青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

裏金がーーーー

2011年04月14日 | 短歌に政治や社会
リニア中央新幹線、計画通り…震災影響は一時的(読売新聞) - goo ニュース

そう言いながら、こんな記事がある。

>>
 「地震の長期予測や予知は不可能で、東海地震の予知研究はやめるべきだ」などとする、ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)の論文が14日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。


どうもこの「大筋合意」の裏には、裏金が動いたような気配が感じてしまうね。
何故こうも、簡単に合意してしまうのだろう。

一方では、赤字路線はどしどし廃止するし、利用者に見合った時刻表は組まないし・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の方が

2011年04月14日 | 短歌に政治や社会
小沢氏、首相退陣へ本腰 政治生命危機から攻守逆転(産経新聞) - goo ニュース

「政治家が最後に責任をとる覚悟を持てないのであれば、何のための政権交代だったのか。統一地方選挙の前半戦での大敗は、国民からの菅政権への警告であると強く受け止めています。」

こういうのであれば、この人自身がどうして「検察審議会」で「起訴相当」にされているのに、どうしてちゃんと責任を取らなかったのか。
責任を取らずして、迷走続けた後に政権を投げ出したお坊ちゃん元首相などや、同士などと徒党を組むようにと一緒になって、ごちゃごちゃ言っているのは、けせない。

別に、今の首相に肩入れしている訳ではないけれど、まことの政治家なれば、国人のために働いてくれるちゃんとした人を推薦していくのが、筋道というもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性の悪さ

2011年04月14日 | 短歌に政治や社会

「子供が心配」福島ごみ処理支援で川崎市に苦情2千件超


産経新聞 4月14日(木)0時48分配信


 川崎市の阿部孝夫市長が東日本大震災で被災した福島県を訪問し、がれきなどの災害廃棄物処理の協力を申し出たことに対し、2000件を超える苦情が市に寄せられていることが13日、明らかになった。

 阿部市長は7日、福島県庁で佐藤雄平知事と会談。被災地支援の一環として「津波で残ったがれきなど粗大ごみを川崎まで運び、処理したい」と申し出た。このことが新聞などで報じられた8日以降、川崎市のごみ処理を担当する処理計画課などに「放射能に汚染されたものを持ってくるな」「子供が心配」といった苦情の電話やメールが殺到。中には阿部市長が福島市出身であることを挙げ、「売名行為だ。福島に銅像を建てたいだけだろう」というものもあったという。

 川崎市は「放射能を帯びた廃棄物は移動が禁止されているため、市で処理することはない」と説明。市のホームページでも安全性や理解を呼びかけている。

福島で生産された電気は、有難いとも思わずにせっせと使いながら、こういう未曽有の事態になった時には同胞としての思いも持たない。

横着さにも、根性の悪さにも、これほどの体たらくは無い。

こんな事をする人たちは、脅迫していると同等で犯罪者というる。
電気を、使用し利用する資格もあるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムの方は

2011年04月14日 | 短歌に政治や社会
いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ(朝日新聞) - goo ニュース

「東日本大震災」で、被災地や被災者の、原発の事ばかりが話題やニュースになっているが、これ程の震度や余震続きにダムの方は大丈夫なのだろうか。

「蟻の穴」位の損傷でも、ダムは決壊の恐れがある。いや「恐れ」などとは言っていられない。「必ず決壊する」と言わなければならない。

十分に、注意されたし・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする