教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

元高校3年生へのエール

2008年03月26日 21時34分32秒 | Weblog
 受験シーズンはそろそろ終焉を迎えている頃でしょうか。喜びを手にした人も、涙をのんだ人も、本当にお疲れ様でした。
 私は、昨年夏、ある公立高校の2年・3年生に地理を教えました。3月に入って、当時指導した元3年生の一人が、第一志望校に合格した旨を連絡してくれました。二十歳になったら一緒に酒を飲みたいと言ってくれました。とても嬉しかったです。私が地理を教えた元3年生が、どれだけこのブログを見てるかわかりませんが、ちょっとエールを贈りたいと思います。
 志望校から合格通知をもらえた人へ。長く苦しい受験勉強、本当におつかれさまでした! 入学まで時間はもうあまりないけれども、準備をしながらゆっくり休んで、たっぷり英気を養ってくださいね。
 まだ合格通知をもらえていない人へ。しばらくストレスたまる日々がまだ続くだろうけど、がんばれば必ず結果は出ます! 志望校への合格は、それに見合った努力を重ねた結果として、必然的に出る結果です。志望校まで100の努力が必要だとすると、一ヶ月に10の努力を積み重ねていけば、必ず合格をつかみ取ることができます。目的地をはっきりさせて、それに必要な努力を着実に積み重ねよう!
 合格・不合格どちらにしても、これからが人生の本番です。ぜひ、目的意識を保って、夢を実現してください。私は、高校の教壇を降りた後の半年間、教員養成課程の大学生の教育に携わりました。このとき、授業の効果が高く、課した課題の完成度が高い学生は、「自分は教師になるんだ!」という意識を強く持っている人でした。自分の将来像がはっきりしている人は、将来の人生を強く有意義に生きることができると思います。
 実は私は、大学入学後、自分の将来像をはっきりさせることと、将来像に向かって努力を積み重ねることに失敗しました。大学生活を乗り越えることに精一杯で、結局、何がしたいかわからなくなりました。これがツラかった。「私は将来何をしたいのか」ということがはっきりし、私自身が「まあ何とかあの苦しい状態から抜け出せた」と思えたのは、結局、君達の前に立った昨年6月・7月でした。ぼんやりと見え始めたのは修士課程2年ごろですが、ハッキリした時期はといえば、君たちの前に立っていた時です。思えば10年間、やるべきことをやってこなかった、ムダにしてきたように思います。(とくに大学時代の講義…もったいない…) 将来何がしたいかはっきりさせ、そのために何をしなくてはならないか。これをはっきりさせることこそ、人生を有意義に過ごすために必要なことだと思います。
 今後、将来の夢が変わることもあるでしょう。でも、それまで夢にむかって本気でやってきたことは、決してムダにはなりません。本当にムダになるのは、何がしたいかわからずに、惰性ですごす場合です。
 頑張ってね!俺も頑張るよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする