こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

日本政府と国民に緊張感が足りない。だったら

2011-12-22 16:45:17 | Weblog
実害は無いが,全世界が注目させる方法として,軍隊を持たず共産圏・ロシアと国交を持たない国に,
日本に対しての宣戦布告をしてもらう。のはどうだろうか?
アフリカの内陸でもアジアの片隅でもいい。人口1万人以下で,観光収入を増やしたい。と思っている国に
「日本国民は,幼稚な政治家達・税金を還元しない官僚達から解放する。自助努力だけでは到底解決は望めない。よって、我が国が日本国民を解放する」
なんてぶち上げたら,世界中驚いて,その国を取材し始めるだろう。
当然,周辺国との利益分配やアメリカとは打ち合わせ済みで、周辺国やアメリカ軍からの攻撃は無い。
70年代の短編SF小説にあったのだが、政府がどう対応するのかを見るには面白いんじゃないかな。
国連でどう解決するのか?
小説では,国際裁判で和解金を日本が支払う事でその国とは和平がなるのだが,その周りの国から次々と宣戦布告をされる。
なんて、ブラックジョークの落ちがついていたのだが,現実もそんなていたらくな対応しか取れないんじゃないだろうか?

中国・韓国・北朝鮮の政治家・外交官が強気に接するのも、彼らの国は戦争中だと思っての行動をしているからだろう。
戦争中なら,国家非常事態宣言を簡単に出せるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のタイミングで,極小地域の発電会社参入を認めたら

2011-12-19 10:28:59 | Weblog
発電するほど赤字、火力頼みの電力会社苦境(読売新聞) - goo ニュース

既存の電力会社には不満だろうが,2.3千所帯までの地域ごとでの発・送電会社の営業許可を出せるようにしたらどうだろう。
既存の電線を使えるようになるのは当分無理だろうけど,電線の引き込み部分に、EV用のバッテリーを取り付けて使用する方式ならいける。と思うのだが。
最近普及し始めた「水」のタンク交換と同じ発想で事業展開をする。
もちろん、家庭用で発電した電気も貯められるようにする。
これなら、中継所からの電線が切れても全世帯が停電する事は無い。

ミニ発電所の発電方式は,各地域にあったものにすればいい。

利益が見込めなければ,どこも手を出さないだろうから,自治体が住民誘致の政策とするしか無いのかな ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故を、「花火」に例えたらわかりやすくなるかも

2011-12-18 18:37:46 | Weblog
いまだに,自分も完全にわかっていないと思うのだが,放射線事故を誰にでもわかりやすく例えている専門科が少ないように思える。
シーベルトやベクレルなど単位でさえ、厳密にはよくわかっていない人の方が圧倒的だろう。
放射線の半減期なども理解しているのは、半分居るかどうか? ・・・

で,単位を小学生にもわかりやすく説明するのは、自分では無理だと諦めるが,事故を例えるなら出来そうなので遣ってみる。

事故 1.爆発が起こった--2.放射能が塵な水蒸気に付いて飛び散る---3.風にのって飛散する----4.重力や雨で地上・水上に落ちる---5.放射線を出し続けるが、半減期で消えていく。
花火 1.花火が開いた --2.火薬を積めていた紙が火のついた状態で飛び散る--  3.同上 ---4.  同上 ---5.落ちた紙は燃えているが自然と燃え尽きる。

こんな感じだと思うのだが,最大の違いは、火のついた紙は直ぐに消え、触っても汚れるだけで火傷はしないが,放射線は一種の熱を出しているので火傷をしてしまう。

こんな所でどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な内容で、誤解を招きかねない

2011-12-15 21:05:04 | Weblog
楽天・田中将大投手、自転車の女性はねる(読売新聞) - goo ニュース

車両どうしの事故の場合,片方が100%の過失は通常有り得ない。
それでこの文面を読むと,自転車が一時停止をしていたかどうか? を疑わしく思わせる方向に有るとは言わないが,そうとも受け止められる書き方をしている。
最近は,自転車運転に対して,風当たりが級に強くなっているから,そう感じてしまうのかもしれない。

文字数の制約が無いのなら,一時停止をしたかどうか?
田中選手の運転する車のスピードがどうだったのか?
調べが終わるまで分からない。と記述すれば,怪我をした女性と家族の心痛が減るのは間違いないだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー・ボールを見た後だとねぇ

2011-12-15 09:50:35 | Weblog
ダル入札額、23億円以下か…(サンケイスポーツ) - goo ニュース

契約の金額に疑問を持つんだよねぇ。
契約金=集客効果=成績ってわけでもないから,一概には言えないんだけどね。
前評判の高い選手は、球場で見たいけど、結果が出ないとファンも離れるからね。

選手の起用法が若干違うので,成績の判断が難しいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その市民団体って

2011-12-14 17:29:29 | Weblog
ソウルの少女像建立、官房長官「撤去求める」(朝日新聞) - goo ニュース

右翼団体みたいな物でしょう。
まともに取り上げるからつけあがるんじゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省庁にも当てはめるの?

2011-12-14 11:23:25 | Weblog
65歳まで再雇用義務化 希望者対象に厚労省方針(朝日新聞) - goo ニュース

65歳までは,省庁の職員を省内で雇用し続け,定年まで天下りをさせない。事に繋がるのだろうか?
また,特殊法人側も,65歳以上の天下りの勤務年数の割に高額な給与や退職金を払わないで済むように出来るのだろうか?

現在の雇用情勢を見ると,65歳でも新規に雇用できる制度を作るのが求められているんじゃないのか?
マニュアル通りに仕事をする公務員が高齢者雇用には一番いい気がする。
第一,顧客に対するサービスが民間に比べればねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力事業を長距離バスに例えてみた

2011-12-14 07:56:43 | Weblog
原発の発電コスト5割増、事故費用加算で上昇(読売新聞) - goo ニュース

契約者に対して軽く見ている感じを受ける企業は少ないだろう。と、マスコミは最近報道するようになった。
大口のスポンサーだから,事故が起き,責任が決定的になるまではほとんど何も言わなかったんだけど。

もっと分かりやすく,企業の体質を分かる例えを考えたら,長距離移動のバスが適当かもしれない。
PRでは、
1.安全性を第一 「事故なんて無い。万全の整備(車両・原発)と訓練(運転手・作業員)と管理をしている」
2.快適に過ごせる(乗り心地・生活)
3.コストが安い(企業の言い分)
4.車両が故障すると、乗客は灼熱の砂漠であろうと獄寒の山間部であろうと,バスを降りて修理を待たなければならない。避難する二台目のバスは用意されていない。か、到着を待たなければならない。
以上が目に見えてる共通点

目に見えない点
1.車両保険や事故保険に加入していなかった。
2.エンジン(発電所)がストップすると,一切のサービスが停止する事
3.事故が起きて補償しなくてはならなくなると,乗客(契約者)も被害者や乗っていたバス・企業の損失補填にお金を出さなければならない事。バス会社は乗客に請求はしないだろうが。

こんな風に考えた方が、日本の電力行政を分かりやすくなると思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前も書いたと思うが「頑張ろう」に変わる言葉を作り出して

2011-12-13 19:59:08 | Weblog
「がんばろう!」と言われてもこれ以上がんばれない 被災者・遺族を包む“無邪気で残酷な空気”の正体(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

私が知らない所で,何十年も前から,全ての被害・被災者にかける言葉が「頑張ろう」以外に無いのか?
と問いかけてこられたのだろう。
被害者や被災者とその家族にとって、何をどう頑張れと「強制」されなければならないかと思う気力も無い人も大勢いるだろう。
反論する力がある人はまだ,救われている人なのだろう。

些細な事でも、理不尽に被害にあった人なら,第三者から「頑張れ」と声をかけられた事は有るだろうし,逆に校を掛けた人も多いだろう。
その時に,「頑張って」と素直に言えただろうか? 素直に声をかけてきた人達の心遣いを受け止めれただろうか?
私が声をかけられる立場だったら「何を、どう、行動して,気持ちの整理をするのか? を具体的にアドバイスしてみろ!」と返したくなるだろう。
その時は,そんな事を言う気力も無いわけだが。

そこで,言語学者・心理学者・精神科医・記者・作家・宗教家・コピーライターの人達で,「被災者・被害者に向けての慰めと生きていく元気を生み出す」言葉を作り出して欲しい。
言葉の意味として「あなたには、いかなる罪もない。あなたが生きているだけで周りの人全てが救われている。無理する必要は無い。死傷した人はあなたを恨んでなんか無い。あなたが普通に笑える非を望んでいる」を集約した言葉。神を使わないこと。
そして、その言葉を辞書に登録して欲しい。
そして,その言葉を発した人は,無条件で「肉体的・金銭的・精神的な援助を無条件に提供する」のを表明した。ものとしての社会的な浸透を促して欲しい。

無条件提供は,遠距離の人には難しいだろうが,それくらいの心構えを持たないと使えない言葉は,あっていい筈だ。
政治家や詐欺師が使えば,どんな言葉も価値が下がってしまうだろうけど。

ここまで書いていたら,言霊信仰を復活をさせた方が良いような気もしてきた。今を生きている人達には無理だろうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンとこない人は、異常なのかな?

2011-12-12 15:57:51 | Weblog
今年の漢字は「絆」=震災、なでしこなど反映?漢検協会(時事通信) - goo ニュース

震災以降「絆」がマスコミ中心に氾濫して今回の受賞になったわけだけど,個人的には、誰かと絆で結ばれている感覚を持つたことがない。
仕事や遊びで、共有感覚を感じた事は有るけれども,それが「絆」だと言われてもしっくりこない。
被災地に知り合いがいるのだが,無事を知らせるはがきがきて返事を出した以降は,連絡を取り合ってはいない。

今,盛んにマスコミが使っている「絆」とは、人と人の繋がりを意識しているのだろうけれど,具体的な意識が思いつかない。
どうも,プロモーション的な感じがして,不信の念が先に立って受け入れる事が出来ない。

絆とは、家族意識,仲間意識,国民意識とどのように関連していると考えているのだろうか?

放射線被害を過剰に反応する住民の反対運動で,被災者の心の傷に塩を塗り込むような反応をした人達には,被災者との「絆」は皆無だったというのだろうか?

被災地の産物を見かけたら,少し高くても買う人が、福島の鮮魚は買いたくない。と言うのは「絆」的にはどうなんだろう?

イメージする「絆」はロープなんだろうか? 赤い糸みたいな感じなのだろうか?
だとすると、何処と何処が結ばれているのだろうか?
指 ? 手首 ? 腰 ? 首 ? 心臓 ? 心 ?
単に手に持っているだけ?

根拠の無いイメージだけを押し付けてられているようで,非常に気持ちが悪い。
絆を感じない人は,「人ではない」と攻撃されるきも少なからず感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする