青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

どうする

2011年06月30日 | 短歌に政治や社会
長野中部の地震、震源は地震確率高い活断層近く(読売新聞) - goo ニュース

こんなこと言ったってしょうがないけれど、「どうする」。
これまで通り「欲にかまけ」て、自然を人間だけのもの、人類だけのものみたいにして、やりたい放題にやることにするか。
また「停止中や点検中」の原発を再起動したり、且つ原発を推進することにするか、「どうする」。

自然は、人間どもの勝手気ままな行いのままには、なってはいなくて、人間どもの行った後を幸いと自然災害を引き起こしている。
自然にしてみれば、当然至極な行いになる。

我々人間、人類は、最早自然の領域に踏みこむことをや止め、質素質実になって、謙虚に慎み深く生きるより他は無い。

責任の求め方

2011年06月29日 | 短歌に政治や社会
脱原発の株主提案否決…東電・中部電・九電総会(読売新聞) - goo ニュース

一般的な手法で、「責任追求」しようとしても、まずは無理だ。
既得権益に群がるものがいるし、ごねるし、居座ろうとする。

ではどうしたらいいかと、言うと・・・・。
「ああそうか」と言っていればいい。
そして、こちらはこちらで、好きなようにすればよい。

例えば「電力関係」について。
「原発」について「脱原発」をしようとしないならば、また「停止中や定検中」の原発を再起動させようというならば、そこには電力によって経済効果を期待するという目論見が働く。それが「節電」などで経済効果が期待できないなら、企業などは生産拠点を海外に移動する、シフトすると言って脅している。これにより電力会社は、そうなると企業離れが起きるとまずいから「脱言発、停止中の原発再起動」路線を無理にも取ろうとせざるを得ない。
これを、そうしたいならそうさせればいいというのである。

そして我々は、電気を好き勝手に使用すればよい。
尤もそうすると、「電力使用制限令」に引っ掛かるが、これは「憲法25条」に背く法律になっている。
何故なら、暑い時には熱中症予防のためにエアコンを使用するのを、咎められる理由が無い。たとえそのために大停電になっても、不自由を忍ぶ覚悟でいましょう。
この大停電を恐れるあまり、企業が生産拠点を海外に移動するなら、そうすればよい。
そうすると企業を受け入れた海外では、電力需給がひっ迫してくることになり、そこもまたいつ大停電なってもおかしくない状態になる。

中国が領土拡張政策をとっているのは、こうなる事を恐れ、政権転覆の危機感からだというる。
我々は憲法25条を御旗のしるしに、大停電もなんのその、電力首脳を追い詰め、「いら管」も追い詰めていき、正しい「日本国憲法」に元ずいた「国政」を立て直していかなければならない。


妙案

2011年06月28日 | 短歌に政治や社会
菅首相、質問求める怒声振り切り退席…両院総会(読売新聞) - goo ニュース

「原発問題、エネルギー問題、節電問題」にはね、こういう妙案がある。

それは、原発事故における「避難対象」として、20キロとか30キロとか言っているのを逆用して、電力立地地域の約60キロ園内を「節電除外、電力料金値上げ対象外」とすればよい。

今日では、遊行目的なものとか消費目的なものと、、生活関連生産活動主体ものとを同一にして、「節電、電力料金値上げ」を断行しようとしている。それは正当性に欠け、整合性にも欠けることになり、差別化し、真面目に生きる者ほど無残さを味わってしまう。
それにより、都会へと一極集中を招き、地方の衰退が加速していく。

こうした事を防ぐには、生産立地地方を優遇して行くより他は無い。

戴かせて貰う

2011年06月26日 | 短歌に政治や社会
goo注目ワードピックアップ・・・食べ物の好き嫌いが多いのはワガママ?(goo注目ワード) - goo ニュース

「食べてやる」という気でいるのでは、「好き嫌い」になる。

しかれども、「有り難く戴かせて貰います」という気心になると、好き嫌いを持てなくなる。

即ち「相対性」との「関連性」に、気付くこと。

私に対しても

2011年06月26日 | 短歌に政治や社会
政権批判のキャリア官僚に退職求める 経産事務次官(朝日新聞) - goo ニュース

私なども、こんな政権を、事ごとに非難めいた事を、ここで述べている。
であるからには、国民としての権利、選挙権や自由や平等権を横奪すべきという次第のようだ。

これが今日の、「民主主義」と言う事になった。

汚染名品

2011年06月25日 | 短歌に政治や社会
小笠原諸島、世界自然遺産に決定(朝日新聞) - goo ニュース

兎角有名になったりすると、そうした地域の名産品は汚染されてしまう。
第一観光客がどっと押し寄せてくることにより、ごみや廃棄物の処理が追いつかなくなる。中には腐ってくるものがあったりして、環境悪化や汚染を招き、名産品製造にも影響が出てくる。

更に今度ばかりはこれまでと異なり、停止や点検のために停止している原発を再起動するべきかどうかという問題が起こっている。停止している原発は、いずれも経年化しているものが多いから、いくら「絶対安全安心」と言っても、想定外が起こるし、複合しても起こる。
一旦起きた事故は、収束に1年はかかる。これを原発立地地域が受けなければならない。
そして、「汚染名産品」が登場する。

「世界遺産登録」などと言っていられるのは、地元に電源立地が無く、他所から受電しているそう言っていられる。

こっちは「ごり押し」

2011年06月24日 | 短歌に政治や社会
北沢防衛相「山口県知事は評論家的」 艦載機問題で批判(朝日新聞) - goo ニュース

この人の方は、どうなの。
自分が決めた事を、相手に押し付けようとしている。
そして断られると「あんたは評論家的」とくる。

あんたたちが決める前に、地元を納得させるべきだ。
それも一つの地域だけでは問題がこずれる。
艦載機問題も、基地を受け入れる自治体だけの問題だけではなく、周辺の地域にも騒音問題に悩まされることになるから、周辺全体の論議を必要とする。

それを一部の自治体の同意を得たからと言って、「鬼の首でも取った」つもりでごり押しするもんじゃない。