皆様 おはようございます。
6月6日(木) 鳥取の天候は 今朝の最低気温:16.7℃。
今日は終日、の天候で、予想最高気温30℃の見込みです。
ここ数日間、連日の30℃を超す気温となっており冷房はつけていますが、
施術は汗をタオルで拭きながらとなり大変です。
本日の事例紹介です。 当店HPは、「ここをクリック」
概要
・60代中盤の女性。
・不調内容を伺うと
①右足外側が痛い(太腿~ふくらはぎの外側)。
特に階段の上り下り時など膝を曲げる時に痛みが強い。
②足全体が重く感じている。
③両腕が上げづらく、腕の可動制限がある感じ。
④左肩~左上腕に痛みがある。
体を診させていただくと
<足>
・足が全体的に重く感じ、筋肉も硬い状態でした。
・神経の感覚テストを行うと、左足の親指&小指を除く中の3本の指の感覚異常が
起こっていました。(腰椎5番の崩れによる神経圧迫のようです。)
・太腿外側にある「大腿筋膜張筋」が硬く、ピンピンに張り詰めた状態。
その部分を指で押すと痛みを感じておられました。
・左膝の少し下の内側部分を押すと痛みを感じておられます。(鵞足の悪化です。)
<お尻>
・お尻の筋肉のうち「大殿筋」「小殿筋」に強い筋肉コリが起こっており、その影響で
太腿~ふくらはぎに不調が起こっているようです。
<肩~腕>
・肩甲骨内側にある「菱形筋」、「肩甲下筋」などの影響で「肩甲骨の可動制限」が
起こっていました。
・首と肩甲骨を結んでいる筋肉「肩甲挙筋」も強い筋肉コリ状態でした。
・左右の腕の筋力テストを行うと左腕の筋力が低下しており、肩関節のズレにより
筋力低下及び腕の痛みが起こっているようです。
改善施術
<下半身の不調改善>
・腰付近の筋肉を押圧で緩めます。
・「ゆらぎテクニック」で下半身主体の調整を行います。
・「お尻」、「太腿外側」の筋肉を緩めます。
・「カイロプラクティック技術」で腰の骨の崩れを整えます。
・「6層連動操法技術」で足の筋肉、背中の筋肉を緩めます。
<肩~腕の不調改善>
・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・「6層連動操法技術」で腕の可動域改善を図ります。
・「カイロプラクティック技術」で肩関節のズレを改善します。
施術後の体の状況を伺うと
・体の痛みが解消されスッキリした感じになりました。
・足がとても軽くなり、足が勝手に動くように感じます。
・歩行、階段の上り下りがとても楽にできます。
などと大変喜んでいただきました。