PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
戒名料という呼称は撤廃されています
「暴悪大笑面」 なぜ顔 拝めない?
普通のババアやで
願わくは花の下にて春死なむ
『仏教落語寄席』のご案内(再送)
来たぜプリ吉
年末感のある街
歳取ると全てがアニバーサリー
鶏口となるも牛後となるなかれ
向島百花園
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
ブラン/
流山市「マーケティング課長」募集中
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6683)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
戒名料という呼称は撤廃されています
Weblog
/
2025-02-24 21:43:03
ようやく明日のお昼くらいから平年並みの気温に戻るそうですね。パチパチ!
寒波のせいでなかなか咲かなかった河津桜も一気に開きそうです~
先日、「生前に戒名が欲しいのだがいくらですか」という方が来て滅入りました。
「戒名は仏弟子として戒律を授かった証しに授かるもので、お金で売り買いするものではありません。生前にお授けするのはやぶさかではありませんが、貴殿にはそれなりの覚悟をしていただきます」
「覚悟って?」
「残りの人生を仏教徒として生活していただきます」
とお答えすると「そんな束縛はご免だ。〇〇寺は売ってくれる」とおっしゃるので、「だったら〇〇寺に頼まれたらいかがですか」と返すと、大層ご立腹して帰られました。
いやあ、ワイって大人気ないわ(^^;)
ちなみに全日本仏教会という、日本の各宗派をまとめる会では平成十二年にすでに
【今後、「戒名(法名)料」という表現・呼称は用いない。仏教本来の考え方からすれば、僧侶・寺院が受ける金品は、全てお布施(財施)である。従って、戒名〈法名)は売買の対象ではないことを表明する】
と宣言しています(報告書作成:平成11年11月30日、全日仏承認:平成12年1月26日)。
今年は令和七年です。四半世紀前に上記のように決まっているにも関わらず、相変わらず「戒名料」とか「戒名はいくらですか」と尋ねてくる方がおり、人間の思い込みというのは根深いなあと感じています。
まともな僧侶は戒名料の呼称を使わないし、戒名をお金では売らないのに、一般の方が使うし、お金で買おうとするんです。
不思議なんですが、団塊世代の男性に多いです(私の経験では女性は皆無)。「子どもに迷惑かけたくない」というセリフを旗印にした単なるわがままだと個人的に思ってます。死んだあとまで自分の思い通りにしたいという。
戒名についての話はnoteとかにまとめれば良いのでしょうが、、、、、、
ちなみに円東寺では戒名(二文字)は生前でも没後でも、無償でお授けしています。その代わり生前の方には
「残りの人生を仏弟子(仏教徒)として生活していただきます」
〈参考資料〉
報 告 書
現在、「戒名(法名)」に関して、一般社会からさまざまな批判が寄せられている。
本研究会は、平成十年十月の理事会で設置が決まり、これまで五回の会議を開催してこの問題の検討を行って来た。その結果を、ここにご報告する。
本研究会は、主に次の点につき意見交換を行った。
一.各宗派に於ける戒名(法名)の意味、及び宗派間の相違点
二.各宗派に於ける戒名(法名)の種類等、規定や慣行
三.いわゆる「戒名(法名)料」の実態、及びその会計処理の在り方
四.戒名(法名)に関する一般社会からの批判の意味、及びそれへの対応
会議の席上、出席者から活発な意見が出された。その主要なものを要約すると、次のようになる。
①戒名(法名)について批判があるのは、主に大都市部である。それは都会に於いて、寺と檀信徒(門徒)との関係が希薄であることに起因している。
②今日の戒名(法名)批判には、葬儀の商業化という現代社会の経済至上主義が背景にある。
③戒名(法名)は、仏弟子に成る時にいただく名前である。生前に受けるのが望ましいが、一般の人にはあまり理解されていない。各教団も、説明しようとする意欲が充分ではない。
④一部に「戒名(法名)料」と称して、高額な請求をする僧侶がおり、それが仏教界全体への不信となっていると言わねばならない。
⑤戒名(法名)の授与は、多くの宗派で各住職の裁量に任されている。そのため、地域差、寺院差が大きい。今後は各教団で、一層の研鑽を進めるべきだ。
⑥布教・伝道を通して、社会の苦悩を解消するための努力を充分に果たしていないことへの批判が、戒名(法名)問題の根底にある。仏教界全体として反省すべきだ。
⑦「戒名(法名)料」批判に応えるためには、会計処理を含めた寺院運営の在り方を再考する必要がある。
結論として本研究会は、次の二点を理事会に対しご提案する。
一.今後、「戒名(法名)料」という表現・呼称は用いない。
仏教本来の考え方からすれば、僧侶・寺院が受ける金品は、全てお布施(財施)である。従って、戒名〈法名)は売買の対象ではないことを表明する。
二.戒名(法名)の本来の意義を広く一般に知らしめるため、主な宗派から資料をご提供いただき、全日本仏教会が以下の内容のリーフレットを作成して、必要な所へ配布する。
①当該宗派に於ける戒名(法名)の教理的な意味、②戒名(法名)に関する当該宗派の規定〈例えば院号)又は慣行、③一般信者が生前に戒名(法名)を受ける方法、④戒名(法名)に関する一般信者等からの相談窓口
以 上
平成十一年十一月三十日
戒名(法名)問題に関する研究会
座 長 荒 川 正 憲(真宗大谷派)
石 川 浩 徳(日蓮宗)
井 上 信 一((財)仏教振興財団)
小 室 裕 充(真言宗智山派)
壽 山 良 知(高野山真言宗)
中 村 秀 雄(曹洞宗)
二階堂 行 邦(真宗大谷派)
長谷川 正 浩(弁護士)
平 井 宥 慶(真言宗豊山派)
藤 原 東 演(臨済宗妙心寺派)
松野尾 慈 音(浄土真宗本願寺派)
水 谷 幸 正(浄土宗)
山 田 俊 和(天台宗)
戒名(法名)問題に関する研究会
第1回研究会 平成11年1月21日 午後2時~ 明照会館「会議室」
第2回研究会 平成11年3月29日 午後2時~ 明照会館「会議室」
第3回研究会 平成11年6月10日 午後2時~ 明照会館「会議室」
第4回研究会 平成11年9月14日 午後2時~ 明照会館「会議室」
第5回研究会 平成11年11月30日 午後2時~ 明照会館「会議室」
委 員 名 簿
〈順不同・敬称略〉
座長 荒川正憲(真宗大谷派・全日本仏教会前事務総長)
委員 石川浩徳(日蓮宗現代宗教研究所長)
〃 井上信一(仏教振興財団理事長)
〃 小室裕充(真言宗智山派教化センター専門員)
〃 壽山良知(高野山真言宗東京別院主監〉
〃 中村秀雄(曹洞宗教学部学事課長)
〃 二階堂行邦(真宗大谷派・専福寺住職)
〃 長谷川正浩(全日本仏教会顧問弁護士)
〃 平井宥慶(真言宗豊山派教化センター宗学研究所研究員)
〃 藤原東演(臨済宗妙心寺派教学部長)
〃 松野尾慈音(浄土真宗本願寺派基幹運動本部員)
〃 水谷幸正(浄土宗総合研究所所長・現宗務総長)
〃 山田俊和(天台宗前総務部長)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』