大郷町西部の石原地区、沢奥に三つの溜池が連なる場所があるので、農道終点から細い山道
を上がっていくと、杉林の入口付近の小藪に白い花が幾つか咲いています。
少し上がると、道沿いの篠竹につるを絡めて咲いている株があり、ちょうど花の盛りのようで
多くの花を付けています。ただ林内で日当たりが良くないためか、花色が極薄ですね。
二枚とも2019.8.25撮影
ツルリンドウには薬効があり、秋ごろに全草を採取して乾燥。煎じて飲用することで黄疸、
関節痛、回虫駆除などに効果があるとされます。
果実は秋に深紅に熟しますが、甘味が無いので生食には向きません。
ただ、果実酒にはできるようで、ホワイトリカーに漬け込むと淡紅褐色に仕上がるそうです。
果実は2017年の11月に観察して、記事をアップしています。
画像については、下の青字をクリックして参照願います。
ツルリンドウの赤い実
2019.8.25撮影
ツルリンドウは2015年の3月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
ツルリンドウのロゼット葉
を上がっていくと、杉林の入口付近の小藪に白い花が幾つか咲いています。
少し上がると、道沿いの篠竹につるを絡めて咲いている株があり、ちょうど花の盛りのようで
多くの花を付けています。ただ林内で日当たりが良くないためか、花色が極薄ですね。
二枚とも2019.8.25撮影
ツルリンドウには薬効があり、秋ごろに全草を採取して乾燥。煎じて飲用することで黄疸、
関節痛、回虫駆除などに効果があるとされます。
果実は秋に深紅に熟しますが、甘味が無いので生食には向きません。
ただ、果実酒にはできるようで、ホワイトリカーに漬け込むと淡紅褐色に仕上がるそうです。
果実は2017年の11月に観察して、記事をアップしています。
画像については、下の青字をクリックして参照願います。
ツルリンドウの赤い実
2019.8.25撮影
ツルリンドウは2015年の3月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
ツルリンドウのロゼット葉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます