日々描いたマンガやスケッチ、似顔絵などを貯めていく貯金箱のようなブログ。
スケッチ貯金箱
うたのイラスト(「東京の花売娘」 母を偲ぶ歌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/37d3016d0b02869c14d695d322e2f6c7.jpg)
母が亡くなってもう3カ月以上経った。
いまだに気持ちの整理など付かないのだが、
少しは昔のことを振り返ってもいいような気もしてきた。
母は歌が何よりも好きだったので、
母の生きた時代の空気を歌を通して偲んでみたらどうだろう、
そんな気持ちでイラストも描いてみよう、と考えた。
母は岡晴夫のファンだった。
岡晴夫といえば、「憧れのハワイ航路」だとか、「啼くな小鳩よ」などで有名だけれど、
母は「逢いたかったぜ」という歌が特に気に入っていたらしい。
これは久しぶりに旧友に再会した男同士の友情を歌った歌だ。
ただ私はこの歌をよく知らないのだ。
でも時代の雰囲気を表すという点では、
同じく超有名曲である「東京の花売娘」(昭和21年)がふさわしいと思う。
作詞・佐々詩生、作曲・上原げんと。
戦後すぐの東京の街角に「花売娘」なんていなかった、という話があるが、
とすると、これは作家の想像力が生み出した情景、ということになる。
もっともこの曲が大ヒットしたあとで、銀座には多くの花売娘が出現したそうである。
しかしその多くが小学生だった、というところに、
当時の人々の生活の困窮が窺われてせつない。
母はどんな境遇で、どんな気持ちでこの歌を聴いていたのだろう。
女子野球マンガイラスト13(ホームランか?)Baseball Girl Illustration 13
女子野球マンガイラスト12(あーファウルだ!) Baseball Girl Illustration 12
女性像(色付けトレーニング)
似顔絵(上白石萌音さん)(portrait MONE KAMISHIRAISHI)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/e735481a1e211951f13e0b411123f91e.jpg)
周防正行監督の映画「舞妓はレディ」を見ました。
京都の花街(かがい)を舞台にミュージカル仕立てで作られた、楽しい映画でした。
主人公の春子を演じた上白石萌音(かみしらいし・もね)さんが初々しく魅力的です。
「マイ・フェア・レディ」を下敷きにしているところも面白い。
『京都盆地に雨が降る』というナンバーは、「マイ・フェア〜」の中の『The Rain in Spain』の歌詞中の、
“The rain in Spain stays mainly in the plain.”(スペインの雨は主に平野に降る)
を京都に置き換えて、
「京都の雨はたいがい盆地に降るんやろか」
としたのだろうな、などと考えてニヤリとしました。
というわけで、上白石さんをスケッチ。