里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ユリワサビの白い花

2017-03-27 | 日記
登山道のない山に上り始めた頃・・今から七八年前のこと。
大和町吉田地区の赤崩山に登るべく、根古川の源流域から作業道を上り詰めて
休憩していたら、少し上の空沢にワサビらしき白い花が咲き始めていました。
周りを見渡すとワサビの大群生地で、たくさんの花茎が伸びています。
食べられると聞いたのでせっせと摘み採り、レジ袋がいっぱいになるほど。
帰ってからおひたしで食べましたが、辛味は全くなく、ちよっと青臭いような ?
それがユリワサビと知ったのは二三年前。


                                 2015.4.16撮影

そのユリワサビが咲いているのは、根古川と林道の間の落葉樹林の中。
川岸を歩いてみましたが、そこには無く、岸から一段上がった林内や湿り気の
ある斜面の下に自生していました。
杉林の際などでも見られますから、日向から半日陰が好みのようです。
尤も、日向と言っても今の季節だけで、木々が葉を茂らせたり、他の大形の草が
生えてくれば日陰になるような所ですね。


                                 2015.4.16撮影

アブラナ科ワサビ属の多年草で、北海道~九州に分布し、低山~山地の渓流近くや、
湿り気のある肥沃な林床に自生する。
根茎は細くて短く、ワサビのように太くならない。
茎は細く無毛、後に倒伏する。
茎に付く葉は互生し、小さな三角状で、波状鋸歯がある。
花期は3~5月で、茎頂に総状花序を出し、白色四弁の十字花を付ける。
葉は根生し、葉身は卵形~円形で長さ幅ともに2~5cm、浅い切れ込みの様な
波状鋸歯があり、葉脈はワサビほどには目立たない。
基部は心形で長い柄がある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