二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

2014 第96回全国高校野球選手権石川大会 - 2回戦~準々決勝 -

2014年07月25日 | 高校野球

さて、7月12日に始まりました第96回全国高校野球選手権石川大会もベスト4が出そろいました。熱い戦いが繰り広げられています。各県でも次々と代表が決まり、晴れの甲子園行きの切符を手にした高校が続々と決定しています

星稜高校野球部も着々と勝ち進みベスト4まできました

これまでの試合をみると、各試合でミスや改善点はあるものの、きっちりとした野球で、今まで培ってきた練習での成果を選手たちはしっかり発揮できているようです。

準決勝からは、これまでよりさらに厳しい戦いとなるでしょう。選手たちが力を発揮できるように私も微力ながらお手伝いさせていただきたいと思います。

彼らとまた、あのあこがれの場所で野球ができるように、私も全力を尽くしたいと思っています

 

 第96回全国高校野球選手権石川大会 ~2回戦(初戦)~ 7月17日(木) 石川県立野球場  

  星 稜  野々市明倫

  明 倫  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0

  星 稜  0 0 2 0 0 4 0 0 X  6

投げては、エース岩下君が5回、左腕の福重君が2回、谷川君が2回を継投し、相手打線を5安打に抑えました。また、長打は2塁だ1本でしたが10安打放ち、着実に点を重ねました。いいスタートを切ったと感じます。

星稜は第1シードなので私の診療時間中であり随時結果を聴きながらの聴戦でした やっぱり観にいきたいけど、そんなわけにはいかないですね

 

 第96回全国高校野球選手権石川大会 ~3回戦~ 7月21日(月祝) 石川県立野球場  

  星 稜  県立工業

  星 稜  5 1 0 0 2 0 2  10

  県 工  0 0 0 0 1 0 0  1  (7回コールドゲーム)

 

この日は新潟市を朝4時に出て石川県立野球場へ向かいました。野球場で選手たちと合流させていただき試合を観戦いたしました。

 

投げては谷川君が相手打線を6回まで4安打に抑える好投。最終回はエース岩下君が3人できっちり抑えゲームを締めくくりました。

 

谷川君

 

岩下君&キャッチャー高山君(キャッチャーも交代しました

攻撃では初回から身体の力が抜けた、自信あふれるスイングで圧倒しました。初回には4番村上君がレフトスタンドへライナーで運ぶ3ランホームラン、2回には2番中村君が難しい球をレフトスタンド場外へ運ぶホームランなど長短合わせて14安打を放ちました。長打が7本というところも、本当にきっちりとバットが振れているなと感じました。
また、代打で出てくるバッターも質が落ちるわけではなく、出てくるバッターしっかりと自分のスイングを持っているな、練習を積んでいるなと感じました。

 4番 村上君3ラン ホームイン

 2番 中村君 通り過ぎましたが ソロホームイン

    小技も冴えてます

戦略面でも、本日のラインナップは非常に選手の特性を活かした、また、うまく選手をつかってのオーダーだなと、少しびっくり感もありました。その点、星稜の野球は面白い野球に変わってきたなと思います。

チームを観ての感想は、昨夏甲子園へ出場した際ほど選手のタレント性はありませんが、練習で積み重ねてきたこと、修得したこと、さらに戦力的な徹底という意味でも、スタッフと選手、レギュラーと補欠の意思疎通や共通意識が昨年のチームよりも上回っているなと感じました。

徐々に自信が溢れて見える選手の姿に、「どこまで成長してくれるのだろう」と楽しみさえ湧いてきます

 

 第96回全国高校野球選手権石川大会 ~準々決勝~ 7月23日(水) 石川県立野球場  

  星 稜  飯 田

  星 稜  1 1 0 3 1 1 0 0 0  7

  飯 田  0 0 1 0 0 0 0 0 1  2

本日も治療院で仕事中 観に行きたいところを抑えながらラジオで聴戦。テレビを観ると仕事になりませんからね。聴いていても意識が…この時期は許してください患者さま

投げては、エース岩下君が4回、左腕の福重君が4回、そして奥村君が3分の2回、最後は福重君が打者一人を抑えて締めくくりました。3回の1点はキャッチャーのパスボール。サイン違いかもしれないなという状態のプレーでした(後でテレビのVTRを観たら)。最終回は2年生奥村君が初先発…が、結果を出すことができませんでした。次にこの経験を活かしてほしいですね。福重君の状態が非常にいいな~と感じました。身体に躍動感があります。ここに来て3枚の投手陣がきっちり揃ってきました。監督やコーチの調整の綿密さや苦労がうかがえます。

打っては、1・2年生が大活躍。ここまで結果が出ていなかった1番 谷川君が2塁打2本を含む5打数4安打1打点、同じく2年生の福重君が5打数3安打、同じく2年生、梁瀬君が3打数2安打、そして1年生でショートの虎谷君が3打数2安打2打点と大活躍でした チームも15安打を放ちました。
そして、昨年の攻撃と相手に与えるプレッシャーというところで違うな~と思うのはバントです。こちらも今年はキッチリ成功させてきます。相手にとってはイヤらしいでしょうね。

 

さて、今年の石川大会もここまで来ました。ここからの一段一段が厳しい階段となります。彼らの目標は石川県の頂点に立つことではなく甲子園で勝つ続けることです。そのために練習してきました。そしてその結果として試合を経験するごとに選手は成長してきています。

私も小さな力ではありますが、彼らが全力でプレーできますようにサポートしていきたいと思います。
そして頂点に上り詰めることができるように

明日は準決勝で対戦相手は金沢市立工業です。応援よろしくお願いします

 

  二葉鍼灸療院 田中良和


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014 春 北信越地区高校野... | トップ | 2014 第96回全国高校野球選... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甲子園! (星稜大好き)
2014-07-28 12:22:21
甲子園出場、涙が出るほど嬉しいです。
いや、実際泣きました。笑
試合中、もう見てるのが辛くて何度も帰ろうと思いました。でも帰らないで、ほんとによかったです。
9回表、岩下君が本来の調子を取り戻し素晴らしいピッチング。
谷川君がきっちり抑えてくれたことは大きいと思います。
そして、裏の攻撃。はみんなが神がかったように見えました。
今、思い出しても震えが止まらないです。
それだけ、彼らは大変な奇跡を引き起こしたのですよね。
またひとつ、星稜は伝説を作ったと思います。

そして、甲子園!去年の無念を何としてもはらしてほしいです。
田中先生は、今年も帯同されるのですか?
是非行って、渾身のサポートをして頂きたく思います!

この決勝戦で学んだこと。
心を一つに。そして、決して最後まで諦めないこと。

彼らのひたむきな思いが一つになって、それが奇跡を生んだのだと思いました。
返信する
応援心よりありがとうございます! (二葉院長)
2014-07-29 14:26:04
星稜ファンさん

いつも応援、コメントありがとうございます。
私も男泣きしましたよ!!

誰が素晴らしいということはない、皆が素晴らしい!部員全てが素晴らしい!しかし、やはりチームの柱であり、中心は岩下君です。彼を中心にこのチームは球史に残る一戦を繰り広げてくれました。

伝説となりますね。

そして彼らのいいところは素直な所でした。いいチームになりました。

私も思いだすと涙が出そうになりますよ(^o^)/

甲子園ではこの試合の思いも込めて、いい試合を展開してくれると信じています。そのために私も入魂のサポートをしてきたいと思います。

組み合わせ抽選が決まりましたら、予定を組んで彼らのサポートへ今年も甲子園へ向かいたいと思います。

星稜ファンさん、応援よろしくお願いいたしま~す!!
返信する

コメントを投稿

高校野球」カテゴリの最新記事