四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛東山紀之氏のこと!

2023年09月13日 21時33分25秒 | 命理
 ☆夏の花も終わりに近づきました。少し名残を楽しむのも良いかと思って・・・♪
☆命理
こんばんは!!
本日はブログ記事の依頼があって・・・・東山紀之さんの命を紐解くことになりました。今、世間を騒がせているジャニー喜多川さんの性加害問題がクローズアップされた流れの末に事務所の新社長に就いたのは東山紀之さんです。私も偶々ですが会見を一部だけ見ました(;^_^A 奥歯に物が挟まったような歯切れの悪い回答しか聞こえて来なかった東山氏の発言でした。容赦なく質問を浴びせてくるマスコミの質問は耳を疑うほど赤裸々でもありました。何故、今になって?と思うのは誰しも同じかもしれません。この法律や人権を建前とした近代国家でここまで隠ぺいされてきたのか不思議です。

 私が思い出したというか、リンクしてしまったのは武士社会の大名が連れていた小姓です。「色小姓」もいましたが「人質」もいました。中には自身の出世のためには・・という暗黙の了解が存在したということです。それと一方でそれだけに従する大名は威厳があって尊敬の対象物であったのでしょう。そこには現代で言う、まだ幼い少年へのチャイルドアビューズに近いことがあったことは間違いありません。現代なら見逃さないはず!!なのにジャニーズ喜多川氏の性加害問題は見逃されてきました。パワハラでありセクハラであったことは間違いなかったことです。昔の小姓と今のジャニーズ事務所の問題と何ら変わらないと思いました。少年たちの夢を食い物にするということでは同じでしょう。織田信長が本能寺で自刃したときに矢面に立った蘭丸という小姓、美しさは際立っていたようです。先日、「どうする家康」の一場面でも蘭丸は美しい知的な武将としてテレビ画面に映りました。

 さて、東山紀之さん、彼はどうなのでしょう。まさにあの会見ではしどろもどろでしたが正直なのでしょうか、嘘も言えず、記憶が曖昧みたいな弁明でした。自分はすべてを知っていたし、自分のしてきたことも記憶しているということはバレバレでした。また社長としてどうなのでしょう?時干支までわかるらしいので開いてみましょう。

1966年9月20日 午前10時25分 神奈川県川崎市
丙午
丁酉
壬辰
乙巳

大運:03戊戌 13己亥 23庚子 33辛丑 43壬寅 53癸卯 63甲辰 
   73乙巳 74丙午 ・・・・

 日干壬は酉月金旺の辛分野に生まれた印綬格の命です。相令の壬は質的には強いですが根はなく酉の生水に頼るのみです。年月には丙丁火が午に根で強く酉金を制しています。壬日干は辰中乙に微根の乙(傷官)に洩らし、巳火に繋がります。乙の湿感は巳火に救われて水木火とよく流通しますが壬は勢いを奪われるのみで弱水となります。よって壬日干は弱いながらも食傷と財官には任じる責がでますので日干弱です。

格 印綬格
日干 弱
用神 酉中辛
喜神 金水
忌神 木火土
閑神 なし
調候 不要

 八字原局は辛金の印に生水された壬水ですので水智と水の柔軟さを感じますが活躍するには水勢が足りません。運よく第二運が水旺に入りますので活動域も広がり、印に助けられて幅広く活躍してこられました。命運通りかと思います。まあ壬辰日干、これは人の上に立って指導力を発揮するにも向いている干支でしょう。ただ同様に弱いのが難点です。良いところは印が辛金であり、粘りと根性が支えているでしょう。巳火もそれに加担して粘りは増します。陽日干に似合わず、裏の顔は真剣で熱心な努力家かと推します。一方で男性ですし、女難もありそうな命運です。美男ですからそれはそれで取り沙汰する必要もないですし、人のことを言えない人はいっぱいいることでしょう。

