![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/07fc3528a2a377ed13a1cea440f4c220.jpg)
5月8日(日)、長い長い一日を締めくくるのは保険講習会でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
本日は、石川県後期高齢者医療広域連合の方からお二人に来て頂き講習をして頂きました。
☆ 石川県鍼灸マッサージ師会 保険講習会 ☆
日 時:平成23年5月8日(日) 午後3時~3時40分
会 場:石川県社会福祉会館 4階 中ホール
演 題:後期高齢者医療の療養費取扱いについて
講 師:石川県後期高齢者医療広域連合
業務課 主査 山岡 真 様
業務課 主事 山下貴光 様
「後期高齢者医療給付の状況と財源」「はり・きゅう・マッサージ請求の留意点」「保険者からの通知、調査」などについて話して頂きました。
平成21年度の後期高齢者の医療給付は、石川県全体で約1200億円だったそうです。その内、鍼灸の療養費の給付は、約1億5千万円、あん摩・マッサージ・指圧は、約1億3千万円でした。金額だけみると1億5千万円
って驚くかもしれませんが、医療給付の割合からいくと、0.1%なんです。
多いか少ないかって言ったら少ないですよね。
しかし、公金、税金を頂いているわけですから、私たちも常に患者さまにより良い医療を提供できるように、向上心を持って努力していかなくてはいかんのです。自分で勉強しているから、とか、儲かっているから勉強しなくていい、講習会や研修会、学会などに参加しなくていい、というのは、医療人としては失格だと私は自分に言い聞かせています。
勉強するかしないか、そのような志を持っているかいないか、これから、それぞれの意識に対して色濃く変化が訪れる時代です。これは鍼灸マッサージだけに限ったことではないのですが…
すべて
自分の心しだい
ということですね。
そんな心が鍼灸師の社会的位置や立場、認知度に繋がっていくんです。さて、どんな心を持つ人がこの業界には多くいるのでしょ~か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
本日は、石川県後期高齢者医療広域連合の方からお二人に来て頂き講習をして頂きました。
☆ 石川県鍼灸マッサージ師会 保険講習会 ☆
日 時:平成23年5月8日(日) 午後3時~3時40分
会 場:石川県社会福祉会館 4階 中ホール
演 題:後期高齢者医療の療養費取扱いについて
講 師:石川県後期高齢者医療広域連合
業務課 主査 山岡 真 様
業務課 主事 山下貴光 様
「後期高齢者医療給付の状況と財源」「はり・きゅう・マッサージ請求の留意点」「保険者からの通知、調査」などについて話して頂きました。
平成21年度の後期高齢者の医療給付は、石川県全体で約1200億円だったそうです。その内、鍼灸の療養費の給付は、約1億5千万円、あん摩・マッサージ・指圧は、約1億3千万円でした。金額だけみると1億5千万円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
多いか少ないかって言ったら少ないですよね。
しかし、公金、税金を頂いているわけですから、私たちも常に患者さまにより良い医療を提供できるように、向上心を持って努力していかなくてはいかんのです。自分で勉強しているから、とか、儲かっているから勉強しなくていい、講習会や研修会、学会などに参加しなくていい、というのは、医療人としては失格だと私は自分に言い聞かせています。
勉強するかしないか、そのような志を持っているかいないか、これから、それぞれの意識に対して色濃く変化が訪れる時代です。これは鍼灸マッサージだけに限ったことではないのですが…
すべて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そんな心が鍼灸師の社会的位置や立場、認知度に繋がっていくんです。さて、どんな心を持つ人がこの業界には多くいるのでしょ~か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます