ふと目前の山を見上げると![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/825736c1be89af6c5150aacbd6eafcc1.jpg?1555246515)
一面に花が咲き乱れたような
カラフルな景色に成っていた。
この時期、
対馬で一番綺麗なポイントだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/825736c1be89af6c5150aacbd6eafcc1.jpg?1555246515)
植え替え用土に鹿沼土と
思いがけず
対州園で手に入れたサツマ土も加えた。
粒の大きさに不満が残るが
細かい事に気を揉んでも仕方がない。
木を伸びやかに
雄大に締めて作り込むには人間も
固持まってはいけない。
用土すくいにすくう配合具合は
その都度 感性で一瞬に判断し、
決める度量を身に付けたい。
寒蘭 りつ山を請われて分けた。
序でに
少し植え替えを進めてる。
秋芽の動きが見られなかった株は
やはり根が傷んでいた。
鉢の表土が乾いてるように見える、
しかしそれは見えるだけで
実際は表土の表土しか乾いておらず
表土下は完全に湿っているのである。
棚場が変われば1年間は
温度、通風、日照量、乾き具合を
日毎 季節毎に観察する必要があるね。