ショック!  _| ̄|○ ガクッ

2009-03-11 23:30:49 | これも IT?
①  

②  

コンデジ写真ですが①と②の画面の違い判りますか?
よ~く見て下さいね。
  ・
  ・
  ・
判りました?
デジカメの避けられない欠点が発生してしまいました。
銀塩フィルムだと1回出ても次の写真まで影響する事は
少ないそうです。


③  

赤丸の中の この黒いシミが問題なのです。
①と②は連番です。
③は番号が離れますが判りやすい写真を載せてみました。
何だと思いますか?

気付いた人も居るかもしれませんが、8日の記事の写真が③です。
ソフトで黒いシミを消して載せました。
空の単色なので消せましたが他の所だったら無理です。
ズームしても同じ所に同じ大きさで写ります。

もう判ったかと思いますが、イメージセンサーに付いたゴミですね。
パーツが削れて落ちたのでしょうか・・・。
一眼ならブロアーでシュッシュッと吹いてみる事も出来ますが、
コンデジでは出来ません。

コレから出番がイッパイ有るのに・・・ナンで~
ハッキリ言って ショックです。 
今 イロイロな出費が重なる予定でどうしようか?という状況なので、
直ぐコンデジ買い替えとはいきません。

取り合えず パナのサービスセンタに

 コンデジですけどイメージセンサのゴミ取りは幾ら位でしょ?
 そうですね~ 2100円位ですね。

キャノンの一眼は無料なんですけどね~・・・という事は置いといて、
サービスセンタに出してみますか。
もし 現物を見てモット掛かると言われたら修理には出しません。
NETを検索してみると1万数千円と言われた人も居るようですし、
無料で掃除してもらった人も居るようです。

コンデジは元々が安いのでゴミ取りで出す人が少ないんでしょうか?

自分で分解清掃してみるのも面白いかもしれませんね。
NETで探してみたら結構有りました。


イヤ~ それにしてもショックでした。
写真を撮っている時は全く気付きませんでした。
外では液晶画面は暗くて気付かないのも当然ですけどね。
PCで見て『アレ? コレは!』

撮った時間に戻る事は出来ません 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FI JOG SC21・SC22

2009-03-09 21:41:21 | BIKE
会社帰りに行きつけのバイク屋さんに寄って来ました。
そこで出て来た話に『FI JOGにSCが2つ出てますから』と。
エッ 
SCって記事では読んだ事有りますが、バイクに乗ってウン十年
未だかつて経験した事有りません。

チナミニ 『SC』はサービスキャンペーンの事ですが、リコールと
何処が違うのかイマイチ良く判りません。
ヤマハのサイトを見たら、こういう類には『リコール』『改善対策』
『サービスキャンペーン』というのが有るらしいです。

詳細はコチラを見て頂くとして、要は重要度により呼び名が違う
という事みたいですね。

家に帰ったらヤマハから封筒が届いてました。


ヤマハのサイトを見たら出てました。
詳細はコチラ↓↓
『 2009-02
  ジョグCE50、ビーノXC50に関するサービスキャンペーンについて』



※ JOGには2ストと4ストが有り、4ストJOGをFI JOGと表現してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike Season In

2009-03-08 20:51:34 | BIKE
 
                            相馬 『鵜ノ尾崎』

やっと バイク・シーズンの始まりです。
今年も週末に天気が崩れるというパターンに入りそうな
雰囲気ですが、曇り空を押して出かけて来ました。
ハッキリ言って空気が冷たい!

風が無かったのが救いでした。

今日はバイクが予想外に走ってました。
それも BMW ばっかり。 
安いバイクじゃないのに人気が有るんですね。
魅力有る(オレが買える)国産車 出て来~い
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月撮り

2009-03-07 22:12:15 | Weblog
今日も朝から冷たい風が吹いてました。
昼過ぎにチョッとだけ暖かくなりましたが、午前中から
暖かくならないとバイクに乗る気になりません。
今日も家の中でグズグズ・・・ 

寒い寒いと思っていましたが、何時の間にかスイセンが
こ~んなに育ってました。
春は近いですね。
 


 

カメラを購入したら『月』を撮ってみたいと思ってました。
250mm(35mm換算で400mm相当)でどれだけ写るもんなのか?と。
早速 カメラを取り出して撮影してみました。
モチロン 55m~250mのズーム装着です。

今日は風でチリが飛んだのか18:00前に月がクッキリ。

 
18:00頃だとマダ青空が見えているのですが、月が以外に明るく
周りは露出アンダーになる為真っ暗になってます。
それなのに何故か月は露出オーバー気味だし・・・。
それに それに 何故かAFではピントがイマイチ。 

マニュアル設定にしてシャッタースピードを2つ速めにし、
露出補正をー2に設定。
でも 後で写真の設定内容を見たら露出補正は掛かってなかった。
何でかな~?

ピントは・・・AFをマニュアルに切り替え、ライブビューで
月を拡大表示。
微妙なピント合わせもバッチリ 
コレは意外に使えますな~ 

上の写真ではイマイチ良く判らないでしょうから、
等倍で切り出してみました。
興味が沸きましたらコチラをクリック

tuki ga yuganderu ki ga suru. nande ka na ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュバック (T_T)

2009-03-06 22:02:00 | Weblog
X2を3週間ほど前に購入したのですが・・・

今日から・・・

キャッシュバック
     キャンペーン


が 始まりました~ 


シャッターチャンスは待ってくれません。
欲しい時が買い時 とは言いますが・・・
3週間 早く弄れたからイイんだ・・・

狙ってた人は今がチャンスだと思いますよ~


最近 文字ばかりの記事ですが見難いですかね~。
ソロソロ出かけたいのですが明日は暖かいかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC

2009-03-05 21:16:23 | BIKE
バイク用ETC補助もホボ決まりで発表を待つだけの様です。
明確な期日等は出てませんがコチラの3/2の記事に意味深な
内容で書かれてました。
っで、コチラ『助成』にはもう少し具体的な内容が・・・ 


真意の程は発表になるまでは判らないわけですが・・・。

帰りにバイク屋さんに行ってチョッとお話を伺ってきました。
期日等は全く判らないとの事でした。(ホント?)
それでは・・・と、セローのトップブリッジに取り付けた場合の
大よその見積もりを聞いてみました。

機器代等モロモロは決まりなので変動が有るとすればベースと工賃です。
    機器 19000円
    設定  3000円
    ベース xxxx円
    工賃  xxxx円
    助成 15000円
==================
店の大よその見積もり 21525円(税込み)

計算すれば判りますが 工賃が高いですね~。
本体・取り付けベースが有りましたので見せて頂きましたが、
チョッとメンテする人なら誰でも出来るじゃん!! 

バイク用ETCは機器が日本無線の独占です。
クルマ程売れる見込みが無いので他のメーカーが作りたがらないらしいです。
バイク屋さんは会社組織を取っていても個人経営の店が殆どですね。
前回も書きましたが、補助を受けたとしても、相当の金額を
メーカーと店に払わないと手には入らない構造を強要しています。

クルマ用ETCが無料配布出来るカラクリは判りませんが、
何故に ココまでバイクが不利益を受けるのでしょう?
誰か 教えて~~ 

工賃が予想以上に高かったです。
簡単な作業なのにココまで取るか~!というのが正直な気持ち。
初めて入った店なので、こういう事も有りですかね~。
正直 セローに取り付けるのは諦めかけています。

アッ 帰り際に『補助が始まったら機器も入り難いと思うから
早めに来てね~』と。




3月6日 追記
ETC助成制度が 3月12日~3月31日迄と発表されました。
ですが・・・小さな字で
『平成21年度も、国、高速・・・理事会等で決定後、お知らせします』
とも書かれてます。


っと、いうことで、今年 4月以降も実施されると思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックマーク

2009-03-03 21:01:09 | Weblog
久し振りにブックマーク追加。

 ZEPHYRな日々
 ぽこ&けんいち通信
 なごみ店主の日記


ブックマーク登録していないのにコメ入れたりしているblogが
有るのですが、今回 ブックマークに登録する事にしました。
今更 何故?と言われそうですが、マァ 気まぐれです。

イ~ッパイ登録しているblogも有りますが『全部巡回なんて
無理だよな~』と思うことがあります。
タブン 登録はしてるけど全部を巡回なんて事は
しないんじゃないでしょうか。

私の場合 アマリ多すぎても巡回が大変なので程々にしておきます。
って、いうか、他に何も出来なくなってしまいますので。
更新も程々が長続きの元なんちゃって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計呂地交通公園

2009-03-02 22:08:26 | BIKE
岩手在住の『TOURING MAPPLE』北海道実走取材担当者の
小原信好さんのblogを何気に見ていました。
オッ コレは!?
『TOURING WAVE 今日のコラム』『2008年北海道取材鉄道その2 宿泊編』
をUPしたというのです。

早速サイトを見てみると・・・予想通り『計呂地交通公園』の
写真が載ってました。
何故この記事に眼が行ったかというと、前回('07)北海道に行った時に

ココに泊まったんで~す 


 
 
 


北海道には廃線になった鉄道がいっぱい有ります。
当時 そこを走っていた車両を保存している所がアチコチに有り、
客車を改造し旅行者が泊まれるようにしている所も有るのです。
北海道に行く際 天気が崩れたり気分が向いたら利用してみようと
何箇所かチェックして行きました。

GSで『今晩は天気が崩れそうだ』と情報を仕入れ、ココの利用を
決断しました。
結果的には全く降りませんでしたけどね。

今日のコラムに載っている写真は内部が綺麗ですが、全部が全部
綺麗なのでは有りません。
私がココを利用する前にチェックしたもう一箇所は、アマリにも汚すぎて
利用する気になれませんでした。

管理者が居る所は比較的綺麗だと言えるかと思います。
計呂地交通公園にも管理者が居ます。
暗くなってから着いたのですが携帯で呼び出し使わせて頂きました。
携帯が有ってヨカッタ~と思った瞬間でした。

こういう所には『思い出帳』が置いて有るのですが、めくって見たら
毎日の様に利用されていました。
私が利用した日は他に誰も居なく独占でラッキー!だったのか・・・。

掃除道具が有ったので、翌朝にはキチンと掃除をして出てきました。
次に来た人が気持ち良く利用出来るように。

こういう事を書いてると『北海道行きたい病』が再発しそう・・・。

北海道って何度行っても飽きません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC助成

2009-03-01 23:23:13 | Weblog
元ネタの記事はコチラ

今年もETC機器の補助が始まる模様です。
クルマの場合 機器代+登録代が補助でペイされて、
無料で提供される物も有るでしょう。
機器は自分で取り付けても店に依頼してもOK。

バイクの場合 去年は機器取り付けは登録店に依頼し
2回以上のローンにするというのが補助の条件でした。
機器は2種類しか無く安いのが約20000円です。
登録+取付ベース+店の工賃が掛かりますので、補助を受けたとしても
10000円チョッと出さないと取り付けられません。

こと高速に関しては相変わらずバイクは虐げられていると思います。
っが、遠くて行けなかった所もありますので、この機会に
バイクとクルマに取り付けておこうかと思います。
バイクもクルマも古いですけどね。


『高速道路利用者への利益還元』という名目ですが・・・、
何故にETC利用者だけなの?
利益還元だったら正規料金を払っているETC未利用者に還元すべきでは?
ETC利用者は既に還元されている訳ですから。

一説ではETC関係の団体にかなりの数の天下りが有るとか。
なのでETCを普及させないとマズイ。
私にはコレが事実かどうかは判りませんが、ヤッパリなと
思ってしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする