橋下市長の理解が決め手、大飯再稼働へ急展開(読売新聞) - goo ニュース
政治家の言う事は、「コロコロ」と変わる。
めったに定着しない。
一旦「反原発」といい、「再稼働反対」と言っていたのが、こうして一転して「容認」となる。
となると、次の「一転」はどうなるか。
いや「二点、三転・・・・・」としていくことだろう。
健康診断とは、普通は病気の早期発見のためとされる。
この為に大体年に一度の検診をさせられる。
だがこの「健康診断」というものは、このように病気の早期発見ではあっても、ほんのちょっとした異常でも病人に指定されてしまう。そして更に精密検査、これも高価な診断機械を駆使して行われる。
こうして病人に仕立て上げられると、今度は病院通いとなる。
この為に「医療保険」は破綻へと向かい、これに是正のためにと「社会保障と税の一体改革」となり「消費税増税」基盤が整えられてくる。
ところが我々が健康で過ごすために必要としなければならない「食生活」や「生活態度」に対しては、例えばテレビでは「食のイベント」とか「美味いもの紹介」などと偏食奨励をし、その上さらに「テレ日ぞを見ながら間食」をさせる。この間食も、寝転びながらテレビを見ながらの間食になる。
こうなると姿勢が悪くなるだけでなく、運動不足にもなる。
それる「景気拡大、経済成長」の掛け声のもとに「車社会」になっているために、ますます運動不足が増し、「生活習慣病」が蔓延する。
そして病院へ行き、「健康診断」となる。
病院としても、こうした患者の要求にこたえて利益を上げなければならない。それは何のためかというと、効果の「検査器具の償還資金」のためである。
言わば医療費が増えるのは、この検査器具の償還費用に充てるためだともいえる。
だが悲しいかな、我々は以上があるといわれると、治療を受けたくなる。
自分の生活態度は反省せずに、死にたくないからだ。
だが人間は、いつかは死んでいく。
我々は常に、「自分の居所」を追っている。
だがそれで求めている居所は、「欲」にかまけた居所ばかりである。
その「欲」を追って、右往左往している。
こうして右往左往するのは、「心の居所」を見付けられない事にある。
この「心の居所」を見付けられないという事は、「ここに生きているという命の居所」もまた、見付けられないという事である。
「心の居所、命の居所」を諭し示そうとするものが「宗教であり信仰」である。
橋下「大阪都」一本化、国関与で与野党隔たり(読売新聞) - goo ニュース
こんな事していたって、どっち道過疎地の地方は切り捨てられる。
そして辛い目に合うのは、決まって地方になる。
こういう事や「消費税増税」や、日米安保の強化なんて言っていて沖縄をいじめている。
本当に国民のため、地方の「安心安全」のためを思うなら、こんな事をしている場合ではない。
この世は、全て「二面性」において成り立っている。それは「高低、プラスマイナス、深浅、性別」などというように、表の面と裏面がある。
我々人間や生命体にしても、「生きていく」という事は「死に向かって行く」という事ともなる。そしてまた「生きていく」という事の「食物を摂る」という事は、「排泄物を出す」という事に外ならない。
これがいくら美味いものを食べたとしても、それが消化されて排泄されなければ、二度とは美味いものを口にすることはできなくなる。
我々はこれと同じように、「欲」にかまけて「摂る」ことばかりに一生懸命になっている。そしてそのために出されてきた「生産廃棄物」も、また使わなくなった物の処理を怠ってしまっている。この為にこうした廃棄物は、排泄物として処理されないままにどんどん溜まっていく。原発の「使用済み核燃料」藻そうだ。
こうした事によって環境の汚染を招く。これが自然への攻撃ともなり、自然災害が続発してくる。
ロケットでもジェット機でも、前進しようとしたら後ろに向かって噴射することによって推進力が出る。我々が望んで止まない「欲望」も、また「幸せ」も、これは「豊かに、楽しく、楽(快適、便利)」差を追求するにしても、その追求に伴い発生する「廃棄物」を始末しないことには、前途が開かれなくなる。
この「廃棄物を始末する」という「整理整頓する」という事を、「断捨離」という。
この「断捨離」は、生活面だけでなく国家においてもであり、且つ「人類」においても行う事によって、人類の平和への基礎となる。
[モノに対する断捨離効果]
●ムダなものを買わなくなる
●お気に入りなモノだけを取り入れるようになる
●使っているモノに対して意識が高くなる
●美意識が開花し、モノとの関係がさらによくなる
[自分自身に対する断捨離効果]
●自分の形がわかる
●自分の心のとらわれ、劣等感に気づく
●自分が感じている不安、寂しさ、依存に気づく
[断捨離効果によって人生が変わる]
●人間関係が良くなる
●空間にゆとりが増え、気が流れ出す
●望む結果や意味ある素敵な偶然引き寄せる
●自分、周囲と調和がとれ、和合した人生を歩める
止まらぬ警察不祥事 警察庁、異例の特別委員会設置(朝日新聞) - goo ニュース
こんな不祥事は他の官公庁や公的機関でも起きており、その元は野田首相にある。
「ヌメリヌメリ」して迷走して態度を発揮るさせて指導力を持たないものだから、末端までだらけていく。
もういい加減辞職して解散しな。
そして後は、国民の良心が問われる。
生活保護の不適切受給、制度の信頼失う=藤村官房長官(時事通信) - goo ニュース
てめえ達、お前さんたちが、「私鉄乗車無料パス」とか、格安な「議員宿舎」や「議員削減」、公務員給与削減」にシャカリキになって取り組まないから、社会全体が迷走していく。
そういう迷走政治のために、「社会保障と税の一体改革」も、せんならん。