山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

キランソウ(金瘡小草)

2009-04-22 21:41:31 | 双子葉合弁花

キランソウは人里近くの石垣などで咲いているごくありふれた花、

別名をジゴクノカマノフタとかイシャコロシと呼ばれ、煎じて飲んだり、搾って

傷口に塗るなど、昔は万病に効く民間薬として珍重されたようです。

しかし現在では薬草として使われていないところを見ると

それほど薬としての効果はないのかも知れません。

色と形はアニメのキャラクターのような雰囲気で中々面白いものがあります。


キランソウ<シソ科 キランソウ属>


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする