登米市東和町、山間の沢に並行する集落道を上がって行くと1軒の民家があって、舗装は
そこで終わっているようで、その先は農道になっているようですが、けっこう荒れていま
すね。あまり民家に近づくと怪しまれそうなので、途中で引き返すことにしました。
引き返した辺りには耕作放棄田が数枚あって、その法面は草地になっています。
そこに点々と白緑色の根生葉が見え、歩み寄って確認するとスイセンノウの根生葉ですね。
上手の民家で植えられていた株から逸出し、10株ほどに増えたものと推測されます。
花期は5~6月のようですから、花の写真も撮ってみたいですね。
二枚とも2025.1.24撮影
スイセンノウは2019年の2月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下のURLをクリックして参照願います。
https://blog.goo.ne.jp/snobo045/e/f87b0e183dbf94034ee40fe9c7377612
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます