何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

無線ルータトラブル

2006-09-05 12:14:17 | ソフトにまつわる話
光ファイバ工事に合わせ無線ルータ(コレガ corega CG-WLBARGM)を購入した。工事終了に合わせ、電源を入れ有線で設定を開始。既にADSLやOCNエコノミーなどルータ接続は何度かやっているのでこれはあっけなく接続完了。
次に無線LAN。これも、セキュリティの設定に戸惑ったが、何とか接続完了。
最後が、ちょっと離れたデスクトップへのUSBの無線LANコネクタの接続。これが全くダメで電波を受信しない。無線ルータの設置場所を変えようと、電源を切って場所移動をしたところ、なんと有線でも接続しなくなった。
これはおかしい…Pingをやってみるが、繋がったり繋がらなかったり。電源を入れ直して初期化をしても同じ状況。
コレガのサポートに電話をするが話し中状態。40分程度繰り返しやっとサポートとつながった。状況を説明し、サポートが言うようなテストを行った結果。故障の可能性が高いという判断。購入店へお持ち下さいと。

購入したビックカメラに持っていくと、あっけなく交換してもらえた。ビックカメラの対応は昔と違って随分改善されている。気持ちの良い対応であった。

交換した無線ルータを再度設定するが、USBのデスクトップ機にはやはり繋がらない。無線LANからの、距離的には直線で10mほどだが、間に台所や風呂があるせいだろうか。部屋の入り口で試したところ70%の電波状況だが、1m離れると数パーセントに減衰。場所の問題という事か。せっかく「3階でも接続できる!」という広告を信じて高い機種にしたのに使えないなんて…廊下をLANケーブルが這う状態から脱却できないとは。とほほ。

このデスクトップには問題点がもう一つ。有線用LANカードが入った状態では、有線しか有効では無いらしい、ノートのように自動的に無線に切り替わらないようだ。有線LANを使用不可に設定しても接続できなかった。どっちみち有線しか使わないのでこの問題はそのままにしてある。

さて、無線LANの場所をもう一度変えたいが、また故障したらどうしよう、という恐怖があり場所移動できない。もうちょっと信頼性の高い製品を作って下さいよ、コレガさんお願い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする