皆様 おはようございます。
5月28日(木) 鳥取の天候は
今朝の最低気温は11.4℃と冷え込みました。
今日は終日、の天候で、予想最高気温24℃の見込みです。
昨日、中国地方5県の県知事が会議を行い、
「中国5県内の移動制限の解除」を決定。
鳥取県米子市は授業時間確保のため「学校の夏休み短縮」を決定。
昨日、常連のお客様から釣りたての「甲いか」をいただきました。
本日の事例紹介です。
概要
・40代中盤のOL。
・リモート勤務となり「動かない」「座りっぱなし」などの生活のため
①体重が増えた ②腕のムクミが気になる
③胸~肩~首付近が詰まったような重苦しい感じで辛い
とおっしゃり来店されました。
体を診させていただくと
<A:骨盤前側> <B:骨盤後ろ側>
左右の骨の位置がずれています。 左右の高さが異なっています。
<お尻~腰>
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋、腸骨筋)の短縮で骨盤が崩れていました。
・腰周辺の筋肉(多裂筋、脊柱起立筋)が短縮し、腰の骨(腰椎)が崩れ
ていました。
・そのため背骨全体が歪み、右背中が盛上った状態になっていました。
<胸・肩・首・腕>
・首~肩にかけての筋肉(僧帽筋)が筋肉コリで硬く、血流が悪化。
・肩甲骨周辺の筋肉も硬くなり、肩甲骨が動きづらい状況でした。
特に、右側の肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋、肩甲下筋など)が硬い状況。
・首~肩甲骨をつなぐ筋肉(肩甲挙筋)も硬くなっていました。
・肩口の三角筋、上腕三頭筋、肘を曲げる腕橈骨筋などが硬くなり
腕が動きづらくなり、痛みを発していました。
改善施術
<腰~お尻~太腿>
・太腿裏の筋肉を緩めます。
・お尻及び骨盤内側の筋肉を緩めます。
・腰周辺の筋肉を「6層連動操法」などで緩めます。
・骨盤の崩れ、腰の骨の崩れを矯正で整えます。
<肩・腕・胸>
・6層連動操法で筋肉を緩めます。
①胸~腕(前側)の筋肉 → 大胸筋、フロントアームライン
②腕(後ろ側)の筋肉 → 上腕三頭筋、肩甲骨周辺(背部)
・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。
・肩甲骨と腕をつなぐ筋肉を緩めます。
・肩周辺の筋肉(僧帽筋、斜角筋)を緩めます。
・腋窩の調整を行い、リンパの流れを改善します。
施術後の体の状況を伺うと
・とても気になっていた「胸・肩・首」周辺がとても楽で、スッキリしました。
・首や頭がとても温かくなりました。
・目がとてもスッキリして見やすくなりました。
・自分では気づけていなかった場所がたくさんありびっくりしています。
・不調を感じなくても体のメンテナンスが必要だと感じました。
予約・問合せ
「こちら」