こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

就職活動で「面接が苦手」と言う人に聞きたい

2010-11-21 18:52:10 | Weblog
面接官の年齢を考えた事はあるのか?
自分の親の年齢と何歳違うかと思った事はあるのか?
親とスムーズに会話出来ているのか?
面接官は何人と質疑応答をしているのか?
他の就職希望者はどんな応答をしているのかを考えた事はあるのか?
他の就職希望者の目的(夢)は自分と違うか同じかを考えた事はあるのか?
あなたが初対面の年下の人と接した時に、喋りが流暢なだけでその人を判断するのか?
熱意を持つ人のオーラを感じた事は無いのか?

あなたは、楽をしたい・自己保全の考えで会社を選んでいないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気を向上させるには、全く新しい生活スタイルを提案しないと

2010-11-21 17:57:44 | Weblog
全方位で景気の回復が立たないのは、既存の常識が役に立たないという事なんだろう。
電気や他のエネルギー自動車にしても、道路がなくては散在出来ないから、インフラの整備は60年前と同じだろう。
明治維新の時に行われたような意識改革が必要だろう。
現状確保からの未来予想なんて、どれだけ発展出来るというのだろうか?
政府や政党には想像もできないくらい奇抜だが実現可能なアイデアを、どこかのシンクタンクでも一般募集でもいいから、夢を語る場所を設けて欲しいね。
出来れば、地上波のテレビ局と新聞社が組んで、新聞紙の全面での発表と24時間番組。

課題は、エネルギー資源と食料品の全面輸入が出来なくなった場合でも、日常生活に支障のない社会を作り上げる。
その為には、土地利用を最大限に考えなければならないので、住宅よりも耕作地を優先させなければならない。
輸出産業よりも国内消費の分を効率的に生産しなければならない。
家畜の飼料やハウス栽培の暖房燃料、運搬・移動用の燃料。
各家庭の冷房や暖房。
それらを考慮した住宅・地域のあり方。
核家族はエネルギー効率から見たら、最悪とも言える。
高層住宅をそれぞれの地域で安全な場所に建てて、耕作地域や自然(野生動物)保護区域をはっきりと分離する。
ご先祖様からの田畑や家。は、原則認めない。ダム建設地域でやれて平野部で出来ないなんて事はないだろう。

一番の問題点は、物資にしてもエネルギーにしても、消費活動を経済の根幹に据えている事の矛盾を解消しようとしていない。
経済発展する為には、エネルギーや物資の浪費をしなければならない。と言う事を真剣ら考えれば中学生にだって分かる事だ。
それを矛盾としない為には、エネルギーや土地や人の活用効率を100%(物理法則で100%は無理だけど)にまで高める必要がある。
それに対する為には、個人の幸福という名目でのエゴを最小限まで削減しなければならない。
職業のバランスも変えなくてはならないだろう。
貨幣による経済活動を基準とするから、全員が労働に遵守しなければならないが、貨幣による消費行動の魅力が無くなればどうだろうか?
テレビで言えば、3Dって必要だろうか? 3D映画を見た人で記憶に残っている影像は今でも3D画像のままだろうか?
なくてもいいものを流行という名で消費しなければならない。そろそろ限界だと誰しも思い始めている。

効率を望む場合。一戸建ての太陽光発電より、市町村でまとまった土地に大規模な設備を作った方がいいのは分かるだろう。
遠方から電線を通して送ると、20%以上を空中にばらまいているし、電線や鉄柱・電柱とそれを作る土地・メンテナンスにお金や資源を使わなければならない。
上水道は廃止して、飲料水はボトル式に、お風呂の水をどうするかが問題だね。下水は地域ごとに任せる。汲取式を時代遅れだとするのは、都市圏に住む者の現状認識の低さからだ。

整合性のある、将来の社会なんて専門知識を持っている人達に原案を作ってもらわないと、現実味がないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職専門大学・高校を創立させたら

2010-11-21 15:01:47 | Weblog
中国で新卒争奪戦 日本企業、「負けず嫌い」求める(朝日新聞) - goo ニュース
日本人新卒者の就職難を毎日のように報道しているが、その本質は何か? を問いつめているニュース番組は見た事が無い。
大学生以上の学歴に求められているのは、知識をメインとした即戦力で、高校クラスなら体力やその会社での仕事のやり方を短時間で覚える柔軟さ。では無いだろうか?
最低でも、仕事のやり方を次世代につなぐ伝達者にはなって欲しいだろう。
ならば、企業に採って欲しい能力はなんなのかを特化したカリキュラムを、一般の授業とは別に行った方が企業としても助かるんじゃないか?
そのカリキュラムでは、当然企業に出向いてのアルバイトも含まれる。退職前の公務員が認められるのなら大学生がやって悪い筈は無い。
アルバイト中とはいえ、9時から5時までの実働をさせる。コピーや鞄持ちが大半になるだろうけど、卒業する頃には即戦力になっているだろう。
就職率が高い学校。となれば生徒は集まるから、人気も出て安定した運営が出来るんじゃないかな。

カリキュラムを受けて、企業での労働には向かない。と実感する生徒も出て来るだろうが、就職して直ぐに辞める事での企業や本人また、その生徒を採用された事で落とされたもう一名の為にもなるだろう。

若しくは、大学制度を変えて5年制にしてしまえばいい。4年間で授業を完全に習得した者は5年制になったら就職活動をしても構わない。習得前に就職活動をした者は留年以上の処分をする。4年以前でも終了さえすれば卒業認定を貰える。5年生で習得が出来れば、1年間の就職留年を認められる。
即戦力が欲しいのに、大学の授業の半分しか修了していない段階で、学生の判断をさせられる人事部にも余裕が出て来るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする