青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

短歌 288.

2011年08月06日 | 短歌に政治や社会

原爆忌。

★ 忘れまじ 天地揺るがす 光球
      平和利用と 誤魔化してても  2011/8/6

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌 287.

2011年08月05日 | 短歌に政治や社会
★ 身に受ける 恵みにみつる 尊さを
       君が授けし 真心なれば   2011/8/5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献金が欲しいものね

2011年08月05日 | 短歌に政治や社会

原発輸出、当面は継続方針 内閣が閣議決定(朝日新聞) - goo ニュース




ご尤も、ご尤も・・・・。
「献金」が欲しいから、止めるわけにはもまいりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送免許の停止

2011年08月05日 | 短歌に政治や社会
東海テレビ謝罪「放送事故の次元ではない」(読売新聞) - goo ニュース

謝罪の次元を、越えている。

「放送免許の、取り消し」もの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国を引っ張らずして

2011年08月03日 | 短歌に政治や社会
なでしこ、政府が“スポンサー”に!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

こういうことはしても、こういうような事をするようなことはしても、国をまともに引っ張っていこうとはしない。
「国民栄誉賞」を受けられたとて、国を正しく引っ張っていけることには、何にも貢献しない。「国民栄誉賞」を送ろうとする者にも、そうする事を自分の利益に利用しようとする面が覗えて、国を誠の道に引っ張っていくことには無関心になっている。

しかし世の中には、国を誠の道に引っ張っていこうとしている人々がいないでもないが、そういう人たちは、すぐに袋叩きに遭っている。
なぜかというと、そういう国を誠の正しい道に引っ張っていかれると、既得権益が奪われるからだ。それを恐れて彼等は、国が誠の正しい道に引っ張られることを嫌う。
それ故に、いつまでも「辞める」と言いながら辞めないでいる首相や、「やらせ」が横行する。
こんな中に、「国民栄誉賞」なんか貰って、悦に入っている者がいるから、いつまで経っても国を引っ張っていく者が世に台頭しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌 286.

2011年08月03日 | 短歌に政治や社会
夏空に ふんわり雲の 汗ばみて
     眼前の山の 緑目に染む  
2011/8/3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

領土主義より、人類主義を

2011年08月02日 | 短歌に政治や社会
自民議員らの訪韓強行、韓国政界が一斉に非難(聯合ニュース) - goo ニュース

どっちもどっち、「領土主義」に凝り固まっているから、衝突する。
情けないことに、人間というものは「人類主義」に立たれない。
それは「個人主義」に通じる。
所詮、大人になれないのが、人間の特質。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だが原発の廃炉は

2011年08月02日 | 短歌に政治や社会
栃木県産牛も出荷停止、政府が指示…4県目(読売新聞) - goo ニュース

「汚染肉」で騒いでいるが、何も、放射能汚染は「牛肉」だけではない。
他の肉でもあり、野菜や魚でもある。
そして、出荷停止したとしても、停止された肉は、どう処分するのか。
停止したままでいると、それがまた広がっていく。

大体が、原発がある限りが、その元となっている。
しかし、この原発の廃炉となると、無関心。

これでは、被害が拡大するばかりで、まるで拡大するに任せているような按配。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待賞は、ない

2011年08月02日 | 短歌に政治や社会
なでしこに国民栄誉賞…「政治利用」の批判も(読売新聞) - goo ニュース

今、巷に運びっている「老人虐待、児童虐待」には、虐待賞とというものはない。
これだけ社会問題に、なっているのにね。

それにまた、「自殺大国」であるのに、その賞も無い。

尤も、そんな賞があったら、無くなってしまった方がいいけれど。
だけれども、下部の人々に目を向ける事をしないのには、賞がある値打ちが無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作詞 53. 原爆の日

2011年08月01日 | 作詞

原爆の日       2011/8/1


空に浮かんだ 白い雲
小首かしげる ヒマワリに
思わずにじむ 眼の涙
遠いあの日にと 思いはせ
両手合わせて 祈ります


梢で騒ぐ アブラゼミ
軒に彩る 朝顔に
生きたい思いの 呟きを
遠いあの日にと 思いはせ
両手合わせて 祈ります


せせらぎ清く 流れる川
豊かに育つ 稲の穂に
忍ぶひもじさに 水一滴(しずく)
遠いあの日にと 思いはせ
両手合わせて 祈ります


祈り打ちつく 鐘の音
昔日知らぬ 愛し児に
永久の安らぎ 伝えたくて
遠いあの日にと 思いはせ
両手合わせて 祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする