50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

伊勢志摩お魚図鑑 団臨の撮影(その2)

2022-02-21 23:21:09 | 近鉄
さて、中川原で昼食をとった後、伊勢若松へ移動します。


伊勢若松駅から。
近鉄四日市からこの駅まで乗車してきたのは、2610系 2626F 斎王のみち ラッピング電車。 撮影後、鈴鹿線の踏切まで徒歩で移動。


伊勢若松~柳間 伊勢若松4号踏切付近から。
伊勢志摩お魚図鑑が来るまで少し練習。 2000系 2007F ここから雨が降り始めました。


2410系 2423F 伊勢志摩お魚図鑑
海側のラッピング部分の撮影は今回が初めてです。


後追い撮影。
この後、駆け足で伊勢若松に戻り、川原町へ移動。


阿倉川~川原町間 海蔵川橋梁から。
伊勢志摩お魚図鑑と四日市の工場群と煙突を一緒に入れて広角で撮影。 先程の湯の山線と鈴鹿線、名古屋線を単独で走る姿はなかなか見られない光景です。


斎王のみち ラッピング電車の編成全体を側面撮影。
晴れていれば橋梁の近くまで行こうと思いましたが、雨が強く降っていましたので、予定を変更して川原町駅に戻ります。


川原町駅1番線から。 ここからは面縦撮影。
2410系 2423F 伊勢志摩お魚図鑑 明星への返却回送。 少し左に寄りすぎて、上手くいきませんでした。



80000系 ひのとり 80151F
2021年ブルーリボン賞受賞記念ロゴ付き。 ここに来て、やっと撮影が出来ました。


2610系+9000系 2626F+9008F (前4両)斎王のみち ラッピング電車 


最後は23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
この日は生憎の天気でしたが、伊勢志摩お魚図鑑の単独編成の走る姿を撮影することが出来て良かったです。 今回はこれで終了です。




 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nerotch9055)
2022-02-23 08:53:24
おはようございます!
伊勢志摩お魚図鑑、イラストがスゴいリアルな感じですね!
磯の香りがしてきそう!
(*⌒▽⌒*)
返信する

コメントを投稿