちゃんの指先の握り返す力は強いものです。きっと母親の自覚を促すことでしょう・・・と思いました。

 昨日、我が家には二人目の孫が誕生しました。今回は次女夫婦に・・・です。
昨日、巳の刻に帝王切開でした。女の子です。2860グラム。ま、帝王切開ですし、節分と立春の入り混じる雑気のときですから、命理は適応不可でしょう。あまり見ないことにしてます。仕方がありません。

 それにしても、女の子・・・可愛いですね。長女のところのYORIくんが男の子でしたので、今度は女の子らしい赤ちゃんです。赤ちゃんのときから、男女の違いってこんなにわかるものかと感心してます。私は女の子ばかりでしたので、違いなどあまり意識しなかったものですが・・・お顔も両親の特徴をうまくミックスしてます。可笑しくなりますが・・・

朝、早くから、福山ママ(娘婿の母は広島県福山市)も駆けつけて下さってました。私とは久しぶりでしたので、積もる話をしながら、生まれるのを待っていました。娘婿は帝王切開でも立ち合いを希望し、誕生の瞬間を夫婦で迎えたようです。大学時代から9年の近い付き合いで結婚し、3年目に授かりました。待ちに待った第一子ですので、感慨もひとしおでした。福山ママ、帰りには深々と私に「どうぞ、宜しくお願いします!!」とご挨拶をして帰って行かれました。近くだと毎日、初孫に逢えるのに・・・残念だろうと思います。

次女は八字に2壬水があるのですが、未土旺の生まれで死令の水。運悪く忌の火旺運を行ってしまい、婦人科系のお水は吹っ飛び、2回の手術を経験しております。周囲の思惑としては心配しておりましたので、昨年の妊娠報告には家族を挙げて喜んだものでした。特に私の夫が喜んでおりました。以外にも心配していたのだとあの時、思った次第ですが・・・(笑)。

昨日は肺炎で入院していた夫も長女に連れられて退院し、次女の病室に直行でした。「可愛いじゃないか!!○○さんの△△ちゃんより可愛いぞ!!」と、またまた余計なお口を叩いておりました。どこのジイババも自分ちの子は可愛くみえるものです。お許しを!!!

本日は孫誕生の報告だけです。大変忙しくなりそうです。
もちろん、命理に関わる時間は削りません。大丈夫です。バアバとしては張り切ってますので、作務衣の上着の方だけですが、2枚ほど縫い上げました。気合十分です。これを着ると気持ちが引き締まります。



★一昨日のメニューです。昨日は恵方巻
 イワシのフライ:付け合せの野菜は、わさび奈、白菜、パプリカ、トマト、カリフラワー
 卵のお吸い物
 マテ貝とコンニャク、ダイコンなどの炊き合わせ:もう地物のマテ貝が出てました。