PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



流山市文化会館にて、ゆうゆう大学の講師をさせていただきました。パチパチ!
ホント貧乏性で、持ちあげられるのに慣れてなくて、楽屋とか苦手なんです。別にメイクとかするわけじゃないし。


今日質疑応答でいただいた質問。

Q1「流山に暮らしてのおもい」というタイトルですが、なぜ「おもい」を平仮名にしたんですか。
A.「さあ、何ででしょう(^^;)」

Q2「散骨についてご意見を」
Q3「今日の話を会場に来ていない人に伝えるにはどうしたら」

この二つについての答えはちょっと長くなりましたので、割愛。(気が向いたら書きます)



私自身、自分の考えがよくまとまらないまま、毎日を暮らしています。昨日の考えと今日の考えが違うことは、しょっちゅうです。だからこそ、一度、言葉にしたりテキストにしたりすることは、必要な作業なんだと思っています。自分で書いて、自分で「へー」とか「ホントにそうか!?」とか自問自答して。



ここ最近、人間って「話す生き物」なんだと改めて思っています。

「一つの言葉でケンカして 一つの言葉で仲直り 一つの言葉で傷ついて 一つの言葉で しあわせに」

メールもブログも、書くもの読むものです。
もっともっと「話して、聞く」人生を歩いていきたいなと。



 ~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )