PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



声明ライブでした。パチパチ!
今日は立錐の余地もない満員御礼。朝日新聞の取材もあり、8月頭に記事が載るそうです。そういえば今日の午前中に某ローカル新聞の記者さんから電話がかかってきました。地域密着パフォーマーの取材かな?それとも写経会のことかな?とワクワクしたら、

「分譲住宅地でバルーン配布をお願い、、、」

依頼は依頼でも取材ではありませんでした(^^;)
ここんとこ寝不足がたたって吹き出物がすごいです。顔中にガーゼを当てたい気分です(ウソ)
さてさて、いい夢見ようっと。
幸よ来い!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




徳久ウィリアムさんの日記で知ったアート。これです。パチパチ!

こういう、何かがあって初めて成立するのっていいなあ。この場合は『光』ね。
建国記念日の正午に日の丸の影ができる、とかあったら面白いなあ。日の丸じゃ簡単すぎるけど(^^;)

もう10ン年前、光と風のアート展とかいうのが大宮であって、当時ういういしいカップルだった僕りんと奥ちゃまで観にいきました。今でもあれは印象に残っていて、お寺でできたらいいなあと思ってます。風のアートとかいうと「何だ?」って思われるでしょうが、僕りんの中では風鈴とかモビールとか鯉のぼりとかがそういう分類になってます。風が吹いて初めて成立するっていう感じ。
お寺によくある水琴窟とか獅子おどしは水が流れて初めて成立する、みたいな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の地震には驚きました。ツイスターズ2007でついこの間お世話になった新潟の方々が心配です。本人が無事でも親戚や知り合いが被害に遭われていることでしょう。一日も早い復旧を祈ります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サニー千葉、引退ですか、、、。お疲れでした。パチパチ!
千葉真一って、何だかもう関根勤の物真似のイメージが強烈すぎて、関根勤がやる千葉真一こそが本物のような気がしてます(^^;)

大山のぶ代がドラえもんの声を披露したときに長瀬智也が「おお、上手ですねぇ」と言ったような感じですね。はい。

この間、青少年○導員の集いでバスを共にしたおばさま方が細木某や江原某を頭から信じているのにホント驚きました。マスコミ、とりわけテレビは恐ろしいです。
「ええ、じゃあウソなんですか!?」
「ウソかホントかは我々が判断することです。だって占いなんですし。あの人達はドラえもんとかと一緒でテレビに出てくる一種のキャラクターなんですから」
「ドラえもんねぇ。なるほど似てるわ」
「いや、、、そういう意味でドラえもんを出した訳では、、、」

例えウソでもそれによって泣いたり笑ったり感動したりできる訳です。ですからフィクションがいけないとは思いません。しかしあんなご都合主義の言葉を自身の行動規範にしたり、思想形成のよすがにしちゃいかんでしょう。

そうじゃないと、まるで長瀬智也が太陽は東から昇ると知って
「太陽は西から昇るんでしょ?えっ!?バカボンは嘘なの!?」
って言ったのを笑えませんぜ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




デイドリーム、いいです。パチパチ!
お檀家さんの息子(中学生)がそこそこカードマジックをやるようなので、ご法事の後に見せたら一言


「くやしい、、、すごい」


むほほのほ!
、、、、って何をやってんだか僕りんったら。ねえ?


豚児らがスポーツクラブ主催のキャンプに行きたいというので値段を聞いてびっくり。2泊3日で36800円!
「あのねー。飯盒炊さんなんてそこら辺でいくらでもできるでしょ。カブトムシ採りなんてわざわざバスに乗ってでかけてやるもんじゃないの。夏休みになったらお寺の桜の木にカブトムシもクワガタもうじゃうじゃ来るんだから(←頼むっ!来てっ!)」
なんとか言いくるめることに成功。むほほのほ!

まったく、そんなお金使うくらいならポンプを買いなさいよポンプを。ねえ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




僕りんは聖職者なので肉類は一切食べず、せっせと段ボールを食べてます。パチパチ!


というウソはさておき、台風4号くん近づいてますなあ。このままでは関東に15日最接近って、、、。円東寺でご法事があるのよ~!
大雨が降ると玄関の前の円東寺ワジが大騒ぎになってしまうのです。ワニだったら白ウサギになって背中を渡れるのですが、、、、。

こういうときに六文銭をを持っている善人は舟で渡れます。普通の人は浅瀬を、そして悪人は流れの速くて深い場所を渡らねばならないのです。そして住職は、、、せっせと排水のための溝を掘ることになります(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


豚も  


さらに奥には豚もいるようです(ウソ)
ツイスターズ2007で受講したカブリンコです。ホントは鼻にはハートを使えばいいのですがちょうど手元には白ハートしかなかったのでラウンド11を使いました。ぶひぶひ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




谷津の沼地には鯉がうようよいます。天敵がいないせいでしょうか。
ザリガニはたくさんいるのですが、、、。ここまで大きくなると鯉はもう我が物顔です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




庚申塔群から道路を挟んだ向かいには谷津が広がってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月15日から9月17日まで流山市立博物館で「流山庚申塔探訪」という企画展をやるそうです。パチパチ!
庚申信仰は、その発生はともかく内容は単に“一晩中飲んで騒ぐ”という夢のような集いだった、と想像してます。現在流山市内ではわずかに一ヵ所で昼間に行っているだけのようです。円東寺で復活させたいなあ。

写真は市野谷の天神様の庚申塔群

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お病院でお血液のお検査をしました。パチパチ!
おおたかの森病院というウソみたいな名前の総合病院があるんです。

採決のとき必ず「血管が出にくいですねえ」と言われます。筋肉や脂肪の層が厚いということなんだろうけど、僕りんって腕は結構細いのです。手首を全部の指で掴めるし。血管が奥に入り込んでるのかなあ。
二の腕をチューブで縛って、看護士さんに腕をペシペシと叩かれるときに怪しい喜びを感じます(^^;)

最近の病院はイライラしないで待てるような工夫が随所に為されています。しかし、、、待たされた~。帰ってから奥ちゃまに愚痴ると
「良かったねー。いい経験できて。だって檀家さんのおじいちゃんおばあちゃんたちはそういうのいつも経験してるんだよ」

うーむ。だけど、僕りんにはもっと他に経験すべきものがある気がするんだい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »