何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

東京夜旅 第4夜 丸ビル スケートリンク

2007-01-08 10:11:39 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
丸ビルにスケートリンクが出来たというので野次馬よろしく見に行った。
スケートリンクは1月14日(日)までの限定で設置され、30分500円(靴のレンタル含む)で滑ることができる。実際見に行くとかなり小さくグルグルと同じ場所を滑るのなら10分程度で充分だろう何て事を思うが、あまり滑れない人も多く、わいわい騒いでいるうちに30分程度だとあっという間なんだろうな。この日は、全ての時間が満員状態で盛況だった。ちなみにギャラリーも多い。

浅田真央とチョコレート「ネスレ エアロ」のコラボレーションなので、浅田真央の巨大な写真があちこちに貼ってある。デジカメでも写したが浅田真央マニアのおっさんと思われたかも…と後で恥ずかしい気持ちになった。

作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第3夜 神田 連雀町

2007-01-07 10:46:21 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
連雀町というのは旧町名で今は淡路町となっている。地下鉄の最寄り駅も丸の内線淡路町だ。戦災で奇跡的に焼けなかった地帯で古い建物が随分と残っている。大晦日に年越しそばの模様がよく中継されている「神田やぶそば」もここにある。

学校を卒業し最初に入社した会社が神田鍛冶町にあり、そこから近いのと当時から古い建物が好きだったので何度も訪れた場所だ。ブラブラと歩いているだけで当時の事が思い出される。僕はその会社を4年で転職したが、その会社自体も移転してしまっている。

上の写真は、戦前からの建物が残る「まつや」というそば屋。今ではすっかり有名になってしまったが、20年前は近くの「やぶそば」に比べれば、あまり知られておらず、会社帰りに立ち寄ってもゆったりと食事をする事ができた。この日、たまたま入店する人がいたので店の中をちらっと見たが満席のようであった。

食事をした後には、甘い物を食べるというのが定番だろう。「竹むら」は揚げまんじゅうで有名。今も健在なのがうれしい。

近くにあった交通博物館が廃止されたのは寂しい。今後どのようになっていくのだろう。歴史ある旧万世橋駅跡なのだから、レンガなどを生かした街に再生してくれるとうれしいと思う。

作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第2夜 神田神保町

2007-01-06 10:23:38 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
デジカメを持って東京の夜の街を撮る「東京夜旅」第2夜は神田神保町。
神田神保町と言えば本の街。古くからある古本屋が良い佇まいを残している。神保町に良く本を買いに来たのは20年前。当時は家が都営新宿線沿線にあったので途中下車をして本屋めぐりを良くしたものだった。その頃と比べると古い建物は随分減ったがそれでも今でも現役で続いているのがうれしい。
写真はもう少しシャッター時間を遅くしたかったが手持ちではこれが限界。多少手ブレしていたがシャープをかけて補正をしている。

神保町の駅を出てすぐの場所にあるのが喫茶さぼうる。数々の文化人、著名人に愛された喫茶店はまだ健在。とても駅の近くとは思えない静かな佇まいが良い。

すずらん通りにある「スヰートポーヅ」にんにくを使わない餃子が有名。なんと昭和11年創業だそうだ。正月なので休みだった。残念。

すずらん通りも昔と比べると随分賑やかになった。駿河台下方面へ向かうとネオンが明るい。人通りが多く写真を撮るのが恥ずかしい。

作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第1夜 靖国神社

2007-01-05 13:20:28 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
この冬はあちこちのクリスマスイルミネーションの撮影をしに行ったが、イルミネーション以外にも素敵な街角の風景をたくさん見かけた。といっても特別な風景では無く、ごくありふれた街角の光景だ。撮影を終えてパソコンの画面でそれらの写真を見ているとどことなく心が和む気がした。

そういえば今まで撮影してきた被写体といえば自分の子供だったり、有名観光地だったりが多く、街角というのが意外と少ない。数年単位ではあまり変化が無い街角でも10年単位で見れば随分変わってしまうものだ。今、撮影しておかないと無くなってしまうものも多いに違い無い。という事で、夜の街角をシリーズ化してブログで公開していこうと思う。
とはいうものの、デジカメは残念ながら一眼では無いコンパクトデジカメだし手持ち撮影が原則なのでノイズやブレも多い点はご了承頂きたい。今回から写真は多少大きめにしてみた。

第1夜は、靖国神社。会社を出て夜7時過ぎに着いたが既に初詣の参詣時間は過ぎ、門は閉まり屋台も後片付けに追われていた。
それでも数軒の屋台はまだ営業をしていて客引きをしている。参詣をしてもいないのに酒を飲む気分にもなれずにまっすぐ九段下の駅方面へと向かう。鳥居の向こうに満月に限りなく近い月が見える。江戸の昔はこのあたりから海が見えたそうで灯台がすぐそばに立っている。
ブラブラと坂を下って神保町方面へと歩いていく事にする。


作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする