PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



NHKの『べっぴんさん』、今朝は久しぶりに涙、泪、なみだ…。ううっ。パチパチ!
今日が最終回で、良かったんじゃないかしら(^^;)

自分が親から言われた言葉を、子どもにそのまま伝える…
命が、真心が、伝わっていく…。
デジャヴなんてチープな言葉じゃなくて、確信。そこに感じるものは、永遠?悠久?
何だか分からないけど、自分の肉体が亡くなり、仏陀になっても、娑婆に何かが受け継がれていく…。
この感覚は、誰もが憧れるんじゃないかなあ、と。


おまけ~
豚児「出家って何?」
私「ははあ、芸能ニュースだな?まあ、家を出るってことは、姓を捨てるってことだね。だから坊さんは正式には苗字は無い。」
豚児「じゃあ、出家しているのに、苗字みたいな“千眼”って、何にあたるの?」
私「ま、そこは、あちらさんも深く考えてないし、やっちまった所でしょ。宣言→千眼くらいじゃないの?お釈迦さまなら、、、、全部、言っちゃうね。(^^)」


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




来週の日曜日ですが、流山市立『森の図書館』でお話をさせていただきます。パチパチ!
資料を用意する関係で、事前にお申し込みいただくことになっています(既に定員に達しておりますが、まだ一般枠で受け付けてくれるようです)。


でもまあ、いきなり行っても大丈夫だと思います。
ただし、資料が無かったり、イスが無いかもしれませんが、、、、
ですので、くれぐれも「大丈夫だってどこかに書いてあったよっ!」などと言わないでください(^^;)


また、あくまでも講演会です。手品とかジャグリングとかはありませんので、誤解の無きよう。
もっとも、90分もつまらない話を聞いてたら、お互い辛いでしょうから、話は早めに切り上げて、インタラクティヴコーナーを設ける予定です。
これも、あくまでここだけのお話です。当日まで内緒ですよっ。

先日、若いお父さんに「今まで、何回もショーをみさせてもらっていますが、お坊さんだって初めて知りました」と声をかけられました。
うーむ。全てにおいて、中途半端なのかなー。


~宣 伝~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末に出た『人間仮免中つづき』ようやく読みました。パチパチ!
本人があとがきで書いているんだけど、『人間仮免中』に比べると、確かに落ち着いてきてます。一人で出歩けるようになったそうですし。
私の感想は、やっぱり、人って支えあって生きているよなーと。家族って、友だちって、いいよなーと。
人付き合いって、大変だけど、人がいなければ耐えられない。満員電車のような毎日、不快感に黙って耐えて、押したり押されたり。だけど、それなりにバランスを保ちながら、それぞれの目的地へ向かっているんだよねー。

「夫は一流企業の部長、専業主婦の妻は、お菓子作りとガーデニングが趣味。長男はこの春から外資系企業に就職が決まり、彼女との結婚は「仕事に慣れた頃かな」とのこと。私大付属の高校に通うキャロライン洋子似の娘が、青い芝生の庭で、ダルメシアンのジョンにビタワンを、、、、」

そもそも、こんな家庭って、無いんですよね。
だけど、勝手に作り上げたその妄想の家族と、自分の今を比較して勝手に落ち込んでしまう。
卯月妙子とボビーとの愛の物語を、勝手に自分と比較してしまう、、、、。

もっとも、真言宗の大事な考え方は「如実知自心」。勝手に比較して一喜一憂している自分を、丸ごと「まあ、そんなもんだよねー」と認めちゃえばいいのかなー。いやいや、ダメな部分は反省しないとね。



しかし、、、、帯の小泉今日子のコメント、あれは無いよなー。まんまネタバレですから(^^;)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、2月15日は、お釈迦さまが涅槃に入られた日、涅槃会です。合掌

昼間、録画しておいた、Eテレの『その名は、ギリヤーク尼ヶ崎 職業 大道芸人』を観ました。パチパチ!

当時の彼女(今の家内ですね)と、電車に乗って新宿まで観に行ったのが、20年以上昔です。あの時既に、「もういい歳なのに凄いな…」と思ったのですが、86歳でまだ現役だったのですね。再放送を2月18日(土)にやるみたいなので、詳しい内容は書きませんが、形は変わっても、あの魂のこもった情念の踊りは健在でした。私が観たとき、たまたま妊婦さんが最前列で観覧していたんですが、その人に、さーっと近づいたかと思うと、両手を握って「おおおぉーっ。元気なお子を産んでくださいねえええぇっ」なんて声をかけるんです。そんなのを見ているだけで、どんどんと、こちらの目頭が熱くなるのです。以前は、駆け上っていた新宿西口の歩道橋の階段も、今は、何とか途中まで。しかし、何なんでしょう。あの熱狂は。

テレビを見て思ったんですが、素顔のギリヤークさんって、とても品がいいんですね。「俺」では無く「ボク」だったり、パリで味を知ってから、生ハムが好きだったり。

家内から
「YOU、こんなの見せられたら、恥ずかしくって、人前で大道芸やってますとか言えないでしょう?」
と言われてしまいました、、、、。やっぱりステージって、そこに立つ人の、暮らしや人柄をあぶり出すんだよなー。



、、、、、でも、今回、一番びっくりしたのは
「へ?おちゃっぴいさん!?」
おちゃっぴいほりこしさんって、ギリヤークさんとお友だちだったのですね。いきなり出てきて、びっくりしました。バンダナじゃなくて帽子被ってるし(^^;)


写真~
お檀家さんから、地元流山の写真家・里川正広先生のフクロウの写真を寄贈いただきました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バレンタインデーでした。パチパチ!
高校生の豚児が、義理チョコを数個いただいて帰宅したのを確認し、夫婦で安堵のため息。

「チョコなんていらねーよ」と言いつつ、湯船に浸かりながら上機嫌で鼻歌を歌っているのを聞き、再び胸をなでおろす、、、、。

ああ、ヤツも「男の子」から「男子」になったのだなと(^^;)
男子とは女子に媚びてるところを悟らせないように見栄を張る生きものです。
「男子」から「男」になるには、あと何年かかることでしょう。



、、、、ちなみに、男とは、悟られてもいいから女に媚を売り続ける生きものです。


とりあえず、豚児を男子にしてくれた、ボランティア精神あふれる女子たちに感謝ですっ。


写真~
早咲きの河津桜が咲き始めました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝からテンションが下がりっぱなしで、非常に辛かったです。うるうる。
そもそも「出家(しゅっけ)」とは何か?
仏門におけるそれは、受戒することなんですが、坊さんそのものを出家ともいいます(比べて一般人を在家といいます)。でもまあ、出家と言ったら、一般的には受戒をすることでしょう。受戒とは「ぼくは、これから仏教徒(≒坊さん)になりまーっしゅ!ついては、仏教徒(≒坊さん)として日々を送りまーっしゅ!」と誓うことで、よく知られるところでは、命を自分勝手に奪いません、とか、人の物を盗みません、とかを誓います。パチパチ!

これって、仏教だけの話で、他宗教では、出家って、そもそもありません。


ただ、オ○ム真理教(現ア○フ)なんかでは、仏教系新興宗教だったこともあって、出家という言葉を使っていました。自分の全財産を教団に差し出し、これからは、個を無くして、教団と共に生活しまーっしゅ!をみたいなのを出家とよんだように認識してます(違ってたらごめんなさい。ちなみに仏教では、出家しても財産を宗派に差し出すとかありません)。
そして、そこには受戒にあたる『イニシエーション』というなんとも、、、、、、アレな儀式があった訳です。皆さんも20年前に週刊誌で読んだの、思い出したでございましょ?

まさか、今回もそんなエゲツナイことがあったのかしら、、、、、ああ(T_T)


とにかく問題は、そんなこと(イニシエーション、他)よりも、つらい現実が、彼女の目の前に有ったと言うことです。新興宗教に入信する人は、決して、××でも△△でも無く、それよりも辛い何かがあった訳で、そこを見ないで、結果だけ見て批判していたら、いつまでたっても誰も救われません。彼女の苦しみに寄り添えなかった我々は、猛省すべきなのです。



、、、、、、でも、テンション下がるなあ(トホッ^^;)




写真~
早くも水仙のつぼみが。🎵もうすぐ春ですね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柏マジッククラブの例会で、今更ながら、はじめてパレット柏に行きました。パチパチ!
もう竣工して一年近くたちますが(^^;)


やっぱり、柏市、凄いなー。こんな施設をサクッと作っちゃうんだもん(実際にはサクッとは作って無いでしょうけど)
肝心のマジックですが、今宵はカード三昧。いろいろ練習したいこと、たくさん教わりました。みなさんホント練習熱心で凄いです。オイラも、がんばれるかなー、、、、がんばれるともっ!
明日は、流山市文化会館のホワイエで14:30からPRINCOちゃんショーです。お待ちしてますっ!



、、、、、ってか、裏番組が凄すぎ。あの、Sullixが、おおたかに来るなんて。私が本気で観に行きたいです。ぐっすん。







おまけ~
柏MODIの前に、キャンドルが。バレンタインを意識して、ハートの形なんだろうけど、、、、微妙ですな(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




豊四季の元ベルクスはセブンイレブンと、マツモトキヨシ(ドラッグストア セイムス)とクリーニング店ですって。パチパチ!
今日、たまたま隣の保育園に行ったので、そこの先生方に伺いました。
クリーニング屋さんって、そんな需要あるんですかねー。みんな自分で洗濯しないのかなー、、、、って、私も自分では洗濯してないけど(^^;)

ベルクスになる前は、やはりマツキヨだったので、古くからお住いの方々にとっては、元に戻ったような感じかしら。
マツキヨは選挙関連では一時期、評判を落としたし、セブンイレブンも、かつて加盟店からいろいろと訴えられて、危ないんじゃないか、、、、という時期もあったかと思うのですが、ここに来て、どんどこ新店舗が出来てる気がします。
実際、今月末に解禁ですが、市野谷某所にも、セブンイレブンができるそうですし、円東寺のすぐ近くにも、マツキヨができますし。
まさに、逆襲のシャアというか、帝国の逆襲というか、、、


、、、、いや、悪役では無いですもんね(^^;)


写真~
昨日の朝、天神社で撮った、南天と雪




※この記事に書いた市野谷某所のセブンイレブンは、別のコンビニになるそうです(H29.3.22追記)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




TBSドラマの『カルテット』、どうもおかしいと思ったら、やはり飯島奈美がフードスタイリストで入っていたんですね。パチパチ!
おにぎりが、あまりにおいしそうだったので、つい調べてしまいました。『かもめ食堂』から、もう10年近く、彼女のおにぎりにやられっぱなしです(^^;)


閑話休題



午前中、あまりに暇だったので、第7回流鉄展を『杜のアトリエ黎明』へ観に行きました。


先着600名に、鉄道ペーパークラフトのプレゼントがあります。
午後、あまりに暇だったので、作りました、、、、





結局、一日暇だったのですね(^^;)
流鉄展は2月12日まで。今回は、『熟年工房』さんの、ジオラマなども見応えがありますよー。臨時の駐輪場、駐車場も目の前にありますので、ぜひ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




学生さんたちと話をしたり、宗派の事務所へ行ったり、一日都内にいました。パチパチ!
恥ずかしながら、自分の学生時代は、目の前の事をこなすだけで精一杯で、「社会に対して、何ができるか?」なんて、考えたこともありませんでした。お寺の住職になり、いろんな学生さんから質問を受けることがあるのですが、皆さん、本当に個々の考え方がしっかりしていて、頼もしく思います。大勢や雰囲気に決して流されていないんです。平成バブル景気の崩壊や、リーマンショックがあったおかげ、、、、かもしれません。


「子どもが将来、楽ができるように」と、あれこれ手を焼く親御さんもおりますが、楽だったり、苦労や心配のない人生なんて、無いのです。がびーん。
ただ、楽な人生は無くても、楽しい人生はあるはずです。それは、お金や地位や名誉などの条件によって左右されるものでは無い、、、、と、古今東西で言われ続けているんですけどね、、、、。



地獄の沙汰も 金しだい
     さりとて金では行かれぬ 極楽の道



写真~
やっぱり東京はあったかい。沈丁花がもう咲いていました~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »