PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ヤオコーおおたかの森店の向かいに建設中の、Les temps plusレタンプリュス本店ですが、二階建てだったのですねー。パチパチ!
勝手に平屋だと思ってました。二階はカフェになるのか、あるいは事務所になるのか。

ここは、県が売りに出していたので、買ったってことですよねー。300坪以上あったのですが、、、、、さらに鉄筋二階建てと駐車場整備、、、、つい計算してしまう(^^;)



ふと上空を見上げると、高圧線にオオタカ!?ケーキ屋さんが気になって、見に来たようです(ウソ)
スマホじゃ写真が撮れないと、急いで自宅にカメラを取りに行く。


「40秒で支度しな!」


ふー、間に合った。ほら、いるでしょ?




ズーム。



真下に行って、さらにズーム。


道路の反対側に行って、正面から撮ろうと思ったら、飛んでいってしまわれました、、、、、


都市計画道路 3・3・1芝崎市野谷線は、坂川まで伸びる道路です。今後、ロードサイド店がいろいろできそうな予感。街路樹とベンチが設置されると、ますますいい雰囲気になりそうで、楽しみです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の「市の谷の市」は、午後1時くらいから反省会を開いたのですが、役員さんたちはこかげテラスに場所を移して22時くらいまで反省されたそうです。皆さん元気だー(^^;)
さて、その高架下のこかげテラスで唯一まだ開店していなかった「串カツ田中」は、明後日19日午前11時にOPENのようです。パチパチ!

まあ、私は聖職者なんでお酒は飲まないし肉も食べないし、トイレにも行かないので、あまり関係ないですが。


流山おおたかの森駅南口では冬恒例のスケートリンクが設置されておりました。

いよいよ年末ですなー。円東寺は大晦日に『除夜の小鐘と福だるま市』を開催します。まだまだ、平成30年を満喫しますよっ!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日(12月17日)、夜10時から、『NHKプロフェッショナル仕事の流儀』で、高橋卓志師が特集されます。パチパチ!

まだ、私がアパート暮らしをしていた頃、上田紀行先生の『がんばれ仏教!』で、神宮寺の高橋卓志師とその活動を知り、「こんなスゲー坊さんがいるんだ!」と感嘆しました。そして、上田先生が「志のある僧侶が、『場』を与えられると、ものすごい力を発揮するんだ」というようなことをおっしゃてて、「はー、やはりいつかは住職になりたいなー」としみじみ思ったものです。
しかし、高橋卓志さんは、住職という地位をあっさり捨てて、血縁関係の無い弟子に寺を譲り、一僧侶の道を選びました。現在はタイへ赴き、一修行僧としてエイズ患者の支援をされています。

今年の春先だったでしょうか、私の尊敬する他宗派の住職方と話をしたとき、皆さん「将来は後継者に譲って、寺を出る」と一様に話されるので、驚きました。
さて、自分は?と考えるのですが、、、、


これまで、『がんばれ仏教!』著者の上田紀行先生をはじめ、本に出てくる6人の僧侶たちのうち、高橋卓志師、秋田光彦師、玄侑宗久師に直接お会いして親しくお話を伺えました。そのときいただいた珠玉の言葉たちは、私のだらけた気持ちに未だにカツを入れ続けてくれています。
次は、やはり恐山に行って、南直哉師にお会いしたいのですが、、、、、怖い人らしいんですよね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日の第12回・円東寺『市の谷の市』へ、大勢のご来場ありがとうございました。パチパチ!
おかげさまで風も無く、お天気にも恵まれ、無事終了いたしました。



巨大不明生物が会場に現れ、急遽、特設災害対策本部が設置されました。矢口蘭堂に代わり、PRINCOちゃんが巨災対事務局長に。



毎年、境内周辺が目まぐるしく変わっており、もしかすると「日曜の朝からうるさい」という苦情が寄せられる日が、やがてやってくるかもしれません。
それまでの間だけでも、しばしお付き合いくだされば幸いです。


なぜ豚汁やお餅を配るのか?なぜフリマを開くのか?と毎年聞かれますが、受け取った方や来場者から感謝されるのが目的ではありません。あくまでそれを通して、地域の方々同士の親睦を図るのが目的です。ですので、配るのが遅いと目くじら立てたり、段取りが悪いとイライラしたりせず、「まあ、それも良し」と、お思いいただければありがたく存じます。


追伸
LEVENおおたかの森向かいに建設中のレタンプリュス本店ですが、その隣は、スタバができるのだそうです。何でも、スターバックスコーヒーは、おおたかにロードサイト型の店を作ることに、かねてより前向きで、本来は、北口のエニタイムフィットネスおおたかの森店の敷地内にできるはずだったんだそうです。それが道路事情の将来的予測から頓挫してしまい、円東寺のそばにできるに至ったのだとか。地主さんに「ブログに書いていいスカ?」と聞いたら「(地元の)みんな知ってるよ。知らないの住職だけだよ」ですって。ぎゃふん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明後日、12月16日(日)9:00~12:00、恒例・円東寺『市の谷の市』です。パチパチ!
引換券持参でご来場の皆様には、柚子湯用のユズをお配りします。ただいま本堂が柚子の香りでいっぱいです~

※引換券は私がせっせとポスティングしたチラシについています。
「うちのポストには入ってなかったよ!」という方には、当日、会場内の受付にチラシを置いておきますので、どうぞご利用ください。


その他、具沢山の豚汁や、つきたてお餅のご接待(子ども餅つきもあります)、小さな良い子にはバルーンのプレゼントもあります。ナント、海ほたる付近で発見された謎の生命体が、流山に上陸するとのうわさも、、、、、。
フリマは家庭の不用品だけでなく、地場産の野菜や漬物、花卉などもございます。今年は駄菓子屋さんも来ますよー。きゃっほーい。ぜひぜひ、お誘いあわせの上、大勢でお越しくださいませ。
※境内に駐車場は設けませんので、自転車か、歩き、スキップなどでお越しくださいますよう、お願いいたします。


追伸
LEVENおおたかの森の向かいに、Les Temps Plusができるというのは、既に何度もお伝えしておりますが、そこと、慶櫻市野谷保育園の間に、飲食店と学習塾ができるそうです。テラス席があるそうですから、カフェか、ファーストフードっぽい。何ができるのか、明後日の『市の谷の市』で檀家さん方に聞いてみます~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、松戸市内の小学校で、認知行動療法を用いて不安の解消法を学ぶ授業が行われたそうです。パチパチ!

1.「ピンクの象を思い浮かべてください」
2.(数分たったところで)
  「ピンクの象を一切思い浮かべないようにしてください」
3.みんなの感想を聞く


ついつい考えてしまう、考えないようにするのが大変、などの意見があがります。
そして、「考えないようにすればするほど考えてしまう」という自分のクセに気が付くことから、不安な気持ちにどうやって対処するのかのヒントを各々が見つけ出していくのだそうです。
先日も保護司会で、認知行動療法を用いて、どうやって対象者と向き合うかという研修会があったばかりです。「自分自身の傾向を、自分自身が知る」というのは、なかなか難しいものですが、周りからのホンの小さなサポートで気付けるようです。むむーっ。


私の差し当たっての不安は、ラジオで米津玄師のLemonがかかる度に、「ウェィッ」という謎の合いの手が、どこで入るのかが気になってしまい、仕事が手につかず困っていることですが、、、(^^;)



写真~
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー2Fオフィスエントランスにて、12月25日(火)まで開催中の『小高一民展』での一コマ。彫刻家の小高一民さんは真言宗豊山派のご住職でもあります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月12日は真言宗の中興の祖、興教大師覚鑁上人の御命日。真言宗豊山派総本山・長谷寺の奥の院では陀羅尼会という法要を営みます。パチパチ!


私は先週に続いて、関越をひた走り、群馬へ。
雨のせいもあり、外環自動車道が混みまくってて、焦りましたが、ショーの1時間ちょい前には幼稚園へ到着。いろいろとバタバタでしたが、無事に終了。T-Rexとブロワーがあれば、もう少し仕込み時間が短くなるんだけどなー。私、3ftSのスパークバルーンを、全部手動で作ってます。てへ。
今日は5インチを70個入れました。去年は無理ムリに100個入れたら、ショーの前に割れてしまい、頭が真っ白に(^^;)



みらくるでミラクルを感じつつ、再び関越をひた走り、流山へ。根性で御札書き。表を書き終わった時点でグロッキー。裏と朱印と願意、施主名等々は明日へ、、、十六善神 皆来守護。

※ショーの後、上毛新聞の取材をちろっと受けました。群馬の方、後で教えてください(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の釈尊成道会(しゃくそんじょうどうえ:お釈迦さまがお悟りをひらいた日)は、群馬から帰ってすぐに、二川滋夫先生のマジックワークショップへ。パチパチ!


テクニックや理論もさることながら、ああいう、どんなファールもキャッチする、それでいて、とぼけた大人になりたいなー(^^;)



一夜明けて、今日は、流山ジャグリングクラブの練習会。年末で参加者が少ない、、、。
ラスベガスのお土産いただきました。チョコとグミなんだけど、もったいなくて食べれない~(^^)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




群馬の天明寺さんへ、白菜加持・柴燈大護摩供のお手伝いに行ってまいりました。パチパチ!
いいお天気!赤城山もくっきり。





取材に来たマスコミの方が
「なるほど。あれが白菜なんですね」
「違います」





これが白菜です。数百個の白菜たちが、みんな、めでたく里子に出されました。




山伏さんたちがやってきました。私は法話担当なので、柴燈護摩法要には出仕せず。





斧や弓、剣といった法具によるそれぞれの作法が終わり、いよいよ、点火されました。頭上に手を伸ばして撮った写真なので、ひん曲がっててすみません。





お導師様側の1面が最後まで燃え残るようにします。これはなかなか難しいのです。今日の山伏さんたちは、さすがベテランぞろいでした。





法要が終わり、火渡りをします。火勢が強いうちは山伏さんが渡ります。もちろん、裸足です。





お詣りの方々は、火が落ち着いてからなのでご安心を。小さいお子さんは山伏さんが手伝ってくれます。




ワンコも渡ります。



♪明日以外すべて燃やせ!
燃やした後にオマエだけ残る

公式ブログはコチラ。私の後ろ姿も写ってます(^^)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流鉄流山線の流山駅隣接施設「machimin(まちみん)」で、牧師さんとトークセッションをすることになりました。パチパチ!
定員50名の事前申込制ですので、ご興味のある方はお早目にお申込みくださいませ~

日時:平成30年12月22日土曜日 13:00〜15:00
場所:流山市流山1丁目264 machimin
申し込みは、facebookのmachiminページから、もしくは、直接machiminまで。




以下、facebookより。


まさかの異色コラボ企画。

machimin初クリスマスをどうしようかな、と考えていたら、あるとき牧師さんがプライベートで訪ねてこられて、雑談していたら、「へー!」という知らなかった笑える話がたくさんあり、興味をそそられました。

先日柿を大量にくださった僧侶さんがなぜか観光協会に登録されていたり大道芸をしていたり、なんでもあり感で、でも寺で会うと僧侶姿で、気になって気になってしかたありませんでした。

牧師×僧侶で宗教の壁を超えてトークセッションしてみたい。とぶつけたら、どちらもご快諾。笑ってくださり、心の広さを感じてます。笑笑

12/22 13-15時@machimin
参加費無料
50名でぎゅうぎゅう
暖房はないのでおしくらまんじゅう!
ドレスコードは赤か緑
仕事着生着替えあり

トークセッション
1:キリスト教や仏教って?
2:牧師と僧侶の違いって?
3:クリスマスの過ごし方は?
4:大晦日の過ごし方は?
5:新年正月の過ごし方は?
6:みんなしらない驚きの事実は?
7:教会って寺ってどんな場所?

協力は、流山教会 東さまと、円東寺 増田さまです。


お楽しみに!笑笑
司会進行も楽しみで仕方ありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »