アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

ロンドン ナショナル・ギャラリー 9

2016年12月28日 | Weblog

クロード・モネの作品「サン・ラザール駅」。モネの作品「日傘の女」を見たのがきっかけで絵画を見る楽しさを教えてもらいました。好きな画家の絵しか見ないミーハー的な鑑賞態度ですが、今さら変えることはできません。                               

今年1年お付き合いありがとうございました。明日からお休みします。新年は、2日から再開したいと思っています。来年もよろしくお願いいたします。      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン ナショナル・ギャラリー 8

2016年12月28日 | Weblog

「劇場にて(はじめての外出)」オーギュスト・ルノワール作。子供であれ成人であれこの作家が女性を見る目の優しさは特別ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン ナショナル・ギャラリー 7

2016年12月28日 | Weblog

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの部屋で有名な「ひまわり」の隣の「二匹の蟹」がこんな鮮やかな青の絵もあるのだと気づかされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン ナショナル・ギャラリー 6

2016年12月28日 | Weblog

もう一枚のダ・ヴィンチの作品「岩窟の聖母」です。宗教観とは別にして聖母のお顔のやさしさが好きな作品です。ルーブルにも同じ構図の作品があり、こちらは贋作と疑われていましたが、真作と認められ英国民が胸をなでおろしたそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン ナショナル・ギャラリー 5

2016年12月28日 | Weblog

特別に照明を落として守られているのは、レオナルド・ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ」です。今から500年以上前に紙に黒いチョークで描かれました。薄暗い光の中で穏やかなトーンの語らいが聞こえてくるようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする