大阪府と奈良県にまたがる金剛山(1125㍍)、今回は奈良県御所市の高天(たかま)方面から登りました。
高天は天孫降臨の日本神話に出てくる高天原の実在の地といわれています。
その中心にあるのがこの高天彦神社(たかまひこじんじゃ)、社務所もない小さく目立たない神社ですが
周囲の自然とともに神秘的な雰囲気を醸し出しています。登山ルートは、この神社を左に沢沿いを登って行きます。

高天滝の休憩所までの沢沿いの山道では色んな草花が目を楽しませてくれます。
オドリコソウ<シソ科 オドリコソウ属>

シャガ<アヤメ科 アヤメ属>

マツバウンラン<ゴマノハグサ科 ウンラン属> 帰化植物

クサノオウ<ケシ科 クサノオウ属>

ヤマルリソウ<ムラサキ科 ルリソウ属>

ヘビイチゴ<バラ科 ヘビイチゴ属>

キランソウ<シソ科 キランソウ属> 別名 ジゴクノカマノフタ

(明日は続編、植林帯~山頂へ)
高天は天孫降臨の日本神話に出てくる高天原の実在の地といわれています。
その中心にあるのがこの高天彦神社(たかまひこじんじゃ)、社務所もない小さく目立たない神社ですが
周囲の自然とともに神秘的な雰囲気を醸し出しています。登山ルートは、この神社を左に沢沿いを登って行きます。

高天滝の休憩所までの沢沿いの山道では色んな草花が目を楽しませてくれます。
オドリコソウ<シソ科 オドリコソウ属>

シャガ<アヤメ科 アヤメ属>

マツバウンラン<ゴマノハグサ科 ウンラン属> 帰化植物

クサノオウ<ケシ科 クサノオウ属>

ヤマルリソウ<ムラサキ科 ルリソウ属>

ヘビイチゴ<バラ科 ヘビイチゴ属>

キランソウ<シソ科 キランソウ属> 別名 ジゴクノカマノフタ

(明日は続編、植林帯~山頂へ)