PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



コミミズクが新川耕地に飛来しているというので観に行きました。パチパチ!


僕りんのデジカメではこれが限界でしゅ…
「ついさっきは5mくらいのところにとまってたんだよ」と聞き、残念~。
それでも、双眼鏡を持って行ったので、表情まで分かり感激。
3羽確認できましたが、常連さんの話だと実際には5羽来ているそうで、3月くらいまでいるだろうとのこと。もちろんエサがいなくなれば移動してしまうかもしれませんが。
皆さんに、あいつが一番エサ取りがうまい、とか、あの子は片目がつぶれちゃってて、とかいろいろ教えていただきました。冬の間にもう一度くらい猛禽類ウォッチングに行きたいです。


猛禽類と言えば、ここんとこすっかり日曜劇場の『とんび』にはまってます。海雲和尚が何ともいい役どころなんです。基本的にいつも酒飲んでて、すぐに人を殴るトンデモ住職ですが(うっ、親近感^^;)、厳しさの中にある慈しみのまなざしに毎回号泣してます。正直、録画じゃないと観れません(T_T)

何で僕にはお母さんがいないの、と泣く6歳の旭を真冬の海で諭すシーンは思い出しただけで、もう、鼻水が(T_T)
「アキラ、お前にはお母ちゃんはおらん。背中はずうっと寒いままじゃ。お父ちゃんがどげん一生懸命抱いてくれても、背中までは抱ききれん。その寒さを背負うということが、アキラにとっての生きるいうことなんじゃ」
「背中が寒いままで生きるいうんは、つらいことよ。寂しいことよ、悲しゅうて、悔しいことよ。アキラ、おまえはお母ちゃんがおらん。ほいでも、背中が寒うてかなわんときは、みんなで温めてやる。ずうっと、ずうっと、そうしちゃるよ」
重松清の原作では広島弁なんでこんな感じ。くー、こんなセリフ、俺には一生言えないなー。


内野聖陽が演じる主人公ヤスは、初めの頃、どうも『ALWAYS 三丁目の夕日』の鈴木オートっぽいなーと思っていたらNHKでドラマになったときは堤真一がやっているんですね。
毎回、もう前回以上の涙はないだろう、と思うんですけど、第1話<第2話<<第3話<<<第4話!
今週の第4話、居酒屋「夕なぎ」での親子の対面シーンは、腰砕けになって立てなくなってしまいました。へにゃ~。
そこにいる全ての客が、真実を知っているのに誰一人それを話さず内に秘めて、見知らぬ人同士を装って会話をする親子を見守る、、、、いやあ、「秘すれば花」。ドラマでここまで感動したのは久しぶりです。

昼は新川耕地でコミミズクを、夜はTBSで『とんび』を観て猛禽な日曜日を!
※2月10日(日)のPM3:00から第1話~4話のダイジェストを放送するそうです~
撮影協力に柏の葉キャンパス二番街とありますが、恐らく吹石一恵の住んでいるマンションかなーと。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の円東寺追儺会(ついなえ)




追い詰められた!絶体絶命!


今年はオリジナルを準備する時間が無くて、バルーンおやじさんの鬼の面をダッシュで作りました。



一夜明けて、月に一度の江戸六地蔵、巣鴨・真性寺法話会。
今日は豊山太鼓千響とのコラボでした。



3月7日のコンサートでは約100名の僧侶でお届けいたします。
来月は3月14日が法話会の日です。ぜひぜひ大勢のご参加をお待ちしております~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山市青少年補導員全体研修会でした。パチパチ!
講師は元東京都副知事、NPOおやじ日本理事長の竹花豊氏。表現の規制でなにかと話題になった方ですが、暴走族とがっぷり四つに組んだ県警本部長時代の話などを伺うと、青少年に対する慈しみに溢れた人だとしみじみ感じました。
警察官僚(キャリア)だとかいうと、刑事ドラマで大抵悪役なのですが、それって、政治家は賄賂を受け取っているに違いない、くらいの感覚なので気を付けないといけません。

・携帯
・万引
・性

青少年についてこの3点を特にお願いしたいとのことでした。学校では教えない。なぜって家庭で教える問題だから。でも、実際に教えている親はあまりに少ない。
スウェーデンの中学生の社会科教科書は第一章はいきなり「犯罪」だそうです。
あなたが、犯罪を犯すとどうなるのか?警察、裁判所、拘置所、刑務所、、、、、。その他、あなたが家庭を持つとどうなるのか、離婚するとどうなるのか、などを中学生の内にしっかりと学ぶそうです。なるほどそれこそ社会科。さすが、スウェーデン。ミートボール食べているばかりじゃありません。

携帯電話は日本に比べ他国ではなぜ問題になっていないのか?それは単純に、子どもが自分で通話料を払っているからだそうです。
「ゲームに携帯、日本は子どもが悪くなるための道具に親がわざわざお金を出すという、世界的に極めて珍しい国です」
極端な意見かもしれませんが、うなずけるところが多いご講演でした。

今は小6で4人に一人、中3で2人に一人が携帯電話を持っているそうです。10年前では考えられないことです。
青少年の悩みや問題がますます見えにくくなっています。
子どものうつ病が年々増えているそうで、恐ろしい。現在、中学生のうつ病率は大人のそれと変わらないそうです(約5%)。関連付けるな、と言われそうだけど。


●子どもの周りに携帯電話を持つ友達が増え、深夜にもメールがくることがあるので閉口しています
●祖父母に電話をかけて、自分のほしいものをねだるのには困ります
●食事中なども、携帯電話を手放さないので注意するばかりです
(ベネッセのアンケートより)


それでも子どもに持たせるという、理由が分からない。親の考えがますます見えにくくなっている…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、職場体験で中学生の子が3人来ました。パチパチ!
マクロスとかガンダムとかで話が合うのが不思議!今もやっているんですってね。

お寺の仕事とは何ぞや、お寺の使命とは何ぞや、と高邁な理想をアジりつつ、楽しく終了。みんな素直なままで大人になってね!
その後、夕方からは都内に移動し、小岩のCHIPPYで声明ライブ、そして、朝まで電話相談のボランティア、そして森のベジカフェでした。大丈夫。生きてます(^^)

昨夜は相談を受けながら、自分自身、反省する事しきり。申し訳ない限りです。
そして相談とは別に、帰宅後なんとなく思ったのは、人間の悩みってプライドに起因することばかりだなあーって。どこそこで買い物したとか、食事したとか、自分がどうとか、子どもがどうとか。
かつて統一協会に入信していた飯星景子が、ちっぽけなプライドを捨てると「ああ、なんて私ってばかなんだろう」って気付く、と以前話されていたんですが、今そのことがつくづく腑に落ちます。

気付いた人は、自分から負けてくれるんです。

親もどこかで子どもに負けないといけない。負けたふりをするのが子育ての最終カーブかなー、どこぞの高級店で食事したとか、子どもが就職したとか、聞いても無いのにペラペラ言う人って、やっぱりそれが拠り所で、プライドなんだろうねー、なんて、今日も『森のベジカフェ』のおおたかの森嬢とわいのわいの話ました。
片づけが終わってお茶をしながら、いつも、ぐちぐちねちねち言うのは僕りん。ベジカフェスタッフはみんなにこにこ聞いているだけ。結局、プライドが高くていけ好かないのは、自分自身なんだよね。くー、ちっちゃいちっちゃい~(^^;)

“叱られて、うな垂れぶりのいい女房”

やっぱり女性は凄いねー。男はいつまでたっても女の手のひらの上だわ。




写真~
お掃除をホント一生懸命やってくれて、広間がツルピカになりました~





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »