皆様 こんんちは。
6月21日(金) 東京の天候は 今朝の最低気温22.2℃。
今日は一時
の天候で、予想最高気温29℃の見込みです。
今日は湿度が高く蒸し暑く感じています。
午前10時前の1Fの施術室の環境は 室温:27℃ 湿度:78%です。
さて2日前の19日(水)
「6層連動操法」セミナー第2回目を受講するため「水道橋」に行っておりました。
前回5月のセミナーでは次の4つのテクニックを習得。
上腕三頭筋テクニック → 腕~背中の痛み改善
上腕から背中にかけての痛み、肩関節疼痛、肩周囲の放散痛
上肢可動域改善、肩こり、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
胸郭出口症候群などの改善が目的。
膝蓋上嚢テクニック → 膝痛改善(座位による方法)
太腿前側の疼痛、荷重時痛の改善が目的。
鵞足テクニック → 膝痛改善
膝内側の疼痛改善、変形性膝関節症の疼痛軽減、
膝関節荷重時痛の改善が目的。
多裂筋テクニック → 腰痛改善(腰椎&骨盤前弯の方)の側臥位版
足を着くと激痛が走る、痛くて腰を起こせない、
変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、
編成すべり症などによる腰痛改善が目的。
今回(6月19日)のセミナーでは
仙腸関節テクニック → 腰痛改善(腰椎の前弯がない方、骨盤の後湾の方)
膝蓋上嚢テクニックⅡ → 前回のテクニックの別の方法(仰臥位版:仰向け施術)
多裂筋テクニックⅡ → 前回のテクニックの別の方法(仰臥位版:仰向け施術)
下腿三頭筋テクニック → ふくらはぎ痛などの改善(仰臥位:仰向け施術)
前回習得した4つのテクニックの復習(約2時間)
セミナーは、午前10時~午後5時(実講習:6時間)で
22人の受講生に、講師1人・アシスタント2人で実施。
今回のセミナーの翌日、来店された女性の方に習得したテクニックを試してみると
目が開き、視野が広がりました。
足がとても軽く、上まで上がりまるで別人の足のようです。
背中が平らになり、背中にあった重い荷物が落ちたような軽さです。
体にぴったりフィットしていたズボンが「スカスカ」になり滑り落ちそうです。
などと効果のほどを語ってくださいました。