青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

相対性理論 (下)

2010年04月28日 | 人生設計
「相対性理論 」はまた、能動性と受動性の融合を説明するものでもある。
それは「能動性」を持ちながら能動的でなく「受動性」を持ち、「受動性」を持ちながら受動的でなく「能動性」を持つことである。
いわば「働きかけ」を持ちながら「受け身」であり、「受け身」でありながら「働きかけ」を持つ。

先日の地元のテレビでは、次のようなニュースが流れた。

2008年にノーベル物理学賞を受賞した、京都産業大学の益川敏英教授が福井市で講演し、学生らを前に科学に対する独自の考え方を披露しました。

□益川敏英教授の話
『益川的な言い方をすれば、科学というのは人類により多くの自由を準備するものである』

講演会は、福井大学工学部の応用物理学科と物理工学科の創立50周年を記念して行われたもので、益川教授は「科学的成果は人に自由を与えるものではなく、準備をするもので、どのように使うかは次の人の問題」などと自論を展開しました。

この講演でこのように述べながら、後は突き放してしまっている。
それは、「多くの自由を準備する」とは言いながら、「目に見えるもの、物言わぬもの」に対してのみ明確な答えを出すものが科学としながら、「目に見えぬもの、物言うもの」に対しては、何等の処置も対応も示されないものが科学であることを告白している。
それは、次のようなことといえる。

科学の発達によって、これまでは赤ちゃんのおむつは布製だったものが紙おむつが多用されることになった。おしっこをしてしまっても、蒸れないようになったからである。
その為に親は、育児の手間が省けるようになった。
いわゆる「手抜き」が、出来るようになった訳である。
これが科学発達によってもたらされた、恩慮である。
その結果が、育児手抜きが頻繁になり、とどのつまりが育児放棄や虐待へと発展していく。
この「育児手抜き、育児放棄、幼児虐待」などの防止のための科学の準備は、科学としては少しも出来ていないことを意味している。
科学しようにも、「目に見えず」、「物言う」がために反発したり盾突いたり暴れたりして、手を焼く。
こうなると、科学は何の役にも立たない。何の解決手段にも、処理も対応も出来ない。

「赤ちゃん」というその心の内の「目に見えないもの、又「物言うもの」をいいことに、科学の発展の恩恵に浸っていて「豊かで、楽しく、楽(快適、便利)」を謳歌している陰で、ついばまれていくものがある。その「ついばまれていく」というものも又「準備」していくのが、科学であるという事を忘れている。

それが、形を変えた「相対性理論」になっている。
今の我々は、「目に見えないもの、物言いうもの」に対して、即ち「欲心、慢心、嫉妬心」などというものを科学していくこにも、心を砕いていく必要がある。それは「信仰心、宗教」でもある。


国を守るという事

2010年04月26日 | 短歌に政治や社会
「もう限界」政府に怒りの声…沖縄県民大会(読売新聞) - goo ニュース

「太平洋戦争」を教訓に起案された「日本国憲法」は、「武器を持たず、報復復讐せず」を基本としている。
言いかえると、「武器をもたず、報復復讐せず」して「お互いが力を合わせ、助けいして、仲良くする」ことを持ってして「国を守る」事、即ち「国防とし、安元保障」としている。

よってそこには、政治的「同盟関係者」は存在しない。

ようするに・・・・・・

2010年04月25日 | 短歌に政治や社会
よみがえった「辺野古移設」怒りと反発の沖縄(読売新聞) - goo ニュース

ようするに、何処の国にしても国民にしても、「敵対するものを持ちたい」という事になる。

「日本国憲法」の「第九条」による「戦争放棄」を真摯に受け止めるなら、「基地はいらない」ことになり、「自衛隊もいらない」という事になる。

では「安全保障はどうするか」という事になるが、「みんなで力を合わせ、助け合い、仲良くする」ことに全力を挙げればいい。

そういう事が「万物の霊長」であり、ノーベル賞」や「文化勲章」などを受けられる人間には、まるで判っていない、ときた。

情けないねぇ…・

相対性理論 (中)

2010年04月22日 | 人生設計
「相対性理論」の「相対」とは、「自己」に対しての「他己」との対を意味する。「私」と、そして「あなた」の事である。
だが、このうちの「自己、私」は単数だが、「他己、あなた」は、単数ではない。複数を意味している。

私は学者でも科学者でもない平凡な人間だが、それでも「相対性理論」というものが物理化学の構造理論である事は知っている。
しかし一般には、この「相対性理論」は、「個と個」との間での質量関係的な理論になっていると感じてしまうが、一方の「個」に対して他方の「個」には、その他方の「個」に関わる質量とか空間性とかエネルギー作用とかがさらに複数の「個」と関連を持って、こちらの「個」と関わっているとみなさなければ、「相対性理論」の価値が薄れていってしまう。

この事を鑑みていくと、我々一人一人の存在というものは、多くの人やモノの存在と働きによって成り立っていることが分かる。
ともすると「当たり前、当然」なこととしがちで思いがちな事が、どんなに多くの手塩にかけられ、労力を得ているかを思えば、粗末にする訳にはいくまい。
どうしても「有り難う、頂きます、済みません」と謙虚にならざるを得ないだろう。

だが我々は、例えば食事が出来るのが「当たり前、当然」としか思っていない。そして「グルメ、食道楽、美味さ」などで口に合わなければ破棄する。

今日の家で購読している地方紙の新聞には、「子供たちの貧困」という特集記事が続いてする傍らで、日本人女性宇宙飛行士が無事帰還したという記事が載せられていた。
宇宙飛行士一人宇宙飛行させるのに、どれだけの資金がいる ?。
それだけの資金があったなら、何千人もの「子供たちの貧困」が救われるか知れない。
しかし現在の社会は、「子供たちの貧困」を更に虐げていき、女性宇宙飛行士などに「国民栄誉賞」なんかを授与するようなのが「相対性理論」になっている。

一つの「個」を持って、他の多くの「個」とともに「力を合わせ、助け合い、仲良く」していくのが、自然の摂理的な「相対性理論」であるだろう。
しかし地球人類は、そうした自然の摂理に逆らう事を持ってして、「相対性理論」となし、「豊かで、楽しく、楽(快適、便利)」を謳歌する事を、「相対性理論」として応用しようとしている。

社会混乱の根源

2010年04月21日 | 短歌に政治や社会

学力テスト、全国で開始…抽出方式で初(読売新聞) - goo ニュース

社会混乱や政情混乱、国情混乱に生活混乱、環境混乱などは、そもそもが人間による物事の「数値化、点数化」による評価から、「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」の度合いに分別される事にある。

我々が生きていくうえでは、最も必要なのは「生活力」である。
この生活力は、単に自分のみの生活力だけでは成り立たず、どうしても他の生活力と「力を合わせ、助け合い、仲良く」していく事によって、自分自身の生活力が成り立たせられていく。
これが「社会力」というものである。

ところが我々は、知識教養的な「学力」に偏重してしまっている。
「生活力」といった技術力と、「社会性」という他とのつながりを持つという精神的な「社会力」がお座なりにされている。
お座なりにされるのは、「学力」というものが「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」を生み出すけれども、それは生活力や社会力を衰退させていく根源だからである。
別の言い方をするならば、「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」になるのは、人より先に自分がなりたいし、なればいい思いをさせるからだ。そのために人は、我がままになっていく。我がままになれば、他の者を嫉むとか、羨ましがらせるとか、見くびるとかするようになり、とてもの事「力を合わせ、助け合い、仲良く」していける状態ではなくなる。

「社会力、生活力」というところをなおざりにして、知識や教養ばかりに走ることから、社会も乱れ、世上も政情も環境も乱れていく。


相対性理論 (上)

2010年04月20日 | 人生設計
魚・野菜・花が届かない…欧州空路混乱、じわり生活に(朝日新聞) - goo ニュース

アインシュタインの「相対性理論」は、単なる物理理論ではない。
社会理論でもあり、生活理論でもある。更に心理理論でもあり精神理論にも関連付けられるし、人生観にも処世観にもなる。

我々は一方的な「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」な事を求めて止まないが、それは反対の「貧しさ、寂しさ、悲しさ、辛さ、苦しさ」というようなものを、ツケとして溜め込んでいる事を意味している。そしてある地点まで「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」が辿り着くと、この「貧しさ、寂しさ、悲しさ、辛さ、苦しさ」というようなものが一気に押し寄せてくるようになる。ツケが回ってくる事になる。
即ち「栄枯盛衰」が、世の習いとなる。

我々は「豊かさ、楽しさ、楽(快適、便利)」の陰に、相対的な「貧しさ、寂しさ、悲しさ、辛さ、苦しさ」というようなものが常に寄り添うようにしていて、いつ何時姿を現すかを忘れてはならない。
それ故に、「つつましく、何事にも感謝し、押し戴き」して、「後始末、整理整頓」を心がけた生活をしながら、「力を合わせ、助け合い、仲良く」していかなければならない。

それが「相対性理論」の心である。

短歌 108、

2010年04月19日 | 短歌に政治や社会

     山里の しだれ桜の 根の元に
       憩いするかな ディのレクにて
                           2010/4/19

     空青く 山は緑に 桜色
       しだれ桜は 流れるままに
             
2010/4/19





<o:p></o:p>