もし一番好きな日本の道路はどこか、と聞かれたら迷わずココと答えるだろうな。国道128号線の旧道、行川アイランド-安房小湊間の旧道。

この旧国道は行川アイランド駅脇にある「おせんころがし」と呼ばれる景勝地から始まるのだが、現在は通行止め。旧道の跡は崖の途中に斜めのラインとなってしっかり残っている。それにしても行川アイランドというレジャースポットが廃止になっても、駅は従来のままだな。

崖をえぐって設けられた狭い道が旧国道128号。この道が房総への大動脈だったとはとても信じられない。どこに住んでいる人なのか、オッサンが一人散歩中。

誤ってガードレールを超えると海まで真っ逆さま。こんなところでバスとかトラックとすれ違うなんてご冗談でしょ、てな感じ。でも新道ができる前あたりになると、一方通行規制をやっていたらしい。

ここを小さな乗用車とかボンネットのトラックとかが行き交う様を想像だけでかなり萌える。

こんな場所、車では絶対来ないけど、バイクなら楽々、あちこちにバイクを止めて素晴らしい風景を堪能した。

この旧国道は行川アイランド駅脇にある「おせんころがし」と呼ばれる景勝地から始まるのだが、現在は通行止め。旧道の跡は崖の途中に斜めのラインとなってしっかり残っている。それにしても行川アイランドというレジャースポットが廃止になっても、駅は従来のままだな。

崖をえぐって設けられた狭い道が旧国道128号。この道が房総への大動脈だったとはとても信じられない。どこに住んでいる人なのか、オッサンが一人散歩中。

誤ってガードレールを超えると海まで真っ逆さま。こんなところでバスとかトラックとすれ違うなんてご冗談でしょ、てな感じ。でも新道ができる前あたりになると、一方通行規制をやっていたらしい。

ここを小さな乗用車とかボンネットのトラックとかが行き交う様を想像だけでかなり萌える。

こんな場所、車では絶対来ないけど、バイクなら楽々、あちこちにバイクを止めて素晴らしい風景を堪能した。