皆様 おはようございます。
6月20日(火) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は18.8℃。
今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。
連日の施術疲れから18日(日)は疲労でヘトヘトでしたが昨日、
体のメンテナンスを行ったこと、施術時間が短かったことなどから
今日は復活しました。
年齢とともに体力は衰え、身体のメンテナンスを頻繁に行わなければ
仕事が難しくなりつつあることを痛感。
さて本日の事例です。
概要
・23区内にお住いの70代女性。
・姿勢改善と腰痛の改善を求めて来店されました。
・病院では「脊柱管狭窄症」と言われ、腰痛治療(月2回のブロック注射)を
受けていたが「全く改善しなかった」とのこと。
体を診させていただくと
★足方向から見ると・・・。 ★お尻&腰付近を拡大すると・・・。
<お尻>
・左側のお尻の筋肉が異常に硬く、大きく膨らんだ状態。
・お尻の筋肉を指で押すと体をくねらせるほど強い痛みを訴えられるほど。
<腰>
・左腰は「石のように硬い筋肉」で筋肉性の腰痛原因になっていました。
・左腰の筋肉短縮により骨盤が肩方向に引寄せられ腰下部の骨を左側に
曲げていました。
そのため足に向かう神経が圧迫され足にシビレが起こっていたようです。
<背中>
・腰の骨上部~背骨下部は右側の筋肉の短縮により右方向に湾曲した状態。
・左背中の筋肉は右に曲がろうとする体を引き寄せるため硬く盛上った状態。
このような状態のため「S字状」に歪んだ姿勢になっていました。
改善施術
とても硬いガチガチの筋肉のため短期間での改善は難しそうでしたが
お尻~腰~背中を中心に施術を行う事に。
<お尻>
・太腿裏の筋肉(ハムストリングス)を緩めます。
・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋、梨状筋など)を時間をかけてじっくり緩めます。
<腰>
・腰周辺の筋肉を繰返し緩めます。(6層連動操法、ソリトンウエーブ等)
<背中>
・背中の筋肉(脊柱起立筋、多裂筋)を6層連動操法などで緩めます。
<肩周辺>
・「首~肩~背中」、「胸~肩~肩甲骨」の筋肉を緩め、巻き肩状態となった
肩周辺を改善します。
施術時間は約2時間に及びました。
<施術前> <施術後>
施術後の体の状態を伺うと
・腰の痛みを感じなくなりました。
・体が真っすぐになったように感じます。
・起立姿勢が楽に出来ます。
・辛かった肩周辺がとても楽で、腕が動かしやすいです。
・この状態が長く続くように・・・。
などとおっしゃり、嬉しそうに当店を後にされました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます