10月31日に「響け!ユーフォニアム」ファン限定 錦織車庫撮影会に参加してきました。
今回は午後の部に参加。 10月9日の午前9時に発売開始から1分もたたずに完売でしたが、昼に申し込むと若干の残りがあったので、辛うじて申し込むことが出来ました。
錦織車庫で受付とアルコール消毒と検温を済ませてから、係員の誘導で撮影会場へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/139a56d996703dde174880130116df85.jpg)
撮影会を始める前に、少し撮影。
入口には、ドア前の両側に等身大パネル、車内には等身大パネルとヘッドマーク類が参加者を迎えてくれました。 参加者が全員揃ったら、会場に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/0b0dff3736725d33c752d1b97dce6bfa.jpg)
13:00 撮影会が始まりました。
最初は石山寺寄りから。3並びを撮影。 (左から)600形 615-616編成 605-606編成 700形 709-710編成 外周を回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/b92607ad2b022dfcc61c1155bed28e24.jpg)
今度は低い位置から、見上げる様に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/4506af1af0bca33d5c9798a8fd0b2797.jpg)
左斜め、低い位置から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/f67ca5cb182848724ff2ed3faf7aa1ef.jpg)
坂本比叡山口寄りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/8a60a6014c20e2dbf41b27d465e776e3.jpg)
次は1両づつ撮影。
700形 残り少ない旧塗装。 運転台には高坂麗奈と加藤葉月の等身大パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/2e42cbcf2cb323f76cec1b86de30b1dd.jpg)
600形前期型 運転台には鎧塚みぞれと傘木希美の等身大パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/d514a077651ebc937b35d47393e64a94.jpg)
600形後期型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/b0f2ebe71b3b64dcf3d64d8135dc519f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/8dcfc50a49b1538c838b0ae3a7822010.jpg)
左右にはこの日の撮影会の前後の誕生日である小笠原晴香(上・正面から右側)と川島緑輝(下・正面から左側)の記念ヘッドマーク。
この後、参加者全員でハッピーバースデーを合唱し、両者の誕生日を祝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/6ea5e90e3c0081615d52ed1650b551a0.jpg)
再び3並びの撮影。
ここで、ヘッドマークの交換。 京都アニメーションの応援と言うことで、両端には「中二病でも恋がしたい!」 真ん中には「けいおん!」のヘッドマークが両側に取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/bc8c8eba1f510ffa10e5e3b1741c531f.jpg)
次からは、参加者持参のヘッドマークの取付。
606号車には鎧塚みぞれ(右)と傘木希美(左)の誕生日記念ヘッドマークと運転台の等身大パネル。 みぞれと希美づくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/5b6a14f986a7741d9124722bfc6be0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/b68de50d9db3441cacd0cdfc5759bc04.jpg)
(上)606号車には小笠原晴香 誕生日記念 (下)616号車には川島緑輝 誕生日記念のヘッドマークが左側に。 右側には京阪グループ開業110周年のヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/3c6a7bfdba379004b7b2415b76ab5f30.jpg)
ここで閑話休題。
600形 609-610編成 「麒麟がくる」ラッピング電車を撮影。
その2に続く。
今回は午後の部に参加。 10月9日の午前9時に発売開始から1分もたたずに完売でしたが、昼に申し込むと若干の残りがあったので、辛うじて申し込むことが出来ました。
錦織車庫で受付とアルコール消毒と検温を済ませてから、係員の誘導で撮影会場へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/139a56d996703dde174880130116df85.jpg)
撮影会を始める前に、少し撮影。
入口には、ドア前の両側に等身大パネル、車内には等身大パネルとヘッドマーク類が参加者を迎えてくれました。 参加者が全員揃ったら、会場に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/0b0dff3736725d33c752d1b97dce6bfa.jpg)
13:00 撮影会が始まりました。
最初は石山寺寄りから。3並びを撮影。 (左から)600形 615-616編成 605-606編成 700形 709-710編成 外周を回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/b92607ad2b022dfcc61c1155bed28e24.jpg)
今度は低い位置から、見上げる様に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/4506af1af0bca33d5c9798a8fd0b2797.jpg)
左斜め、低い位置から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/f67ca5cb182848724ff2ed3faf7aa1ef.jpg)
坂本比叡山口寄りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/8a60a6014c20e2dbf41b27d465e776e3.jpg)
次は1両づつ撮影。
700形 残り少ない旧塗装。 運転台には高坂麗奈と加藤葉月の等身大パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/2e42cbcf2cb323f76cec1b86de30b1dd.jpg)
600形前期型 運転台には鎧塚みぞれと傘木希美の等身大パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/d514a077651ebc937b35d47393e64a94.jpg)
600形後期型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/b0f2ebe71b3b64dcf3d64d8135dc519f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/8dcfc50a49b1538c838b0ae3a7822010.jpg)
左右にはこの日の撮影会の前後の誕生日である小笠原晴香(上・正面から右側)と川島緑輝(下・正面から左側)の記念ヘッドマーク。
この後、参加者全員でハッピーバースデーを合唱し、両者の誕生日を祝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/6ea5e90e3c0081615d52ed1650b551a0.jpg)
再び3並びの撮影。
ここで、ヘッドマークの交換。 京都アニメーションの応援と言うことで、両端には「中二病でも恋がしたい!」 真ん中には「けいおん!」のヘッドマークが両側に取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/bc8c8eba1f510ffa10e5e3b1741c531f.jpg)
次からは、参加者持参のヘッドマークの取付。
606号車には鎧塚みぞれ(右)と傘木希美(左)の誕生日記念ヘッドマークと運転台の等身大パネル。 みぞれと希美づくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/5b6a14f986a7741d9124722bfc6be0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/b68de50d9db3441cacd0cdfc5759bc04.jpg)
(上)606号車には小笠原晴香 誕生日記念 (下)616号車には川島緑輝 誕生日記念のヘッドマークが左側に。 右側には京阪グループ開業110周年のヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/3c6a7bfdba379004b7b2415b76ab5f30.jpg)
ここで閑話休題。
600形 609-610編成 「麒麟がくる」ラッピング電車を撮影。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます