カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

「6層連動操法」セミナー 第2回の受講を終えました

2019年06月21日 | 店の近況

皆様 こんんちは。

6月21日(金) 東京の天候は 今朝の最低気温22.2℃。

今日は一時の天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

今日は湿度が高く蒸し暑く感じています。

  午前10時前の1Fの施術室の環境は 室温:27℃ 湿度:78%です。

 

さて2日前の19日(水)

 「6層連動操法」セミナー第2回目を受講するため「水道橋」に行っておりました。

 

前回5月のセミナーでは次の4つのテクニックを習得。

   上腕三頭筋テクニック → 腕~背中の痛み改善

     上腕から背中にかけての痛み、肩関節疼痛、肩周囲の放散痛

     上肢可動域改善、肩こり、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

     胸郭出口症候群などの改善が目的。

 

   膝蓋上嚢テクニック → 膝痛改善(座位による方法)

     太腿前側の疼痛、荷重時痛の改善が目的。

 

   鵞足テクニック → 膝痛改善

     膝内側の疼痛改善、変形性膝関節症の疼痛軽減、

     膝関節荷重時痛の改善が目的。

 

   多裂筋テクニック → 腰痛改善(腰椎&骨盤前弯の方)の側臥位版

     足を着くと激痛が走る、痛くて腰を起こせない、

     変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、

     編成すべり症などによる腰痛改善が目的。

 

今回(6月19日)のセミナーでは

   仙腸関節テクニック → 腰痛改善(腰椎の前弯がない方、骨盤の後湾の方)

   膝蓋上嚢テクニックⅡ → 前回のテクニックの別の方法(仰臥位版:仰向け施術)

   多裂筋テクニックⅡ → 前回のテクニックの別の方法(仰臥位版:仰向け施術)

   下腿三頭筋テクニック → ふくらはぎ痛などの改善(仰臥位:仰向け施術)

   前回習得した4つのテクニックの復習(約2時間)

 

   セミナーは、午前10時~午後5時(実講習:6時間)で

   22人の受講生に、講師1人・アシスタント2人で実施。

 

今回のセミナーの翌日、来店された女性の方に習得したテクニックを試してみると

   目が開き、視野が広がりました。

   足がとても軽く、上まで上がりまるで別人の足のようです。

   背中が平らになり、背中にあった重い荷物が落ちたような軽さです。

   体にぴったりフィットしていたズボンが「スカスカ」になり滑り落ちそうです。

 

   などと効果のほどを語ってくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2019年06月19日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

6月19日(水) 東京の天候は

今朝の最低気温:19.1℃。 

今日は日中の天候で、予想最高気温29℃の見込みとなっています。

 

さて臨時休業のお知らせです。

 

臨時休業日程

 

   6月19日(水)、6月23日(日)

 

   両日ともセミナー受講のため臨時休業とさせていただきます。

 

営業日程は

   6月18日(火) ~ 6月30日(日) となっております。

 

   事前にご予約のうえお越しくださいますようお願いいたします。

     <090-7972-8027

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路を警察車両がどんどん関西方面に移動していました

2019年06月18日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

6月18日(火) 東京の天候は  今朝の最低気温19.4℃でした。

今日はの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

久しぶりに平日の高速道路を走行。

 昨日、とても久しぶりに平日の高速道路走行を体験しました。

 今までの大半は「日曜日」に移動していたので少し戸惑いながら。

  

   ①「トラック」の通行量がとても多い。 (日曜日は乗用車が多いです。)

    この多くのトラックが私たちの生活を支え、高速道路は物流の核となっているのだと

    実感できました。

   ②走行速度が低い。

    トラックが多いため走行車線、追い越し車線をトラックが塞ぐなどで走行速度が低い。

    乗用車が前の車を追い越し高速で走行していても道をふさぐトラックに阻まれ、速度を

    落とさざるを得なく、平均速度は下がります。

              

多数の警察車両が関西方面に向け走行していました。

  G20サミットが行われるためでしょうか、新東名や新名神を警察車両が隊列を組み

  関西方面に移動する状況を幾度となくみました。

  車種は パトカー、ワンボックスカー、マイクロバスなどの警察車両でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取店の営業を終え、車で東京に向かいます

2019年06月17日 | 店の近況

皆様 おはようございます。          当店HPは、「ここをクリック」

6月17日(月) 鳥取の天候は

昨日までのが上がり、今日、明日はの天候のようです。

 

ありがたい降雨

 雨不足で水量が大幅に減っていた水がめの「千代川」や「殿ダム」も降雨のおかげで

 久しぶりに水量が増え一息つけたような状況です。

 

東京に向かいます。 

 昨日で今月の鳥取店の営業を終え、ホッと一息。

 本日午前9時のスーパー開店後、朝どれの魚&野菜を購入し車に積み込んで

 約670kmをひたすら走り続け、東京の自宅に向かいます。

 

営業日程


   東京:方南町店  6月18日(火) ~ 6月30日(日)

        <予約・問合せ先 090-7972-8027 田口>

 

   鳥取店      7月2日(火) ~ 7月14日(日)

        <予約・問合せ先 0857-22-0022 田口>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半身が「めっちゃ、めっちゃ軽い!!」 と大喜びの大学生

2019年06月16日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

                   当店HPは、「ここをクリック」

6月16日(日) 鳥取の天候は 今朝の最低気温17.2℃。

今日の天候はのちで、予想最高気温20℃の見込みです。

 

雪&雨不足などで水不足に陥りそうであった鳥取ですが昨日、

70ミリほどの降雨量となり一息ついた感じです。

 

鳥取市民の水がめである「千代川」上流の智頭町でも50ミリほどの雨が降り

川の水量も増え、アユも生活しやすくなるかも・・・。

 

本日は今回の鳥取店営業最終日。

明日は再び「車」で東京に向かいます。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・身長181cm、体重84kgと体格の良い男子大学生(21歳)

  ・改善要望を伺うと

    ①背中がこりやすく、右肩甲骨内側付近に痛みがある

    ②右首~右肩甲骨間が痛い

    ③骨盤&背骨の崩れ改善

    ④足が重い

    というような要望でした。

 

体を診させていただくと

  <骨盤

   ・お尻右側の筋肉(梨状筋)が短縮し、骨盤中央にある「仙骨」が右方向に

    回転していました。

              ←親指の位置が左右で異なっています。

 

   ・骨盤両サイドにある「腸骨」が崩れ、骨盤の高さが左右で大幅に異なっていました。

             

  <

   ・骨盤の崩れに伴い腰の骨(腰椎)が左方向に曲がっていました。

   ・腰付近の筋肉が左右とも硬くなり指で押すと痛いほどになっていました。

  <背中

   ・背骨全体も左右にジグザグ状に崩れた状態で背中の不快な症状の原因となっていました。

     

  <首~肩~肩甲骨

   ・右肩甲骨内側の筋肉が短縮し、肩甲骨が背骨側に引き寄せられ浮いたような状態でした。

   ・また、左右の肩甲骨間の背骨が崩れているため神経を圧迫し痛みが起こっていたようです。

   ・首~肩~肩甲骨を結んでいる筋肉「肩甲挙筋」の筋肉コリにより肩~肩甲骨間で痛みが

    起こっていました。

  <

   ・太腿前側、太腿内側、太腿裏、ふくらはぎの筋肉が筋肉疲労などで重く、動きづらい状況。

 

改善施術

   ・腰周辺、お尻の筋肉を緩めます。(押圧)

   ・太腿~ふくらはぎの筋肉を緩めます。(押圧&6層連動操法)

   ・背中~腰の筋肉を緩めます。(6層連動操法)

   ・骨盤&腰の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・肩甲骨周辺、肩周辺の筋肉を緩めます。(押圧)

 

    施術に要した時間は「2時間弱」でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・腰から下の下半身全体がとても軽くなり、スッキリしました。

     「めっちゃ、めっちゃ軽いです。

   ・立っていて体が真っすぐになった感じでとても楽です。

    などとおっしゃり嬉しそうにされていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子(母&娘)でのイタリア旅行前に不調の足を治したい

2019年06月15日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

                     当店HPは、「ここをクリック」

6月15日(土) 鳥取の天候は 今朝の最低気温18.4℃でした。

今日は終日、の天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

冬の降雪量が極端に少なかったこと、その後も降水量が少ないことなどから

 ダムの貯水率が40%台に下がり、川の水量も低下している鳥取県。

 そのため、①水不足の懸念  ②アユの遡上が激減

 などと心配事や影響が出ているようです。

 

さて本日の事例紹介です。

 

概要

  ・6月下旬から親子(母&娘)でイタリア旅行を計画している60代女性。

   鳥取→岡山空港→上海→イタリア と乗り継ぐそうです。

  ・お悩みを伺うと

    ①お尻が痛い。

    ②最近になって両足の「太腿裏及びふくらはぎ」が「ツル、痛みが起こる」などと

     なり、イタリア旅行に不安を抱えている。

 

    ★イタリア旅行までに下半身の不調・不安を解消し、旅行を目一杯楽しみたい

     と来店されました。

 

体を診させていただくと

 <骨盤

  ・骨盤中央の「仙骨」が筋肉に引っ張られ右方向に回転していました。

   お尻右側の筋肉「梨状筋」が原因です。

 <

  ・腰周辺の筋肉がとても硬く、縮んでいたため腰の骨(腰椎)が左方向に曲げられていました。

     → 腰方形筋、脊柱起立筋などの悪化です。

  ・腰の骨の崩れにより腰から足方向に出ている神経が圧迫されお尻や足に起こる痛みの

   一因になっているようです。

 <

  ・足の痛みが起こる場所を確認すると

    ①太腿裏側にあるハムストリングスの「外側」

    ②ふくらはぎにある筋肉の「腓腹筋」の外側&内側、「後脛骨筋」がコリコリ状態となり

     指で押すと強い痛みを訴えるほどになっていました。

  ・痛みはありませんが太腿全体がずっしりと重く、動きづらくなっていました。

   大腿四頭筋の筋肉コリ及び血流低下により老廃物や疲労物質が溜まっているようです。

 <その他

  ・とても強い肩コリとなり、その影響が首、肩甲骨周辺にも及んでいました。

  

改善施術

 <お尻~背中

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・腰~背中の筋肉(多裂筋)を緩めます。

  ・骨盤の崩れを整え、腰の骨&背骨の崩れを整えます。

     腰~背中がとても楽になり、足の感覚が変わりました。

 

 <

  ・太腿前側の筋肉を緩めます。

  ・太腿内側~膝内側の筋肉を緩めます。

  ・太腿裏(ハムストリングス)~膝裏の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、後脛骨筋)を緩めます。

 

 <その他

  ・肩の筋肉を緩めます。

 

    施術に要した時間は1時間35分でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・気になっていたお尻、足の痛みがなくなりとても楽になりました。

  ・立ち姿勢がとても楽で、足裏全体でしっかり床をとらえていることが実感できます。

  ・足がとても軽く感じ、動きがとてもスムースで軽快です。 

    などとおっしゃりとてもうれしそうにお帰りになったのです。

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ、しょうぶなどが見ごろの「あやめ池公園」

2019年06月14日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月14日(金) 鳥取の天候は 今朝の最低気温19.1℃。

今朝から暑く現在(9:30分)28.2℃まで気温が上昇しています。

今日の予想最高気温30℃と真夏日の見込みです。

 

昨日、鳥取県中部(湯梨浜町)にある「あやめ池公園」に行ってまいりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の親指周辺が痛く動かせない 足裏指の付け根付近のシビレ、痛み、腫れ、変色

2019年06月13日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。          当店HPは、「ここをクリック」

6月13日(木) 鳥取の天候は 今朝の最低気温14.0℃。 

今日は終日、の天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

鳥取市は渇水。 取水制限の検討が始まりました。

 鳥取は冬場の降雪量が極端に少なく、その後も少雨のため

 水がめである「殿ダム」の貯水率は40%ほどと低く、水道水の

 供給源である「千代川」の水位が1mほども下がる異常事態。

 今後もまとまった降雨が望めない状況に「取水制限」も検討され始めました。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・左手と左足裏に痛みを抱える70代後半の女性。

   4年ほど前から左手親指に痛みがあり動かせないでいる。

     ①親指を反らそうとすると親指の付け根付近。(手の甲側) 

     ②親指の内側。(手のひら側の膨らんだ所)

   最近になり左足裏に痛み、シビレ、腫れ、足裏が紫色に変色などとなり

     ①足が痛く歩けない。

     ②足の指が曲げられない。

 

    <病院では、悪いところはなく「原因不明」と言われ、治せず困っている。

 

  ・知人2人からこちらを紹介され伺った。

 

体を診させていただくと

  ・ベッドに向かう歩行姿勢は、左足をかばいながら痛そうに歩っておられました。

  ・左手には無数の貼りものがペタペタと貼ってありました。

 

 <左手

  ・親指の稼働を確認すると、

    ①指を内側(手の平側)に動かすことがしづらい。

      → 母指内転筋の悪化のようです。

    ②指を背側(手の甲側)に反らすと可動範囲が狭く、親指の付け根付近に痛みが

     起こります。

      → 腕橈骨筋の悪化のようです。

  ・また親指以外の他の指の動きも悪く、手の甲側で痛みが起こっていたのです。

      → 手関節屈筋、手関節伸筋の悪化が原因のようでした。

 

 <左足

  ・足全体が冷え、冷たい感じでした。(血流が相当悪いようです。)

  ・腰を確認すると、

    ①腰周辺の筋肉が短縮し、左右の骨盤の高さが異なっています。

    ②腰の骨(腰椎4番、5番)が左方向にズレ、腰~足指までつながる神経が圧迫

     されているようです。

  ・太腿前側、太腿内側、太腿裏、膝裏、ふくらはぎ、足首、足裏の筋肉が硬く、コリコリ

   状態になっていました。

     → 筋肉が血管を圧迫し血流低下が起こり、

       ①冷え ②シビレ ③足裏の変色などが起こっているようです。

 

 <その他

  ・上半身全体の筋肉がとても硬く、ガチガチ状態。

   Q: 背中~肩~後頭部がとても辛くないですか? と伺うと

   A: 肩甲骨付近にいつも痛みを感じています。 との回答でした。

 

改善施術

 <足の改善

  ・腰周辺、骨盤内側付近の筋肉を緩めます。

  ・お尻、太腿、膝裏、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・腰の骨、骨盤の崩れを矯正で整えます。

  ・背骨の歪みを改善します。

  ・足裏の筋肉を緩めます。

 

 <手の改善

  ・親指周辺の筋肉を緩めます。(母指内転筋、母指対立筋)

  ・腕の筋肉を緩めます。

     (腕橈骨筋、手関節屈筋、手関節伸筋)

 

   施術に要した時間は 約2時間でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

 <

  ・足の痛み、シビレ、腫れがなくなり、楽に歩けます。

  ・紫色になっていた左足裏が普通の色になっています。

  ・歩行時は、恐る恐るかかとで歩くような感じでしたが、足裏全体で床を踏みしめて

   歩けるようになりました。

  ・曲げられなかった左足の指が楽に動かせるようになりました。

  ・足全体がとても温かくなりました。

 <

  ・親指の痛みがなく、楽にしっかりと動かせるようになっています。

  ・腕をひねる動作が出来るようになり、腕全体が軽くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が重だるく歩行、階段の上り下りが辛い  右膝痛

2019年06月12日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

6月12日(水) 鳥取の天候は時々   当店HPは、「ここをクリック」

今朝の最低気温16.0℃。 

今日は時々の天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

昨日は、午前10時~午後4時過ぎまでに3人の方の施術を行っておりました。

 

本日の事例紹介は昨日午後、来店された女性の事例です。

 

概要

  ・70代前半の女性。

  ・5月下旬以降、京都・金毘羅さんなど旅行を楽しまれたそうです。

  ・金毘羅参りで石段を登っている途中で足が痛くなり途中で断念したそうですが

   階段を降りるときの方が足に応え痛みが増していったそうです。

  ・自宅に戻り膝裏を伸ばすストレッチなどを行ったが膝痛が余計に悪化。

  ・病院で診てもらったところ

    ①運動のし過ぎは体に悪いと言われ

    ②治療は「湿布」を渡されただけだったそうです。

 

   このままでは改善も望めず、困ったことから当店に来店されました。

 

体を診させていただくと

 骨盤&腰の骨が大きく崩れていました

  ①写真左側の腰の筋肉(腰方形筋等)が短縮し、骨盤を上方向(肩方向)に引上げていたのです。

  ②腰の骨は左方向に歪み、足の神経を圧迫し、膝痛の原因になっていました。

   

 骨盤前側にある「ASIS」と呼ばれる部分を棒で結ぶと下の写真のように大きく異なっています。

   

 足の筋肉も筋肉疲労や筋肉コリなどで柔軟性が低下し、指で押すだけで痛みを訴えるほどの

  状況になっていたのです。 → 足が重く、動きづらい原因になっていました。

   悪化していた筋肉は、

       ①大腿前側  ②太腿外側  ③太腿内側  ④膝裏  ⑤ふくらはぎ   

 

改善施術

  ・腰の筋肉を緩めます。 → 目的:骨盤&腰の骨の崩れを改善し、膝痛の原因をなくす。

  ・足の筋肉を緩めます。

    ①太腿前側  ②太腿内側  ③太腿外側

    ④膝裏    ⑤ふくらはぎ

  ・鼠径部の筋肉を緩めます。

 

   施術に要した時間は 約1時間30分でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・こんなに早く治るのであれば、もっと早く来ればよかった

  ・足&腰がとても軽くなり、痛みもなく、歩きやすいです。

  ・足の不調以降、タクシー&バスを利用していたが、徒歩でどんどん買い物が

   できそうです。 本当に楽になりました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生のクロマグロ」が店頭&我が家の食卓にも登場

2019年06月10日 | 食・レシピ

皆様 こんばんは。

6月10日(月) 鳥取の天候は 最高気温24.5℃と過ごしやすい1日でした。

 

本日午後は、鳥取市内の80代女性のお住いに出張施術に行っておりました。

 

出張施術後、夕食の食材を求めスーパーに行くと

   ありました

 

   鳥取県夏の食材  

   そう 「生のクロマグロ」と「天然の岩ガキ」です。

 

店頭に並び始めた鳥取県境港市に水揚げされた「生のクロマグロ」

 100グラム単価:338円でした。(赤身:税抜き価格)

 

天然の岩ガキも夏も食材としてとても有名です。

 この価格いかがですか?  小ぶりな牡蠣ですが産地ならではの驚きの価格です。

 

   ということで早速、生のクロマグロを購入し

        今晩は、刺身でいただきました。

 

       美味しい食べ物と 美味しい酒 

 

    明日も不調でお困りのお客様の施術  頑張れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする