![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/0835dbff19e2ef9dfc22afc94ccf59ec.jpg)
皆様 おはようございます。
5月22日(土) 東京の天候は曇り()
今朝の最低気温は18.3℃。
今日は曇り()一時晴れ(
)の天候で、
予想最高気温24℃の見込みです。
東京オリンピックの聖火リレーが遂に鳥取県内を走ることに。
昨日は、鳥取県西部の水木しげるロードなどを走り、
本日は、コナンロードなどを走り最終地の鳥取市に入る予定。
本日の事例紹介です。
概要
・杉並区にお住いの70代後半の女性。
・不調内容を伺うと次の2点でした。
①左足がはれぼったく感じている。
②肩~背中が重く感じている。
原因は、
<足>
・お尻~太腿の筋肉が硬くなたことで、重く感じ、動きづらい状況。
(お尻⇒大殿筋・梨状筋、太腿⇒前側、後ろ側、外側の筋肉)
<首~肩~背中>
・背中の筋肉が短縮し、背中が大きく盛り上がった状態。
(脊柱起立筋、広背筋)
・肩~肩甲骨周辺の筋肉も短縮し、肩甲骨が動きづらい状況。
(僧帽筋、菱形筋)
・左首の筋肉(胸鎖乳突筋)が短縮し、頭蓋骨左が下方に崩れたことで
首の動きが制限されていました。
改善施術
<下半身>
・太腿(前側、後ろ側、外側)の筋肉を緩めます。
・膝裏周辺の筋肉を緩めます。
・足を引き上げる筋肉(大腰筋・腸骨筋)を緩めます。
足がとても軽くなり、軽快な動きが戻りました。
<肩~背中>
・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋)
・背中の筋肉を緩めます。(脊柱起立筋・広背筋)
・肩甲骨内側の筋肉を緩めます。(菱形筋)
・肩周辺の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋)
・胸~腕の筋肉を緩めます。
盛上っていた背中がなだらかになり、
「背中がベッドにくっついている。」と感じられたそうです。
左背中(腰~背中~肩)の筋肉を緩めた時点。
左右の骨盤の高さがこんなに変わりました。
<首>
・首の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋)
・頭蓋骨の崩れを整えます。
首がとても楽になったそうです。
施術後の体の状況を伺うと
・自分では足が何不自由なく動かせていると感じていましたが
施術後は、「こんなに足が重かったのか」と思えてしましました。
足が相当軽くなり、とても軽快に動きます
・背中全体がとても軽く、楽になりました。
・ベッドに当たる背中の感覚が全く違い、背中全体が
ベッドにくっついているように感じます。
・首~肩がとても楽になり、首が抵抗なく動かせるようになりました。
などとおっしゃっる顔が、血流の改善によって紅潮しておられました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます