10月15日(日) 晴。
友人に誘われて滋賀県大津市の雲住寺(うんじゅうじ)で開催された第十三回俵藤太(たわらとうた)と百足供養会(むかでくようえ)に行ってきた。午前9時15分ぐらいにJR新大阪駅から快速電車の野洲行きに乗ったのだと思う。高槻からは各駅となるので新快速近江今津行きに乗り換え。京都には9時45分くらいに到着。京都は暑かった。
京都で乗り換えの待ち時間が5分。石山駅に行く電車は快速野洲行きと案内板に表示されていた。この電車はさっき高槻まで乗ってた電車ではないか(苦笑)。石山駅で友人二人と待ち合わせ。10時過ぎに到着した。改札でICカード(ICOCA)が料金不足で蹴られた。新大阪から石山まで950円だったのだ。石山駅から徒歩で雲住寺へ。気温はどんどん上昇していたのでTシャツ一枚になり歩いた。ここまで急ぎで来たので500mlのペットボトルのお茶を買うのを忘れていた。
友人に誘われて滋賀県大津市の雲住寺(うんじゅうじ)で開催された第十三回俵藤太(たわらとうた)と百足供養会(むかでくようえ)に行ってきた。午前9時15分ぐらいにJR新大阪駅から快速電車の野洲行きに乗ったのだと思う。高槻からは各駅となるので新快速近江今津行きに乗り換え。京都には9時45分くらいに到着。京都は暑かった。
京都で乗り換えの待ち時間が5分。石山駅に行く電車は快速野洲行きと案内板に表示されていた。この電車はさっき高槻まで乗ってた電車ではないか(苦笑)。石山駅で友人二人と待ち合わせ。10時過ぎに到着した。改札でICカード(ICOCA)が料金不足で蹴られた。新大阪から石山まで950円だったのだ。石山駅から徒歩で雲住寺へ。気温はどんどん上昇していたのでTシャツ一枚になり歩いた。ここまで急ぎで来たので500mlのペットボトルのお茶を買うのを忘れていた。