![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/5deac6b540aa12fa2e8cbdc1441f1c0d.jpg)
会社近くの靖国神社(九段)から家(千葉市土気)まで歩いて帰る旅。バックナンバーはこちら。
千葉駅前からモノレール沿いに歩き千葉県庁前から千葉城に向かう。千葉城は江戸時代のものではなくて鉄筋コンクリートでできた博物館だ。
入館料60円と破格に安い。千葉氏に係わる資料を見ながら5階の展望室へ向かう。残念なことに展望室は金網で覆われ写真が撮りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/bf4191b2203354b3ac32ad7a12b30291.jpg)
思いのほか千葉城見学で時間がかかったので大網街道を早歩きで千葉寺へと向かう。
山門はなかなか見事だ。夕暮れ時ひっそりとした境内であちこち撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/bc5f6a3b327e8588df9758dd51bb5e16.jpg)
手水舎ではユーモラスなカエルが出迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/5e57a1687970bcd57b8676dd5bce0146.jpg)
いよいよ夕陽が沈んできて影が長くなってきた。予定では鎌取まで行きたかったが、寄り道が多すぎて時間が無くなったので蘇我に行き先を変更。
以下、次回に続く。
千葉駅前からモノレール沿いに歩き千葉県庁前から千葉城に向かう。千葉城は江戸時代のものではなくて鉄筋コンクリートでできた博物館だ。
入館料60円と破格に安い。千葉氏に係わる資料を見ながら5階の展望室へ向かう。残念なことに展望室は金網で覆われ写真が撮りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/bf4191b2203354b3ac32ad7a12b30291.jpg)
思いのほか千葉城見学で時間がかかったので大網街道を早歩きで千葉寺へと向かう。
山門はなかなか見事だ。夕暮れ時ひっそりとした境内であちこち撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/bc5f6a3b327e8588df9758dd51bb5e16.jpg)
手水舎ではユーモラスなカエルが出迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/5e57a1687970bcd57b8676dd5bce0146.jpg)
いよいよ夕陽が沈んできて影が長くなってきた。予定では鎌取まで行きたかったが、寄り道が多すぎて時間が無くなったので蘇我に行き先を変更。
以下、次回に続く。
少々お尋ねしますが,千葉城は千葉氏居城跡なんで茣蓙居ますか??
千葉城は千葉氏居城の二の丸跡のようですね。
千葉氏のいた時代は、中世なので天守閣のある城では無かったようですが。
千葉に千葉城があるというのはあまり知られていないことなのかもしれませんね。こちらに引越して来るまで私も知りませんでした。