 ただ宜しくないなと思うのは根がないことです。水智の壬ですが人をだませるほどの策謀を練って人前に立つだけの悪知恵はなさそうです。だからあのような会見だったのかと推します。堀江隆文氏であれば、策士ですからあのような会見をすることはないでしょう。人を馬鹿にして言い負かすくらいの根性はあります。東山氏は今、それだけの運気ももっていないし、策も弄せないのです。今、大運は癸卯運ですから無理です。

 ジャニー氏について言えば、印は用神であり、キーマンですから彼に対しては逆らうことはなく、尊敬し崇めた存在であったことでしょう。彼が白いものを黒だと言えば、東山氏は黒だと言うでしょう。根のない人ですから長いものに巻かれるのは簡単です。しかし今の癸卯運での社長就任は弱すぎます。苦労を強いられるのは見えています。よほど大胆な発想と行動力の人を傘下に置かないと難しいと思います。プライドが高いですし、人の良いことを考えていてはマスコミにやられます。最も悪いのはマスコミかもしれません。この法治国家であるのにジャニー氏の性加害隠ぺいに蓋をしてきたのはマスコミのようです。それを今になってマスコミが取り上げて、矢面に立つ人が東山氏ではどう考えてもおかしいと思います(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛幼い頃のテン猫ちゃん!!

2023年09月09日 19時16分42秒 | フリートーク
☆フリートーク
 こんばんは!!
我が家のテン猫さん、たぶん明後日が5才の誕生日。5年前に獣医さんが発達具合で誕生日をカルテに書いてくれものを誕生日としています。当時、発達具合に似合わず、身体は大きいと言われたのですが、今も大きめのネコだと思います。当時は240グラムくらいだったでしょうか!!今は6.5キロ。友人宅の車庫で泣いてたのです。母猫が移動の際に落として忘れたのかと想像してます(;^_^A 
本日は懐かしいテンたんの赤ちゃんの時の写真をアップしたくて探してみました♪


☆初めて我が家に連れてこられたとき! おめめはまだ開いてなくて哺乳瓶をくわえさせるのに必死!

 ☆初めてお目めが開いた!!可愛かった~!!

  

 ☆さらに大きなお目めに~!!

 ☆でも我が家に来てまだ1週間めのとき、私は大阪講座で日帰りできず(台風)、二晩も留守に!!お父さんにお乳を飲ませてもらっていたが低体温になり入院。私は夜、一睡もできず始発の新幹線で戻って獣医さんのところに(;^_^A 夫も「先生、何とか助けてやっとください!!僕、お乳をのませたんですよ~!」もう情が移ってました(;^_^A



 ☆お父さんと仲良し!



 ☆今のテンちゃんに近いかな♪ でも今、おっさんになったなと思います笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(丁日干申月金旺生まれ)

2023年09月06日 21時03分56秒 | 命理
 ☆珍しく生徒さんに絡んでました。こうやって寝てるかと思えば生徒さんのノートの上でド~ンと寝転がるんです。

☆命理
 こんばんは!!
やっと9月になって生活が通常に戻った感があります。夏休みの間ずっとご無沙汰でしたので生徒さんたちも連日です。積もった話の連発です(笑)。でもコロナに罹ったという声もチラホラありました。まだまだ油断できないのですね。バレエのレッスンの折にマスクをかけたまま動いているのは私と娘(次女)のみです。真夏に外さないで運動するのは厳しいですがやはり怖いです。二学期も始まりましたから子供たちが罹患してきたら終わりです。ここがまた難しい局面かと思います。防ぎようがありませんが考えてもしかたないなと思えるようにはなってきました(;^_^A

 さて本日命です。
癸卯
庚申
丁卯
丁未

 丁日干は申月金旺に生まれた正財格の命です。卯木を火源に時干支丁未の幇助と微根に護られます。金旺月の丁火は囚令の火ですから甲木と巳午の根が好ましいですがありません。地支の卯木に頼るのですが死木で弱く冲ではないですが月干支庚申に大きく剋傷されます。年干支の癸卯は天干から金水木の流もわずかにありますがやはり金木の剋は流を超えて強くあります。卯が見かけ以上に傷むことに留意すれば丁火はやはり護りは薄いことがわかります。未土は燥土も水に逢えば湿土化して洩身しますから丁火の弱化はここも注意です。よって喜忌は・・・

格 正財格
日干 弱
用神 取れず orやむなく卯中甲
喜神 木火
忌神 湿土金水
閑神 燥土
調候 不要

 本日命、用神としたい卯中甲ですが殆ど破されています。しかしここしか頼るところはありません。弱いながらも時干支は日干側で邪魔をしないというのが良いところでしょう。
 卯は申と冲ではありませんが剋です。地支が金木剋戦して卯木が酷く傷みます。臓腑は肝気が傷みやすいことが窺えます。金強で非常に意志も強いタイプで人当りの良い印象ですが肝の不調をきたし易く内面の葛藤はあります。時干支の丁未も慎重となりやすいですから我が身を護ることに長けます。時に饒舌であったり、口は重宝だと思わせるタイプでしょうか!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛初秋の薬膳

2023年09月02日 19時56分16秒 | 薬膳
 ☆相変わらず、眠ってます♪

☆薬膳
こんばんは!!
 昨日は海外にお住まいの生徒さんが日本に一時帰国されててわざわざ丸亀までお越しくださいました。お電話では何度もお話していたのですがお会いするのは初めてでした。嬉しかったですね。岡山まで来たついでに丸亀まで足を伸ばして下さったのです。ほんの短時間でしたが楽しいひとときとなりました♪

 さて、暦は9月になりましたね。とは言え、まだ申月に変わりはないのですが・・・(;^_^A 朝晩はやや涼しいと感じられるようになりました。同時に体調的には寒暖差というものが気になり始めます。どうしても夏の疲れが残った身体には堪えるものです。

 秋は六邪のうちの燥邪が強くなってきます。喉や肺が乾燥し始める季節なのです。しかし今はまだそんなに秋本番ではなく残暑に喘ぐ日々です。秋と夏が交雑している時期です。ですから朝はひんやりとした冷気にあたるのですが、昼間はまだまだ残暑に喘ぐという極端な季節です。ここはやはり胃腸全般をいたわりながらも秋の燥邪に対抗すべく食事をしていくのが理想なのでしょうね。
 薬膳というのは特別なものではありません。レストランなどでの薬膳料理は何が入っているとかこんな生薬が入っているとか言わないと人がチョイスしないものですから特別感があるのです。本来は個人の体調に合わせて見繕うもので、身体が欲しているものを補うような食材を選ぶのが本来の薬膳です。単純には季節の薬膳という恰好で秋にはこんな傾向だからこのような食材が合いますよということでご紹介するということが多いでしょう。

 そういう視点から秋は脾胃を労わって肺を潤す食材を多く取り入れると好ましいということになります。それでもってこの暑さですから身体の熱も冷ましたいわけです。
 私が選ぶとすれば・・・・
〇今は秋ナスです。これは冷やすかもしれませんがまだまだ暑いですから暑熱は除いてくれます。だから美味しいのですね。秋本番になると欲しくないです(笑)。
〇次にレンコン。これは潤肺と言って肺を潤します。喉の弱い人は上手に使うと良いですね。
〇果物は梨です。
〇他、キクラゲ、キノコ類などを上手く配分すれば良いのではないでしょうか!!
 とりあえず、ハンバーグでしたらレンコンをすり下ろして入れたり、すりおろしのレンコンをスープにするとか、いろいろありそうです。
〇枸杞子や冬瓜なども!!
〇紅茶にお砂糖を入れるならハチミツにすると潤肺になります♪

☆私は今、個人的には脾虚対策で黄耆と人参を取り寄せて黄耆茶を煎じています。ハチミツを入れると美味しいです♪ でも40分もふたをせずに煎じるってホントに暑くてたまりません(;^_^A 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする